• 締切済み

今から社労士合格は可能か?

大学の単位をほぼとって今年ずっと暇な大学3回生になるものです。社労士はどんなに短くても6ヶ月はかかるといわれていて勉強時間は1000時間は必要(個人差はあるとは思いますが)といろいろ調べていてわかりました。果たしていまから死ぬ気でやって社労士合格はありうるののでしょうか?無理な場合はその理由を教えていただければありがたいです。

みんなの回答

回答No.5

はじめまして。 私は、今回初挑戦で、3月から勉強してます。 独学で市販のテキストを3冊と過去問については、 このサイトで勉強しています。 http://sr.nsst.net/ 勉強方法としては、空き時間を有効に使っています。 電車に乗ってるときに上記のサイトで過去問を ひたすら解いて、家ではテキストを読んで間違えた ところを復習しています。次回間違えない様に ノートにメモりながらすすめてます。 とにかく時間を作って過去問題を何回もやればいけると 思います。おっしゃる様に死ぬ気で過去問やって下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasu358
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

通常の概念で試験に挑んでも合格は難しいです。 最近、公開になったこの教材がオススメです。

参考URL:
http://yoicocoa.com/goto/sr.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sr-agent
  • ベストアンサー率43% (594/1373)
回答No.3

昨年、学校を卒業したばかり(しかも法学部卒)の子が社労士試験を受験しましたが、残念ながら不合格でした。 申し込み締め切りは5月31日(水曜日)でまだ時間はありますが、 やはり周りの合格者を見ておりますと 関連した仕事に就いていた方で、最短で8ヶ月くらいだったようです。 あと3ヵ月半しかありませんし、 テキストを熟読し、なおかつ、問題集(最低過去問労働保険編・社会保険編、予想問題集労働保険編・社会保険編の4冊)を7、8回回さないと頭に入ってきません。 テキストを熟読してなおかつ問題集4冊を7回繰り返す時間がありますでしょうか? 7回繰り返すにはどの程度時間が必要ですか? ちょっと難しい気がします。 (自分も2年かかって合格しています。) 但し、受験会場の雰囲気を掴むために受験をしてみるのであれば問題はありません。 午前10時半から始まって、試験が終わるのがおおむね午後4時半です。 都道府県によっては試験会場が毎年変わっているところもあるかもしれませんが、 私の地元(宮城県)ではここ何年か試験会場は変わっていません。 9000円支払って、半日近く拘束され、 クーラーのききの悪い会場で長時間座って試験を受ける緊張感、 一度味わっておくと翌年は「こういうものだ」とある程度 わかっているので一度目よりは割り切って受験可能かもしれませんよ。 ご参考まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#19110
noname#19110
回答No.2

試験日まではあと100日近くありますので これから試験日まで毎日10時間以上勉強をすれば 十分に1000時間以上確保できますので時間的には可能だと思います。 ただ、一般的に社会に出回っている勉強時間と言うのは 初学者とあっても関連業務についている方の時間であり 学生のあなたが1000時間で合格レベルに達するのは厳しいと思います。 ちなみに学生時代のときに受けたガイダンスの時に 学生で関連業務についていないのならば時間は経験者の3倍はかかるって言われました。 また、やるのであれば実務経験のない学生はスクールに通わないと無理だと思います。 しかし、スクールもそんなに安価なものではありませんので 気合だけ申し込むのは辞めた方が良い気がします。 8月受けて駄目だったら来年に向けて受験するのと 今から来年の8月に向けて勉強するのでは 勉強方法も変わってきますのでゆっくり来年を見据えた方が良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m-oma
  • ベストアンサー率26% (93/352)
回答No.1

そうとうな覚悟がないと無理かと思います。 私は3年試験を受けましたが落ちました。 確かに体験談とかで3ヶ月必死にがんばって合格したとかいう話も見たりしたこともありますが、うそーと思います。 今からやって全体の概要はつかめると思いますが、落とすための試験なので重箱のスミをつついたような問題がでます。 もしチャレンジしても、法改正が激しいため落ちて来年受験の際にはテキスト一式買い直しです。 テキストもその辺の本屋に売っているようなものでは太刀打ちできず、大手予備校などのものでないと厳しいと思います。 私は頭悪かったのて私なりな感覚ですが、無謀なことはやめて今年は本屋で割安なテキストで概要を把握し、来年には本格テキストで勉強して確実なところを狙った方が良い気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社労士について

