• 締切済み

体力をつけたい!!

僕はとても体力がないです。学校に行ったり少し遠くに出かけたり、ちょっとしたことですぐに体がだるくなってしまいます。体力作りのために運動したいのに、その元気すらありません。なにか改善方法などは無いのでしょうか!? ちなみに僕は中3の男子で医者からは起立性調節障害と診断されて処方されたアリナミンと自主的にDHCのローヤルゼリーを服用しています。

みんなの回答

回答No.1

無理しない程度にランニング

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 体力がなく疲れやすい

    体力がなく疲れやすくて、また抜けないんです。 今までアリナミン、キューピーコーワゴールドα、 リポビタン、お酢、ローヤルゼリーなど試しましたが どれも「これは」って感じじゃないんです。 なにかいい方法や、おすすめのものなどないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ジヒデルゴットは今でも病院で処方してもらえるのですか?

    高校生の娘が起立性調節障害なのですが、最近、片頭痛のような頭痛が頻繁に起きるようになりました。 ネットで薬を検索していたら、ジヒデルゴットという薬が、起立性調節障害と片頭痛に効果のある薬として紹介されていたのを見たのですが、 別のサイトで、昨年の夏にメーカーが自主回収したという記述もありました。 現在、ジヒデルゴットは、一般の病院で処方してもらうことができるのでしょうか?

  • インフルエンザによる体力低下?

    3歳2ヶ月女児の父親です。 昨年12月にインフルエンザ予防接種を受ける。1月15日夜から発熱(38.5度)。16日小児科受診、風邪を疑われる。17日高熱(39.9度)のため再度受診、インフルエンザ検査にて陽性反応あり。処方された薬を服用し、18日朝には37.0度まで下がる。以後、発熱はなし。 以上が経過なのですが、熱が下がった後、体力を消耗したのか、よく眠るようになりました。発症前は昼寝をしなくても過ごせる(たまに昼寝することもありましたが)くらいだったのですが、今は昼寝なしではいられないようです。解熱後1週間経過した今日も、外出後、眠くて崩れるように昼寝に入ったそうです。 解熱後3~4日は「体力落ちてるんだなぁ」程度に思っていたのですが、1週間経過した今日も…となると、ちょっと気になりはじめました。別の要因で具合が悪いのでは?と。起きている間は本人はいたって元気で食欲もあり、熱ももちろんありません。3歳児の体力って、こんなもんでしょうか?

  • ボクシング

    中3男子です。 高校からボクシングをする事にしました。 今まではバスケをやってきました。 素人なのでロードワークくらいの方がいいとアドバイスを受けました。 ここからが本題なんですが、きつめでいいのでロードワークの詳しいメニューを考えてください。 目的は体力作りと減量です。 解答お願いします。

  • 体力と免疫について

    いつもお世話になっています。 当方31歳で4歳の息子と住んでいるシングルマザーです。 仕事は7時半から5時までのフルタイム勤務。休日は日曜・祝日です。 身長155センチ、体重45キロです。 先日、扁桃腺の炎症で1週間の入院をしました。 産後から息子が風邪を引くと100%の確率で移り、扁桃腺になります。 年に4回程扁桃腺になりますが、いつもは注射と薬を処方してもらい、治しています。 私の場合は扁桃腺の他に奥や喉の方も腫れる為に担当医からは手術は薦めないと お話がありました。 普段の生活は規則正しい方だと思います。 (1)朝(おにぎりやパン)・昼(スープジャーにご飯たっぷり雑炊+昨晩のおかず残り+サラダ)・  夜(ご飯+主菜+副菜+味噌汁+野菜+果物orゼリー等)です。 (2)寝る時間は午後10時前には寝て~朝6時起床 (3)休日は8時頃に起床、子供とお出かけして9時頃には就寝します。 扁桃腺は喉に菌が付きやすい体質なので、予防は無いと医師に言われたので、 意識的に水分を取る事とのど飴を食べる事にしました。 前置きが長くなりましたが、 疲れやすい=体力がない=風邪をひくの構図だと思いますので、 何か体力作りをした方が良いのかなと思い相談しました。 ただ、子供が小さいためジム等に行く時間はありません。 散歩等をする時間の余裕もありません。 睡眠時間も充分だとは思いますが、朝起きてもすっきりしません。 常にけだるい感があります。 体に良い食べ物・体力作り、何でも良いので「これで体が強くなった!」という 事があれば是非教えてください。

  • 本当はどの薬が一番効くの?

