• 締切済み

選ばれた人だから?

待ち受け画面を元XJAPANのhide(故人松本 秀人)にしています。 あの派手なピンクの髪色。もの凄く憧れます。しかし、憧れと実際やってみるのとでは現実は違うと思います。 やりたくても最近社会福祉介護職採用通知(正社員)をもらいました。 のであそこまで派手には髪は染める事はまず不可能です。 髪色を何色に染めようかだなんて事は個人の自由であり、またその人の個性だと僕個人の意見は思います。 しかし、【社会のルール】というものがありますよね。 その敷かれたレールに乗り従って生きていかなくてはいけない。 美容関係の仕事に就職すれば関係ないのかもしれません。 hideちゃんだったから似合っていたのかもしれません。 あとは、肌色・髪質。色々関係してきますよね。 その人に似合っている髪形・髪色だったから許されるのですか?選ばれた人だから良いんでしょうか。

みんなの回答

回答No.2

個性、個人の自由…?使われている身分ではね…鼻で笑われちゃいますよ。 スペックがどれ位かしりませんが、選ばれ、認められた大人になってください。 がんばれ!

noname#184194
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#177410
noname#177410
回答No.1

国家公務員とか、は、納税者の税金で生きていたり。 そういう方々は、品行方正。派手なことが認められませんね。 企業の職種によっても、異なるので、自由な所もあり、茶髪、アッシュ系くらいまでは 許されることが多いし、学校じゃないので そこまで干渉しないですね。 ですが、ピンクとか は、芸能人でも、ヘビメタとかビジュアル系バンド全盛時代など、 流行で支持される場合と 全く注目されない場合もありますね。 つまり、やはりピンクにしろ、金髪にしろ、その人に似合うかどうか、次第でしょう。 企業や社会で それが好印象やプラスに働く環境の仕事についている人は、とがめられないのだと思います。 ヘビメタなのに、真っ黒で七三とかだと、笑えちゃいますしね。

noname#184194
質問者

お礼

そういえば、現大阪市長の橋下徹さんは昔【行列のできる法律相談所】のテレビ番組では「茶髪弁護士」の名でしたね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ドラゴンアッシュ馬場さんとhide

    ドラゴンアッシュのライブのときに、ベースの馬場さんのアンプの上によくhide人形を見かけます。また、ドラゴンアッシュのアルバムのブックレットの「Special Thanks」のところにも松本秀人(hideの本名)という名前が載っています。いったい彼らはどういった関係なのでしょうか? 僕は、hideもドラゴンアッシュも両方好きなのでとても気になっています。ご存知の方いらっしゃいましたらご回答お願いします!

  • 印象は?

    【入れ墨=昔のヤ○ザの人とかが入れる。】と【刺青・タトゥー=一種のファッションみたいなもの】 最終的に自分の身体に彫ると言う事に変わりはないのですが、EXILEのATSUSHIさん・元X JAPANのhideこと松本 秀人さん。 あれは入れ墨ではなくタトゥーですよね。 正直印象どうですか?きちんと周りの人達から何を言われてもブレない自分自身の信念みたいなものがあればいいと思いますか。 ATSUSHIさんはネットで書かれてあったのですが、それなりの信念をきちんと持っているみたいです。でもhideちゃんはどうかは不明……?「若気の至りか…。」と考えてしまいました。 自分は2人共好きなアーティストなんですが、軽くショックを受けました。 でも、2人共【人】としては100点満点以上あげてもいいくらいとても魅力的です。1人のアーティスト(ジャンルは違えど歌手である事は変わりはない。)でもあるけど、その前に1人の【人間】である。 ATSUSHIさんぐらいまでカッコよくて歌が上手くてかなり有名人なら許されると思いますか。

  • WEBデザイナー 髪型・髪色

    WEBデザイナーを目指している男です。 お洒落が好きで髪の毛を伸ばして派手な髪色にもしてみたいと思っています。 見た目に厳しい会社もあると思いますが、見た目を全く気にしない会社もあるものですか? また、実力があれば見た目は関係ない、という会社もありますか? ※そんな見た目を気にしていたら社会に出れないという回答は今回は無しでお願いします。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • 髪色もどし

    今、金髪なのですが、仕事の関係で短期間黒髪にしなくてはいけなくなり、急遽黒染めをしなくてはいけなくなりました。 でもその後、またすぐに金髪に戻さなくてはならなくて、困っています(;_;) スプレーで黒染めするのは禁止されているので 今考えているのは、 1週間だけ髪色もどしという市販の髪色もどしを使うか、 ビューティーンの次のカラーで明るく出来る髪色もどし というものを試そうかと思っております。 人それぞれ髪質等でも結果は変わってくるかと思うのですが、 もし使った事のある方、また何か他に良い方法を知っている方がいらっしゃいましたら教えて頂けたら嬉しいです。 因みに黒染めしてから一ヶ月後には金髪に戻さなければいけない感じです(>_<) ご回答、よろしくお願い致します。

  • 給料が払われない人いますか?