    ただいま高2です、 今から行政書士の勉強を始めて大学1年でとりたいと思ってます。 スクールに行くお金がないので独学で頑張ろうと思います。 法学部進学予定なので行政学があればとる予定です。 そこで参考書などを買いそろえようと思うんですが 今決めてる中では ・TACの一発合格の合格テキスト ・行政書士用の六法全書 ・問題集 と考えています。 そこで質問が3つあります。 (1)上記の3冊だけで足りるのか?後それぞれおすすめを教えていただきたいです。 (2)行政書士の後に社労士もとりたいんですが、行政書士と社労士でかぶっている範囲とかありますか? (3)社労士みたいに法改正?などがあると思うんですが毎年テキストなどを買い替える必要があるか  よろしくお願いします ちなみに行政書士をとる理由は、社労士の受験資格になるから(受験資格の大学単位取るよりうまくいけば早く受けれるようになる)です

  • 社労士1年目不合格、今から勉強再開でも合格可?

    サラリーマンとして働きながら、2年くらいで社労士合格を目指そうと頑張ってきました。 2009年の11月からスクールで社労士講座を7月まで受けていました。 平均で2~3時間ほど勉強し続けてきましたが、授業についていくだけで必死で、 2010年8月の試験を受けたのですが、試験結果は、選択式24点で、択一式31点で不合格でした。 試験前からこのレベルで受かるとは思っていませんで、2年くらいで合格を目指そうとしていました。 2010年8月の試験後も1日1~2時間勉強を続けてきましたが、2月に転職しまして、 仕事にまだ慣れてないせいもあり、急激に忙しくなり次第に勉強する時間と気力がなくなってきまして、それまではどんなに忙しくても毎日勉強をしてきましたが、 今は週に2回くらい1日30分~1時間程度しか勉強できていません。 4月くらいから気合を入れなおして勉強しようと思うのですが、いまからの勉強だと 人によってちがうとは思いますが、だいたいどれくらい勉強するのが合格ラインだと思いますか? 主観になってしまうとは思いますが、皆さんの意見を聞きたいと思います。

  • 社労士試験に合格した後、皆さん登録されてるのですか?

    今年社労士の受験を予定しています。 受験する理由は、「資格を取って就職(独立開業)をしたい」とか 「将来のために」とか「スキルアップのために」というわけではありません。 以前、労働基準法や年金、保険関係に携わる仕事をしていました。 大まかに内容はわかっているものの、すべてをきっちり理解しているわけではありません。 せっかくそれらの業務に携わったので、きっちり勉強したい、 そのため社労士合格が一つの指針といいますか、目標にしようと思ったわけです。 やみくもに勉強するより、目標を立ててそれを目指したほうが力がはいりますから。 というわけで幸運にも合格できたとしても、社労士業務にすぐ携わりたいと思っているわけではありません。 ただ私のようなタイプは珍しいのかどうかはわかりませんが、 合格後すぐに社労士業務に就かない人も大勢いると思います。 そこで素朴な疑問なのですが 社労士に合格された方は、すぐに開業or非開業として会に登録されているのでしょうか? 登録したら年会費がかかります。 社労士として働かないならもったいないですよね。 社労士に合格された方で、開業・非開業問わず登録されている方 どちらにも登録せず「社労士合格者」のままでいらっしゃる方、 割合的にどれくらいなのでしょう。 ご存知のかた教えてください。

  • 独学で社労士に合格するには?

    会社の帰りの車中・喫茶店・週末の勉強で社労士にチャレンジしてきたのですが、4回受けてもまだ容易に手が届きそうな感触の点ではありません。 参考書などを読んでいると、大体一通りのことは頭に入っているつもりなのですが、何せあの長文の実戦問題となると、なかなか思ったような点が取れません。 Q1.やはり参考書中心の勉強から(今も勿論ある程度の問題集はやっていますが)、過去問や実戦問題集中心の勉強にスタイルを変えるべきなのでしょうか? Q2.そもそも社労士に全くの独学で合格するって、かなり非現実なのでしょうか? (感覚的に、全合格者の何割くらいの人が、専門学校や直前集中講義などに行かない全くの独学と思われますか?) よろしくお願いいたします。

  • 社労士試験難しいですか?