    中年になって体の変調が感じられるようになりました。 若い時なら何でもない動きでも、急にすると筋を痛めたり、軽いギックリ腰になったりします。 年だから仕方ないとは思うものの、本当にイヤになります。 一応、健康維持のためゴルフをしたり、近所を散歩したりするのですが、筋肉や体力の衰えは進むばかりです。 そこで昔から愛用されている様々な薬品や健康食品を根気よく続けてみようかと思っているのですが、次の中で本当に効果があるのはどれなのでしょうか? 1.江戸時代には一匁が純金一匁と同じ価値だと言われた 「朝鮮人参」。  最近は人参だけではなく、鹿茸や他の漢方薬のエキスを混合し、飲みやすくしたカプセルなども販売されています。 2.アリナミンやキューピーコーワなどの総合ビタミン剤。 3.よく通販で紹介される蜂蜜から採取したローヤルゼリー。 4.青木功氏のコマーシャルで紹介されているクロレラ。 コマーシャルや説明を聞くとどれも効きそうなのですが、本当に効くなら大病院の医師たちが積極的に服用を指示するはずではないかなと感じてもいます。 一応効果がゼロではないとして、これらの薬品や健康食品の中で本当に効果が期待できるのはどれでしょうか? また服用し始めてから、どのくらいの期間を経て効果が実感できるようになるのでしょうか?

  • 目眩、立ちくらみ、頭痛[長文です]

    目眩、立ちくらみ、頭痛に悩まされている中学2年生です。 この症状は中1からあり、薬を服用しても治りません。 酷い頭痛は半年で大体6~8回くらい起こります。 目眩はたまに、立ちくらみはほぼ毎日です。 立ちくらみが一番酷く、立ちくらみが起こったら同時に目眩と頭痛も起きてきます。 薬は病院から処方されたもので、頭痛はブルフェン100、目眩、立ちくらみはメトリジン2mgです。 目眩、立ちくらみの薬は飲んでいれば効くのですが、頭痛の薬は耐性ができてしまっていて効き目はあまり期待できません。 頭痛の薬は、年齢的にも今の薬以上に強い薬は処方してもらえません。 症状のことを考えると、飲み合わせをしたときの安全が保証できないのでどちらかを我慢してどちらかを飲むことしかできず、大変困っています。 今年の内科健診を受けたとき、医者から『起立性調節障害』、『低血圧症』の疑いがあると診断されました。 内科健診の結果を知らせる紙にもそう書いてあり、要観察に○がついていました。 私は過去に病院で低血圧と診断され、薬を処方してもらい、治しました。 現在の血圧も正常です。 私はすぐに体調を崩す人で、今までに何度も病院に行っています。 そのため、体調が悪いと言うとお母さんの機嫌が悪くなり、病院にも連れて行ってもらえません。 内科健診の結果が記載されている紙を渡したとき、内容を見ても何も言わずに家事に戻ります。 この症状がずっと続いてるので辛いです。 でも、薬の飲み合わせもできません。 どちらかの薬を飲んでもどちらかの症状がそのままなので、大して良くなった気がしません。 どうしたら良いでしょうか? 健康観察カードに起立性調節障害のことが書いてありましたが、項目ほぼ全部に当てはまります。 やはり起立性調節障害の疑いがありますか? 症状で悩まされるのはうんざりです。 どう対処したら良いか、意見を聞かせてください。 また、症状が少しでも軽くなる方法があれば是非教えてください。