    私が以前勤めていた会社で、給料は、半年位払ってもらえず、退職時には社会保険料が未納のため、年金受給資格が2年ずれた。ということがありました。個人対法人の場合100%負けるそうです。そこで考えたのが川崎公害問題のように同じ問題に取り組んでいる人たちが一丸となり、俗悪会社撲滅・・・(ちょっと派手かも??)みたいな事が出来れば少しでも泣き寝入りしなくて済むかもと思います。  どなたか力になってくれる方のアドバイスを求めます。 宜しくお願いします。

  • 横入り等の迷惑行為について

    よく横入りをされます。都内です。される事が多いので前の人に結構近い距離で待っているのですがそれでも電車を待っている時(特に)、スーパー、コンビニ、本当によくあります。この間宝くじ売り場でもされました。 その度に注意したり前に出て乗せないようにしてたのですが正直疲れました。 格好は派手ではないです。目元が優しそうと言われるので帽子は必ず深く被ってマスクもしています。派手な髪色や遊びでタトゥーシールをしている時はありませんでした。仕事の関係上髪を派手にはできませんし、毎回毎回タトゥーシールをつけて仕事に行くわけにも行きません。 ぶつかりおじさんも本当に多くて困っています。 あまりに多いので仕事に行くの買い物に行くのもしんどくなってきました。アドバイス頂けると助かります。

  • 孤独な人はシンプルで覚っている

     昔でも狂信的な人はそう多くなく、  法的には戦後政教分離となったが、寺社仏閣の行事への参加は  地域の行事 風習としての参加という形で成り立っていたのだと思います。  (大阪のある都市で現在は都市化しておりますが、昭和40年代頃までは農村だっ た地域は豊作を願い、地域でお伊勢参りをしており、自治会費にその積み立てが   含まれていたが、ある時期(昭和50年頃)   に農家で生計を立てている家も少なく成ったのと、   政教分離というものがうるさく成ったので地域の行事という名目では辞め    現在では任意で個人負担で旅行を兼ねてお伊勢参りを行っているそうです)   村社会は「助け合う」「譲り合う」といえば聞こえが良いですが、   そこに「村八分」「過度のブライバシーの侵害」というものがある事なのでしょ  うか?   その様な中で煩わしさから都市部への流出、「一人でも生きて行ける」と   いう時代に成ったのでしょうか?   逆に言えば「村八分」を何処吹く風と「突っぱねて行くと」   それで「楽な生き方」でシンプルで覚っているのでしょうか?   私も友人知人関係も余りべったりした関係は嫌で、村社会の良い部分もある反面   訳の解らない事で相手をのけ者にしたりすることは 閉鎖性が生んだもので嫌い  ですし 学校のいじめの問題も特に何もないのに 相手の欠点を粗捜しして   苛めの対象にする事も似た様な手口だと思うのです 個人は個人で大切に   と思う事もありますが、行き過ぎた個人主義の人は少し淋しい気がするのです。   儀式や墓参りも故人への思いを偲び 悲しみを整理する場かと思うのですが、   その様な事が無駄と思っている人はある意味「死」とはそんなものと覚っている   のでしょうか?   「それぞれが心の中で思えば良い」と云っている人が居り、儀式も(葬儀だけで  なく結婚等も)「思う」事の切欠に過ぎないと思い、儀礼の派手さより、参加者  の「心」かと思うのですが、「個人主義」の人は「面倒」という思いが先行して  いる様に思います。   又、「煩わしい人間関係が嫌」で「付き合いを絶ち」「一人でやります   唯貴方の事も干渉しません」という事なのでしょうか?   一例を挙げると彼は「好きな事はする」「親兄弟始め親戚の冠婚葬祭一切行かな い」「趣味の会での参加や旅行はする」「趣味の会で誰かが結婚したり亡く成って もお祝い等は一切出さない(ポリシーですで通す)」  彼は父の死も「年取って死ぬのは当たり前 良い時に死んでくれた」  「死後の世界なんて知らないし 興味もない 死ねば唯の廃棄物」   「昔の人が無知だったから」   「だから俺は自分の好きな事に生きる」とこう云っておりました   「親父の事も他の親族が勝手にやる分には構わない あいつらは悲しいし    義理もあるだろう だけど俺は親父はいい時に死んでくれたと思っている    もう整理はついてある」という事を言われました  ケチと云うよりある意味覚り、悲しみも少なく 人生その様なものと思っているのでしょうか?   そして、科学的に究明され「死は廃棄物」とある意味覚っており、自らもその様なものだとしているのである意味強いのでしょうか?   ご回答お願い致します。

  • 人の気持ちを決める原因

    心理学は詳しく知りません。心理学に詳しい人に質問します。 新聞やテレビでは、現在の社会状況を、人々が希望が持てない社会、絶望的な社会だと言ってます。 老人は社会保障が貧弱だから生活が不安。労働世代は雇用や収入が保障されないから不安。若者は安定した職に就けるか、将来社会保障が破綻するんじゃないかと不安。だから人々が希望を持てない絶望的な社会だといってます。 つまり、直接的には言ってなくても、間接的な表現として、人々が希望を持てるか、絶望するかは、社会の状況で決まる、個人の受け止め方や考え方は関係ないと言ってます。 実際には、逆境にあっても、精神的にくじけず、希望を持って、積極的に生きている人は、たくさんいるし、逆境だったら、精神的にくじけて、絶望して、消極的で投げやりな生き方をする人も、たくさんいるし、ものごとに対してどのような受け止め方や考え方をするかは、個人の性格による差が大きいと思うのですが。 ものごとに対する受け止め方や考え方は、持って生まれた素質により個人差があるのは一般常識だと思うのですが、人の心理は個人差は関係なく環境で決まるという認識は、心理学の学説で科学的に証明されていますか、それとも、新聞やテレビは科学的に根拠が無いか間違ってることを言いふらしているのですか?

  • 他人に舐められない20代女性の外見は、どんな風貌で

    見ず知らずの、初対面の他人(他人とは、ショップ店員・職場関係者・顧客・趣味サークルの関係者etc.幅広く世間一般の、社会生活において関わる人です) から舐められない・丁寧に扱われる風貌の20代女性とは、どんな外見でしょうか。 当方の見た目は、 暗色の髪色・ストレート・薄化粧・平均身長・中肉中背・ファッションはカジュアル・派手な色や露出はなし。初対面の外見だけでは大人しそう・主張しなさそうなタイプと言われます。 社会生活においてとにかく人から舐めた言動で接されることが多いです。 道端でも道を聞かれたり何らかの勧誘等話しかけられることも多いタイプです。 男性は、特に最初から舐めた口調で接してきます。当方は舐められることが嫌いなので、 会話の中でこちらが相手の痛いところや矛盾点などを低い声で毅然と話すと、相手は取り乱して振る舞うことも多いです。 外見(ヘアスタイル・ファッション)において、 ヤンキーやギャル系(金髪〜明るい茶色・タトゥー・サングラス・ピンヒール・派手なファッション・濃いメイク)などの強面で派手な見た目は、怒らせると面倒だから丁寧に接しようと作用するかもしれませんが、同時に知性の低そうな奴と、思われるでしょうか。 できればギャル系意外で、 見た目で20代女性が舐められない、気迫のある風貌を知りたいです。

  • X JAPANさんの魅力

    X JAPANのファンの方にお尋ねします。 わたしの好きな人が、X JAPANのファンだとわかってから X JAPANのことがとても気になっています。 わたしは、ロックバンドに疎く、よくわかりません。中学生か高校生の時にファンの同級生がいたのは覚えています。 自分なりに、調べてみて、YOSHIKI さんがリーダーで、TOSHIさんがボーカル、 HIDEさんが突然の死去で社会現象となったこと、PATAさんがギター 、HEATHさんがベースの五人のメンバーで、2007年再結成し、2008年本格的な世界進出など、表面的な歴史は知ることが出来ました。メンバーの皆さんは、派手なルックスですが、音楽センス抜群ということで、もうすこし、突っ込んで、知りたいのですが、X JAPANファンの皆さんは、どういうところに惹かれていらっしゃるのでしょうか?特にHIDEさんのファンの方は、HIDEさんの魅力についても教えて頂けませんか? CDも買ってみたいと思っています。X JAPAN初心者にお薦めのCDを教えて頂けませんか?