    私は今何か資格を取ろうかと考えてまして社労士を一つの選択肢に考えてます。ネットで調べているとかなりの難関資格だということがわかりました。実は数年前に友人が3回受験をしたんしたんですが結局受かりませんでした。友人は資格学校と通信教育を利用してて仕事勤めの傍ら勉強していたみたいですがよく理解しにくいだの範囲が広すぎるだのと嘆いてました。しかし将来の目標があったみたいで勉強だけはしっかりしていたみたいです。でも結局駄目で家庭の事情とかもあって受験は諦めたみたいです。実際学校に行ってても一発合格するのはほぼ無理みたいで平均3、4回で合格するケースが一番多いみたいだと言ってました。こういう体験も聞かされてるんで正直受験を悩んでます。中途半端な気持ちで勉強しても時間とお金の無駄になりますしね。 そこでお聞きしますが社労士試験は一発で合格するのはかなり難しいです?また実際合格された方で何回目の受験で合格されましたか? ぜひアドバイス宜しくお願い致します。

  • 社労士合格後の事務指定講習

    今年の社労士試験に合格予定です。合格後の事務指定講習とはどんなものですか?講習期間と大雑把で結構ですのでその内容、及び講習を終了するために一日に費やすべき時間等を教えてください。

  • 社労士に合格するための勉強時間は?

    現在、妊娠9ヶ月で来年の社労士の資格受験に向けて独学しているものです。1年でどうしても合格したいと考えています。出産後には通学する予定にしています。合格された方は1日、1週間にどのくらい時間をあてていたのでしょうか?私は今後1年間は産休育休に入るので比較的時間はあります。しかし、計画的に勉強したいので合格された方のアドバイスを参考にさせてください。宜しくお願いします。

  • 大学生の社労士

    現在大学2回生で4月より3回生になります。 私は社労士に興味を持ち、資格取得を考えています。仕事としては、労務関係ももちろんですが、年金関係に携わりたいと考えています。 試験が8月にあるので、今年は間に合わないので、来年の試験を受けようかと考えていますが、そうすれば就職として、社労士関係の仕事に就くには、上手くいっても、4回生の夏からでないと資格を持っていない事になり、そういった場合は、合格見込みなどで、就職活動できるのでしょうか? また実際に社労士の関係の就職はあまりないと聞きますが、どうなのでしょうか?

  • 社労士試験について

    現在働きながら、社会保険労務士の試験勉強をしています。もともと勉強が苦手で、理解するのにも、暗記するのにも時間のかかる私には働きながら(月曜日~土曜日)勉強するには時間がとても足りません。仕事を辞めて勉強に集中したいと考えています。とはいえ、多くの人が働きながら社労士試験に合格しているし、仕事を辞めてまで挑戦する価値のある資格ではない、という話を聞くと二の足を踏んでしまいます。実際、試験に合格できたとしてもそのまま仕事に結びつく保障はどこにもありません。仕事を辞めての社労士試験勉強どう思われますか?ちなみに私は32歳で、社労士業務とは全く関係の無い仕事をしています。この歳を考えると、とにかく早く合格したいのです。

  • 社労士と簿記3・2級の並行勉強

    社労士の来年度合格を目指しこの4月から勉強を開始する者です。(全くの初学者) それと並行して簿記の6月と11月の試験を2・3級合格目指してがんばろうと思っていますが並行勉強は厳しいでしょうか?? 3級はこの2月の受験経験済ですが勉強不足のため不合格。また新たに4月から11月まで簿記の資格学校に通って2・3級の資格講座を受けようと考えています。 社労士の勉強1本に絞ったほうがいいでしょうか??ちなみに社労士は学校に通わず独学で勉強予定です。2・3級を独学にして社労士の方を資格学校に経済的に無理してでも通った方がいいでしょうか?? 仕事を辞めて臨むので勉強時間はたっぷりあります。 どうかアドバイスお願いします><

専門家に質問してみよう