• ベストアンサー

遺伝子の数とその表現型について

ゲノムの解析によって、ヒトでもマウスでもハエでも遺伝子の数はそれほど差がないことが分かっているそうですね。 ここで疑問に思ったのですが、遺伝子の数にそれほど差が無いのに、ヒトとハエでは個体としてかなり違いがあるのはなぜでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

単純に話をすればですが、以下のようになります。 遺伝子とは、タンパク質をつくるための設計図です。そしてタンパク質は体をつくる部品になります。 つまり、遺伝子の数が同じであれば、それによってつくられるタンパク質の種類の数も同じになります。 さて、ここにコンパスとボールペンという二つの物体があります。誰が見てもコンパスとボールペンは全く違う形をしている物体です。では、それらを分解してみましょう。すると、コンパスもボールペンも7種類の部品から作られたものでした。 部品の数は同じ7種類でも、それぞれの部品の形が違っていればそれを組み立てたものは形が違って当然なのです。 遺伝子も同じです。 遺伝子の数が同じでも、そこから作られるタンパク質の種類が違っていれば、そのタンパク質を組み立ててつくられた個体に違いがあって当然なのです。 厳密に言うと、遺伝子は酵素やホルモンをつくっていたり、スプライシングという働きによって、一つの遺伝子から複数の種類のタンパク質を作り出すこともできます。

関連するQ&A

  • 遺伝子数のついて

    体の構造がヒトに比べてはるかに単純である線虫のゲノムの中にも、タンパク質をコードとする遺伝子配列がおよそ14000個であると見積もられています。一方ヒトに遺伝子配列は22000個です。線虫の遺伝子数とヒトの遺伝子数がかけ離れていないのは何故のでしょか?

  • 遺伝子の機能について

    DNAや遺伝子について調べていて分からなくなってしまったので質問します。 DNAやその塩基配列についてゲノム解析などで詳しいことが分かってきている、といろんなところで書いてあるのですが、遺伝子は具体的にどんな機能を持っているのですか? ゲノム解析が終わっても遺伝子の同定は出来てないところが多い、というようなことを読んだのですが、その同定できている情報が知りたいです。 素人なので出来るだけ簡単にお願いします。

  • 遺伝子数の求め方

    β-globin、histone、rRNAの1倍体ゲノムあたりの遺伝子数が知りたいのですが、如何なる方法で調べればいいのでしょうか。 また、正確な値は出せないらしいのですが、それはなぜなのでしょうか。 教えてください。

  • 遺伝子 初心者でもよくわかる良書はないでしょうか?

    遺伝子 いろんな本が出ていますが 初心者でも、よくわかる良書はないでしょうか? 遺伝子とゲノムの話 なぜ、遺伝子の情報は少ないのに 多種多様の動物が存在し、同じ存在はいないのか? 考えてもよくわかりません _________________ 遺伝子の情報はCD1枚に収まるようですが 遺伝子だけで言えば万人ほとんど変わらなく 2万3千くらい 遺伝子は、全ゲノム中の2%ほど ゲノム解析の結果は,何テラバイト級になる

  • 遺伝子とDNAについて

    「ゲノム解析」の話に必ず出てくるのは、「ヒトのDNA塩基配列はなんと30億個もある」という話と、「ヒトの遺伝子はたったの2万5千個しかない」の話です。   同じようなテーマについて話しているのに、どうして、こんなに違うのでしょうか?

  • 遺伝子数(ORF)

    計算過程を教えていただきたいのですが・・・。 ゲノムサイズ120Mbp ゲノムの20%がORF ORFから期待されるタンパク質の平均分子量4.8×10(4乗) タンパク質のアミノ酸平均分子量120 このゲノムの遺伝子数(ORF)を求めよ、という問題なのですが。。 いろいろ解いてみたのですが、解答にたどりつけませんでした・・・。 どなたかすみませんが、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 遺伝学について

    遺伝学の用語で「遺伝子」や「ゲノム」や「染色体」や「DNA」がありますが、それぞれの違いは何なのでしょうか?

  • 遺伝子について

    単純なことかもなんですが、【DNA】【ゲノム】【遺伝子】の3つの違いってなんですか?理解できるようでできないです(*_*; 教えてください(>_<)

  • 遺伝子に関する最新情報と正確な数

    一つの欄にいっぱい質問してすみません。 (1)よく核ゲノムの全塩基対は約30億といいます。約 ではなく正確な数は何でしょうか? (2)ミトコンドリアゲノムの塩基対はどれくらいなのでしょうか? (3)遺伝子数ははっきりとした数字がでていません。最新情報で有力と思われる数は何でしょうか? (4)このような最新情報が乗っているサイトを教えていただければ幸いです。

  • またまた遺伝子頻度について教えてください。

    先程も質問させていただいたのですが、 遺伝の授業で習った事で、なんだか納得できない所がもうひとつあるのでどなたか教えていただけませんでしょうか。 例えば ++(優性)、+m(ヘテロ)、mm(劣性)とあるとき、 “集団の大きさが小さければ小さいほど、遺伝子mがFIXEDまたはLOST(全滅(?))するのが早くなる” (つまりmの遺伝子頻度が1または0になるまでにかかる世代数が少なくなる)というようなことを習ったのですが、 もしある集団で、遺伝子がFIXEDされても(mの遺伝子頻度が1になっても)そっからまた++の子供が産まれる可能性ってありますよね? mの遺伝子頻度=(+mを持つ個体数x2 + mmを持つ個体数x2)/全個体数x2=1 になったとしても、その中で+mと+mが交配したら++がまた産まれることもあると思うのですが、だとすると、1=FIXEDとか0=LOSTとするのはおかしいような気がしたのですが、これはこれでいいのでしょうか? (というか、そもそも+mという表現型としては野生型の個体が残っているのに、その集団で遺伝子+は絶滅したと言えるのがおかしい気がするのですが。) つまり、私が疑問に思っているのは “+の遺伝子はLOSTしても(絶滅しても)後の世代に++の遺伝子型が産まれてくることもある”と理解していいのか。 ということなのですが、どうなんでしょう? 何か根本的に間違ってたりしますか? なんだかわかり難い文章で申し訳ないです。 どなたか教えていただけませんか。 よろしくお願いします。