• ベストアンサー

今から勉強して今年の社労士試験に合格できますか?

whiskasの回答

  • whiskas
  • ベストアンサー率28% (6/21)
回答No.4

昨年、私は4月から始めました。選択式で科目ごとの基準点が下回った科目があり、合格しませんでしたが、「4月からでも合格できるというのはあながち嘘ではないな」と思いました。択一式だけなら合格点でした。 ただし、苦行です。 今までのお仕事や生活で何か関連のあることをしていれば少しはとっつきやすいですが、そうでないなら、なおさら苦行です。 短期集中ですので、学校に行くか、通信教育を使うのがお勧めです。 何から勉強していいかわからなくても、与えられた教材を何回も繰り返す計画を立てれば、予定表は埋まります。 雇用保険をもらっていて、教育訓練給付が受けられるなら、その対象になる講座を選ぶとよいです。 ただ、8月の試験までは、求職活動との両立は難しいです。雇用保険をもらっているなら、最低限の求職活動で認定をもらう感じです。 学校に行き始めてすぐに「直前講座のご案内」が配られ、スタートの遅さを再認識し、その後、勉強を続けても7月まではまったく勝負にならなかったけど、本試験ではこのような成績を出せました。もう少しで、予備校にとっては格好の合格実績になれたのに(苦笑) で、今年も受験します。 参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 今から勉強して来年の社労士試験に受かりますか?

    TACのWeb通信で学習を始めました。 いささか勉強を開始するのが遅すぎた感が否めません。 合格には800時間の勉強時間が必要と言われました。 無職なので来年の試験までには800時間は勉強できると思います。 しかし、本当にそれだけで合格ラインまで達することができるものなのでしょうか?

  • 社労士試験勉強、今から間に合う!?

    社労士試験の勉強を、今この時期から始めて間に合うでしょうか。 ・・・合格する可能性はあるでしょうか。 3年ほど前に、一度受験経験があります。 その時も確か、連休から勉強を始め、正味約3か月間でした。 本試験では、総合点をクリアしていたものの、 午前の選択式でわかっている答えをミスしてしまい、 一点不足で足きり、不合格となりました。 ただ、一日10時間近く、直前期は寝る以外はほとんど勉強 をしていましたが。。 今回悩んでいるのは、病気のため療養しているところであり、 こんな時期からまた始めても大丈夫かな、どうせだめでは、と 思いがあるからでもあります。 そして、他の興味あった資格については、準備期間がたくさん とれそうなので、そちら一本に絞って、負担少なくゆっくり やった方がいいかな、と考えたりしました。 ただ、社労士資格については、ある事情があって、 以前の職場の方や、少しだけですが応援してくれている人が います。 もし、よろしければ道先案内のようなアドバイスをいただけ ませんか。。 お願いします。

  • 今から今年の行政書士試験に合格できますか?

    タイトルの通りの質問です。 約30歳、男性、会社員です。 いざとなれば独立開業できる資格を欲しいと思い、行政書士を視野に入れています。 法学部出身ではなく、ほぼ初学者のようなもので、法律は憲法と民法を大学で入門編を履修した程度です(10年前なので殆ど忘れていますが)。 勉強に割ける時間は平日1~2時間、休日は8時間程度。 都内で一人暮らし。予備校や教材、模試に費やせる費用は多少高くついても問題ありません。 受験予備校に聞いたら、「合格できますよ!」と営業をかけられると思うので、まずこちらで質問させていただきました。 この時期から勉強を始めて合格された人はいますでしょうか? また、どのような覚悟を持って勉強すればいいでしょうか? 今からだと時間が限られているのと、合格率が8%と難関なのはわかっていますが、頑張るつもりです。 ご意見を聞かせてください。

  • 今から社労士合格は可能か?