  • 途中入部について

    高2男子です!質問させてください! 今部活に入ってないのですが、中学時は野球部でした。高校に入っても、野球部に入部しようと思っていたのですが、中学時に「起立性調節障害」という病気で、高校で入部に踏み切れませんでした。 ですが、今元気になって、野球への気持ちが再燃してきました。僕の学校は、1・2年生合わせてぎりぎり試合ができる9人しかいない学校です。とは言っても、みんなが歓迎してくれるか心配です。 どうやって、誰に、入部を頼めばよいか悩んでいます。 自分は親にも言ってません。野球部の友達にLINEをまずはしたいと思っています。

  • インスタでフォローを外された

    中3の女子です。同じ部活の男子(以下Aとします)にインスタのサブとメインのアカウントのフォローを外されていました。メインとサブどっちかなら間違いの可能性はありますが、サブもメインも外されていたのできっと意図的です。私もAのことをフォローしていないことになっていました。これは完全に嫌われていますよね。今は部活は引退していますが、引退後もDMで話すことはありました。趣味について話したりと、部活以外のことを話すこともありました。それなのにフォローを外されて…。Aとは去年同じクラスになってから話すようになりました。お互いに嫌になるようなことはしていなかったはずです。ですが、フォローを外されたということは私が何か嫌なことをしたということだと思っています。でも本当に心当たりがありません。 最近起立性調節障害で学校を遅刻したり休んだりすることが増えていたのでそれが原因かな…とも思ったのですが…どうなのでしょうか。 なんだかずっとモヤモヤします。仲良いと思っていた自分が馬鹿みたいです。男子と女子で感じ方が違う部分があるのでしょうか?私だったら相当なことをされない限り嫌いになりませんが…。しかもフォローを外す前までストーリーには毎回いいねをつけてくれていました。そんなに急に嫌いになるのか……Aの気持ちがよくわかりません。

  • 眠ってしまう

    中2の息子のことで質問です。うまく文章に出来るか不安ですがどうぞよろしくお願いします。 中2の夏に「起立性調節障害」と診断され、メトロジンという薬を処方されました。現在学校には週の半分くらい遅刻してはいますが何とか通えている状況です。   親としても「起立性調節障害」について色々調べました。 ・朝なかなか起きられない ・午前中はモウロウと過ごしている ・夕方頃に元気になり活動的になる ・夜なかなか眠れない 息子についてもこのような症状がありました。 ところが最近、元気なはずの夜でさえ急に眠ってしまう事が増えてきました。 ・塾の時間になり「行くよ」と言うと眠ってしまう。 ・床屋に行きたいと本人が言うので「さあ行くよ」と言うと眠ってしまう。 ・あるコンテストに申込みしたいと本人が言うので、必要書類を一緒に用意しようと話すと眠ってしまう。 ・コンテストの前日に当日の打ち合わせをすると眠ってしまう。 一見“最初からやる気がないのか”と思いましたが、本人はいたってやる気はあるし、実際やらないと本人が困ることもあります。 眠りに入るときは「もういやだ」みたいな表情をしてゴロンと横になりほんの数十秒で寝息をたてます。体をゆすっても声をかけてもなかなか起きず、やっとなんとなく意識が戻ってきても「やりたい…」「行きたい…」と口では言いますが目が全く開きません。そのまま朝まで眠ってしまう時もありますし、夜中に起きて慌てて提出物などをやり出すこともあります。ちなみにしっかり目覚めてから途中で会話をした事を話すと本人は記憶は全くないとのことです。 家ではこんな感じで、結局夜の塾も通えない状態です。学校でも先生に怒られたりすると眠くてほとんど何言ってるかわからなくなるそうです。 いったい何が起こってしまったのでしょうか。 また、この子にどう接してあげればいいのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • HTMLからの送信は成功していますが、PHP文の中のexecute();メソッドでエラーが発生します。
  • 解決策を教えてください。
  • PHPのprepareメソッドを使用する際の問題の解決方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう