• 締切済み

耳たぶが冷える

なんとも奇妙なのですが、ちょっと温度が下がると耳たぶが異常に冷えるのです。今現在も耳あてをしています。そのくせ布団に入って体が温まると足が熱くなり外へ出したくなります。運動などをすると極端に汗をかく体質でもあります。こういう症状はどうしたら改善できるでしょうか。病院にいくとすれば何科になるのでしょうか。

みんなの回答

  • albert8
  • ベストアンサー率61% (1658/2703)
回答No.2

そいうふうにして体温を調節してるのでしょう。質問者さんはおそらく体温が低い方ではないかと思います。 日頃から自ら体を温め血流を良くしておくことが大事ではないでしょうか。すぐに体質をかえることはできませんが、地道に続けなければなりません。そのためにはやはりジワッと汗をかく程度の運動や温浴の継続が必要ですし夏でも冷蔵庫で冷やしたものを採り過ぎないようにすることです。 また、暑さや寒さにすぐに冷房や暖房に頼ってしまうことも体の本来の体温調節能力を低下させますので注意してください。

MickyKaos
質問者

お礼

ありがとうございます。やはり体温調節がうまくいかない体質なのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

>ちょっと温度が下がると耳たぶが異常に冷えるのです。 これは「癖・思い込み」の問題。 足が温かくなる=眠たくなってる 汗をかく=新陳代謝が良い証拠 健康そのもの。今のままで良いのでは? 耳当ては「癖」だと思うので極力意識して止めましょう!!

MickyKaos
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。病気ともいえないのですが、つらいなあ、というのが正直なところです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 猫の耳たぶしゃぶり(長文)

    生後1ヶ月ぐらで捨てられた子猫を保護し、飼っております(現在・生後2ヵ月半)、どうしてもやめさせたい癖があります。皆さんお知恵を貸してください。 寝る前と起きた後に、親のお乳を探しているのか、必ず耳たぶを吸いに来ます。嫌がって布団の中にもぐったり、手で押しくったりするのですが、絶対あきらめず、こちらが魂負けしてしまうほどです。 夜中・明け方と、時間もかまわずにやって来ますし、耳を吸われると、ごろごろのどを鳴らす音と、鼻息の暖かさと冷えていく冷たさ、吸い付いているよだれで、耳も痛くなりますし、目も覚めてしまい、寝不足になってしまいます。 寝る時は自分専用の場所で寝るので、ドアを閉めてしまえば吸いには来れなくなるのですが、無理にやめさせてストレスから毛布等他のものを吸ったり食べたりしてしまうようになると余計困ると思い実行に移せません。 何か良い案は無いでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 瞼と耳たぶの腫れと痒み

    先日、腕や足の湿疹について質問をしたばかりなのですが、今度は目の周りと耳たぶがものすごく痒くなり今朝起きたらお岩さんのようになってしまいました。 先月中旬から腕に蕁麻疹→痒い湿疹と症状が出始め、同じ症状が足→耳たぶ→エラの部分→目の周り・・・と広がってきました。 病院で抗アレルギー剤と内服ステロイドを処方されましたが、改善されません。 アレルギー反応かなと思うのですが、腕や足の発疹が酷かった時期に食べた物に共通点があまり見つからなかったことから、病院では花粉かホコリ・ダニの可能性が高いのでは?と言われ、現在結果待ちをしています。 しかし、くしゃみや鼻水は全く出ませんし、目の周りの腫れや痒みも「目の周り」だけであって「目の際」は痒くも赤くもありません。 花粉やホコリ・ダニに反応するパターンで粘膜は大丈夫で皮膚のみに反応が出るということがあるのでしょうか?? 又、虫除けスプレーや日焼け止めクリームに反応している可能性も考え、使用は発疹が出始めた時点で中止していますが、顔には使用していなかったのでどうやら違いそうです。 ちなみに内科的な疾患を疑われて血液検査もしましたが、どの項目も異常なしでした。又今までの30年間、何かにアレルギー反応を示した経験もありません。 どんな可能性があるか知りたいです。よろしくお願いします。

  • 体質改善にアドバイスをお願いします。

    最近体調が悪いなぁと思う事がずっと続いています。 風邪をひきやすい・なかなか治らない・疲れやすい・体のだるさがなかなか とれない などです。健康な体に戻す為に体質改善に真剣に取り組もうと 思ってます。 関係があるのかは分かりませんが。 私は 便秘 冷え性 汗をかかない体質です(みんなと同じように 激しい運動をした場合 →ほかの人=Tシャツが汗でビチョビチョになる。  →私=顔が真っ赤になる・わきに汗をかく程度) 仕事はデスクワークで日中動かないので、完全な運動不足だと思いますが。 それ以外にジムなど通って特別に運動もしていません。 汗をかかない体質がすべてに関連しているのかも!?と思ったので、 まずは代謝を高める事からやってみようかと思ってます。 しかし改善すべき事がたくさんありすぎて、まず何からやってみれば 良いのか分からずに何かアドバイス(体験談等)を教えていただければと 思います。 お肌のくすみがひどいのも、今までダイエット(食事制限)しても 足だけは痩せないし・ふくらはぎがむくんでいる事とか。 どれもこれも改善するのは無理かとは思いますが。 食生活・運動のやり方・便秘解消法・栄養サプリメント・くすみ解消法 など。何かひとつでもアドバイスいただきたいです。お願いします。

  • 体質改善できるでしょうか?

    私の体質の事です。 私は一年を通して意外と汗かきで、夏はもちろんたくさん汗をかきます。冷房がかかっていても緊張などすると、ツーっと額から汗が・・・。手の平も汗をうっすらかいて、手の温度がとても熱くて赤くなっています。 冬はも汗をかきますが、異様な寒がりです。 末端冷え性の様で、手の指先、足の指先が冷え冷え状態です。 足には毎年、しもやけができます。 手のひらも、徐々に体が温まれば熱くなってきます。 なので、人と手をつないだりするのがニガテです。 でも私は太っていません。標準の体型です。 血圧も高くもなく、低くもなくってカンジです。 ただ一年を通して、体温が低いです。35℃代です。 36℃後半の体温になると、体がダルいです。 あと熱いオフロに入るのが好きです。 熱いオフロに入らないと、体が温まりません。 熱いオフロは体に悪いと思い、一度ぬるいお湯に長い間つかってみましたが、額から汗は出ましたが、体が全然あたたまらなく、寒かったです。 人から低体温の人はガンになりやすいと聞きました。 体質改善のために足湯もやってみましたが、面倒なので長続きしませんでした。 やはり私の体質はおかしいのでしょうか? どうすればいいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 運動して汗をかくのに良い時期は?

    今高校2年なのですが、低体温で悩んでいます。体を動かして汗をかいて体質改善をしようとしています。今の季節より夏の方が汗をかきやすいじゃないですか。だから、長い時間運動しないと汗が出ないこの季節よりも、少しの運動でも汗をいっぱいかく夏の方がいいと思いますか?

  • 汗まみれ

    電車に座っていると足にぶつかってくる人いるので 誰だろうと見上げてみると、顔から汗がどんどん吹き出して いるではありませんか、冷房きいていて熱いとは思えない のに、このような人は体質的に何かおかしいのでしょうか それとも病気なのでしょうか、年齢的には30-40才くらいで 温度に敏感でなくなるお年寄りとは違うのですけど 運動着は着ていないので、マラソンとかしてきたとは思え ません。 宜しくお願いします。

  • クーラーに当たると手足に汗が出て困ってます。

    クーラーに当たると手足に汗が出て困ってます。 今とても暑いのでクーラーを入れていますが、温度を下げるほど手足に汗が出ます。 体は暑いわけではありません。体が冷えてくれば来るほど汗の量が増えます。 しばらくその状態が続いて手や足から出る汗の許容量からオーバーすると手のひらや足の裏がパンパンに浮腫んで赤い斑点や小さい水泡ができます。それが落ち着くと手足の皮が一皮むけて落ち着きます。 暑いところにでると足や手も人並みで脇や背中に汗をかくだけです。 手足が顕著に現れているだけで体もむくんでいるのか体重が急に増えます。 毎年のことなので治せるものなら治したいです。 同じような体質で治った方やどのような体質なのかわかる方お返事を下さい。 お願いいたします。

  • 太ももとは?

    「太もも」は、なぜ「太もも」と呼ぶのでしょうか? 「耳たぶ」は「耳」に対して「耳たぶ」、 「足のうら」は「足」に対して「足のうら」ですが 「太もも」は、体の他の部分に「もも」が無いのに 何に対して「太」なのでしょうか?

  • 冬場、射精後、体がかゆくなる

    男です。中学生くらいからずっとなんですが、 射精後、体がかゆくなることがあります。 ・吐く息が白くなる日(冬場)にかゆくなる。夏は絶対にかゆくならない ・歩いたり走ったりして運動して体がほてるとかゆくなる。安静時はかゆくならない。 ・体がほてると上記で書いたようにかゆくなるが、運動を続けて汗が出てくるとかゆみが止まる ・かゆくなる部位は手のひらと足の裏以外の体の皮膚すべて ・射精をやめて4日間がまんすると、冬場に運動してもこの症状は出てこない。 なお私はアトピーやアレルギー体質ではないと自分では思っています。 なんかの疾患なのでしょうか?それとも体質なのでしょうか?同じような経験をされた方、その他、詳しい方がいらっしゃれば原因や経験談、こうすれば直ったなどお聞かせください。

  • 上半身のぼせ・下半身冷え体質を治すには

    こんにちは。30代前半の女性です。 タイトル通り、上半身が直ぐ熱くのぼせるのに下半身は冷えやすい体質です。 頬が赤く顔は汗びっしりなのに、お腹は冷たく足は青白いのです。 運動不足が原因かなと思い、ダンスを習い始めたらのぼせすぎて 頭痛・吐き気・寒気・動悸、、と風邪の症状が出てダウンしてしまいました; 体の熱が胸下~お腹上あたりで止まっていて、そこから下へは行かない感じです。 背骨かおかしいのでしょうか?整形外科等へ行った方がいいでしょうか? ※婦人科系も悪い(ホルモンバランス)ので体質改善したいと思ってます。

このQ&Aのポイント
  • プリンタが白紙で出力されるトラブルについて相談します。昨日までは正常に動作していましたが、突然白紙が出力されるようになりました。インストール診断ツールでの確認も良好で、エクセルやPDFでも白紙が出力されます。別のパソコンでも同様の現象が発生し、再起動やプリンタの再起動も試しましたが、解決しません。
  • お使いの環境について教えてください。ご利用のパソコンはWindows 10であり、無線LANとUSBケーブルの両方で接続を試しましたが、どちらでも白紙が出力されます。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の種類などについては特に記載がありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう