• 締切済み

残虐性への耐性が人によって違うのはなぜなのでしょう

barutokaiの回答

  • barutokai
  • ベストアンサー率35% (14/39)
回答No.3

残虐性が嫌いすぎると逆に好きになる時が結構あるかもしれないです。 人はトラウマを抱えるとそれを自分から体験しようとしたりしますし、好きになる事もあります。 例えば怖い話とかが好きな人は小さいころにトラウマのような怖い体験をしたから好きになるという事もあるんだと思います。 怖いものって実は以外と好きになりやすいものなんだと思います。吊橋効果を利用して心理的にも変化できます。 人間は常にバランスをとろうとする生き物なんだと思います

maruikamo
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 なるほど、怖いものが実は好き!自分はそれを、女性蔑視とつなげて考えたことがありました。 激しく女性の性的な部分をバッシングする一群の男性の主張(宗教教義含む)を聞くと、制御不能に陥るほど実は女性が大好きなのだが、制御不能に陥るのを恐怖するあまり、必死で悪いものだと自分を説得し、自分を守ろうとしているように思えるので。

関連するQ&A

  • 高齢化で図々しくなるのはサイコパス的になるから?

     最近読んだ書籍で脳科学者中野信子著「サイコパス」によると、悪に対する感受性が低く、恐怖を感じにくい性格の人をサイコパスと呼ぶとあります。日本人では約1%の人がサイコパスであるとしています。そして、サイコパスは脳の中の偏桃体の働きが低いことが原因であるとのことです。  ところで、普通の性格の人でも高齢になるとづうづうしくなる人が多いようですが、これはもしかしてサイコパスでない人も高齢化に伴い偏桃体の働きが衰えてサイコパス的になるのではないかと勝手に思ったりしています。こういうことは脳科学的または医学的に言えることでしょうか、知りたくてお伺いします。

  • 猟奇殺人などのサイコパスな人について教えてください

    猟奇殺人などのサイコパスな人について教えてください。 稀に、いわゆるサイコパスと言われる、猟奇殺人をする人がいますが、 こういう人たちは、 育った環境ですか? それとも、生まれつきとか遺伝? それとも一種の脳や精神の障害ですか?

  • ヒトについての研究がしたいのですが...

    はじめまして。進路について悩んでいます。 人の体の神秘(特に脳や遺伝子)に昔から興味があり、後々はその研究に携わりたいなと思っているのですが、どこの学部を選べばいいのかいまいちわかりません。 医学部というのが浮かんでくるのですが、やはり医者になるための教育という感じを受け、できれば医学部以外の学部に行きたいと思っています。 大学院をしらべてみると京大の生命科学研究科、阪大の生命機能研究科などに惹かれます。 そのようなところに行こうとするとやはり医学部に行ったほうがいいのでしょうか。他の学部からそのような研究ができる道はないのでしょうか。 漠然としていてすみません。よろしくお願いします。

  • 心理学とは

     今日、心理学の大学の試験を受けてきました。そこで、ふと思ったのですが、心は脳にありますよね。では心理学とは脳科学になるのではないのですか??       医学部で学ぶ脳の仕組みと、心理学の大学で学ぶ心(脳)の違いを教えてください。

  • 脳科学が学べる大学

    私は脳の仕組み、特に記憶の仕組みについて興味があります。しかし、大学では脳科学だけでなく細胞学や遺伝学についても学びたいと考えています。これらを学ぶにはどの学部・学科へいくべきでしょうか?一応、理学部生物学科を志望にしていますが、医学部や工学部でも脳科学は扱っているようで、どこが良いのかわかりません。

  • 【医学】夢を見る人と見ない人の脳の差ってなんですか

    【医学】夢を見る人と見ない人の脳の差ってなんですか? 夢を見る人の方が眠りが浅いのでしょうか?深い眠りなのでしょうか?

  • 遺伝子の数とその表現型について

    ゲノムの解析によって、ヒトでもマウスでもハエでも遺伝子の数はそれほど差がないことが分かっているそうですね。 ここで疑問に思ったのですが、遺伝子の数にそれほど差が無いのに、ヒトとハエでは個体としてかなり違いがあるのはなぜでしょうか?

  • 医学部か脳科学系学部かで迷っています。

    医学部か脳科学系学部かで迷っています。 今高校1年で進路の事で迷っています。 理系進学希望で脳科学、認知情報系の勉強に興味があります。進路の事でいろいろ調べた結果、医学部に進み 医者となって 脳の事、認知行動科学等の研究に進む道と、京大総合人間学部や東大教養学部などの脳科学系の学部に進んで 認知情報、認知行動科学を勉強する道のどちらにするか迷っています。 そこで 教えていただきたいのは、脳科学系の学部に進学したあと 卒業後はどういう進路があるのでしょうか?  医学部に進んで医者になるというのは 当然イメージできるのですが、京大や東大のそれらの学部に進学した場合、どういう分野なら脳科学について勉強した事が生かせる道があるのでしょうか? いろいろな大学のHPに載っている就職先情報を見ると 金融機関やマーケティング業界が多く見られますが、それらの企業には 脳科学について学んだ事を生かせる職種があるのか、または ほとんどの学生が 学んだ事とは結びつかなくても とりあえず 大手と言われる企業に就職をしたという事なのか よくわかりません。 いろいろ調べていると、現在の日本では、脳科学系の学部に進学した人は文系的な仕事につながる事が多く、企業の人材育成や市場調査の仕事をしている人が多いと聞いたことがありますが 私は中学の頃から理系志望なので 金融機関や経済関係や心理学系の仕事にはほとんど興味がなく、脳科学を学んでそれを生かせる理系の仕事に就きたいと思っています。そういう場合は 研究職か医療系の仕事のどちらかになるのでしょうか? 最終的に医療系の仕事に就くのなら 最初から医学部に進学したほうがいいのではないかと迷っています。医学部進学がいやだという事ではないのですが、脳科学を学んだ後 理系の進路が何かあるとすれば そういう道を知った上で どちらを選ぶか決めたいと思っています。 ちなみに 現時点では 目標を決めている段階なので、医学部医学科も京大も東大も かなり難関であり、簡単に合格できるところではないということは 承知しています。

  • 脳科学や心理学やDNAなどのヒトに関する学問を取り扱っている大学で有名

    脳科学や心理学やDNAなどのヒトに関する学問を取り扱っている大学で有名なところはないでしょうか。 それから、その大学に附属している高等学校はないでしょうか。 お願いいたします。

  • 将来脳の研究がしたいのですが

    今年から高3で、大学受験はもうすぐです。 将来は脳の研究がしたいと思っています。具体的に言うと、脳はどのように心を生むのか、意思とは何なのか、などおもに脳と心の関係について興味があります。 池谷裕二さんの『進化しすぎた脳』を読んだのですが、とても興味深かったです。 脳科学はいろいろな分野からのアプローチができるらしいのですが、僕の場合はまずなんの分野を学ぶべきでしょうか。自分なりにいろいろ探してみて、候補としてあげているのは筑波大の心理学類です。ここは、どれくらい内容が深いのかは分かりませんが、一年から脳についての授業もあるみたいです。大学院には人間総合学科研究科の感性認知脳科学専攻というのがあって、脳科学の研究が行われているようです。 候補としてあげているのは心理学の分野ですが、生物学を学んだほうがいいのか、それとも医学系なのか、具体的な大学名とかもあげてもらえたらうれしいです。