    大学の単位をほぼとって今年ずっと暇な大学3回生になるものです。社労士はどんなに短くても6ヶ月はかかるといわれていて勉強時間は1000時間は必要(個人差はあるとは思いますが)といろいろ調べていてわかりました。果たしていまから死ぬ気でやって社労士合格はありうるののでしょうか?無理な場合はその理由を教えていただければありがたいです。

  • 社労士試験合格後について

    現在、社労士の資格取得を検討しているものです。少し気が早いですが、試験合格後の事についてお聞きします。私は現在、会社員(事務系)をしており、今の所その仕事を辞める気はありません。しかし、今後、予期せぬ事態に備えていわば保険の為に社労士の資格を取ろうとしています。そのため、仮に合格してもすぐに開業するわけではなく、毎年、5万程度の年会費を支払う余裕もありません。そこで、(1)合格後、何年も登録も年会費も支払わない状態のまま合格の権利を持ったままにする事は可能なのでしょうか?(2)登録し年会費を一定期間支払い、一旦退会した場合、また何年か後に入会すれば再び社労士と名乗る事が可能なのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 社労士1年目不合格、今から勉強再開でも合格可?

    サラリーマンとして働きながら、2年くらいで社労士合格を目指そうと頑張ってきました。 2009年の11月からスクールで社労士講座を7月まで受けていました。 平均で2~3時間ほど勉強し続けてきましたが、授業についていくだけで必死で、 2010年8月の試験を受けたのですが、試験結果は、選択式24点で、択一式31点で不合格でした。 試験前からこのレベルで受かるとは思っていませんで、2年くらいで合格を目指そうとしていました。 2010年8月の試験後も1日1~2時間勉強を続けてきましたが、2月に転職しまして、 仕事にまだ慣れてないせいもあり、急激に忙しくなり次第に勉強する時間と気力がなくなってきまして、それまではどんなに忙しくても毎日勉強をしてきましたが、 今は週に2回くらい1日30分~1時間程度しか勉強できていません。 4月くらいから気合を入れなおして勉強しようと思うのですが、いまからの勉強だと 人によってちがうとは思いますが、だいたいどれくらい勉強するのが合格ラインだと思いますか? 主観になってしまうとは思いますが、皆さんの意見を聞きたいと思います。

  • 社労士試験について教えてください!

    社労士の試験について教えください! (1)通常、合格まで何ヶ月?何年位かかりますか? (2)一日の勉強時間は、どのくらい必要ですか? (3)評判の良い受験予備校は、LEC?TAC?W   セミナー? どうぞ宜しくお願いします。

  • 社労士試験について

    現在働きながら、社会保険労務士の試験勉強をしています。もともと勉強が苦手で、理解するのにも、暗記するのにも時間のかかる私には働きながら(月曜日~土曜日)勉強するには時間がとても足りません。仕事を辞めて勉強に集中したいと考えています。とはいえ、多くの人が働きながら社労士試験に合格しているし、仕事を辞めてまで挑戦する価値のある資格ではない、という話を聞くと二の足を踏んでしまいます。実際、試験に合格できたとしてもそのまま仕事に結びつく保障はどこにもありません。仕事を辞めての社労士試験勉強どう思われますか?ちなみに私は32歳で、社労士業務とは全く関係の無い仕事をしています。この歳を考えると、とにかく早く合格したいのです。

  • 社労士に合格するための勉強時間は?

    現在、妊娠9ヶ月で来年の社労士の資格受験に向けて独学しているものです。1年でどうしても合格したいと考えています。出産後には通学する予定にしています。合格された方は1日、1週間にどのくらい時間をあてていたのでしょうか?私は今後1年間は産休育休に入るので比較的時間はあります。しかし、計画的に勉強したいので合格された方のアドバイスを参考にさせてください。宜しくお願いします。

  • 司法書士試験の勉強

    司法書士試験を受けたくて、初学者であるため予備校(LECかWセミナー)の通信講座を受講しようと考えていますが、経済的にもう少し時間必要なため、それまでの間に何か独学で勉強できることがあればしたいと考えています。 合格者の方や受験生の方で初学者でもできそうな独学の方法があれば教えていただけませんでしょうか?

専門家に質問してみよう