• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:社会人になってからの友達の作り方)

社会人になってからの友達の作り方

ととかる ちょっぷ(@totocalcio-p)の回答

回答No.2

こんにちは。 私が親友に出会ったのは28才頃なので、 全然できると思います。 職場で出会いました。 家に行き来して色々話せる大事な友達です。 他には近所でお茶できる友達が増え、 (近所であいさつしてるうちに親しくなっていった) たまに数人でわいわいと話してます。 それで十分楽しいです。 私も貴方のように友達がほしい時期があり、 バーベキューをしたりもしたのですが、 ・・・疲れますね。 大勢とつきあうと、ひとりひとりを見れないので、 それがすごくストレスなんです。 マシだったのは、グループチャットなどして、 交流を深めてからバーベキューしたときですね。 それなら色々話した後だったので、 それなりにきさくでした。 しかし、人数が多いと、モメごとも起こるんですよ。 特に社会人同士だと、仲間内恋愛でギスギスしたり、 または妻帯者から夫婦の問題を押し付けられたり、 下手すると不倫に誘われちゃったり・・・ こっちは気楽な友達づきあいがしたいのに・・・ そうもできない現実があり、 疲れるので今は大人数ではつきあっていません。 少人数のが合ってるのだと、自分でよくわかりました(笑) 私の知り合いに、スポーツ仲間で遊んでいる人がいるのですが、 それは楽しそうです。 ひとつのことを練習するために集まったり、 一緒に試合にいったりしているようです。 だから、そういう目的がハッキリしたつきあいなら、 いいかもしれませんね。 よい仲間が見つかるといいですね。

angel_bird785
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 そうなんですね…。大人数だと、仲間うちで恋愛していたり、私にとっては窮屈でした(汗 私も少人数で、一人ひとりと向き合って付き合いたい方です。 趣味やサークルみたいなのにも、参加してみようと思います。 まずは、自分から心を開いて、背伸びしない付き合い方を実践していこうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 友達が少ない。

    26歳、昨年結婚をして今はほぼ専業主婦。時々派遣で働いています。 仕事を結婚とともに辞めてから、自分には友達が全然いないことに気づきました。 高校まではグループで遊んだり、2人で頻繁に合う友達が何人かいましたが、高校卒業後に専門学校へいって忙しくなってからは友達を選ぶようになってしまいました。 それが今友達が少ない原因だと思います。 もともと友達付き合いが苦手で、今も旦那と親友以外には自分の思ってることを言えないほどです。 けどう高校のときは多少無理してでも友達付き合いをしてて、テンションの高いギャルのような子たちとグループで一緒にいたりしました。 卒業して今の旦那と出会って付き合ってから、「無理してまで会う必要あるの?理解できないよ」と旦那に言われ、自分でもそれに気づき、友達を付き合いを次々とやめてしまいました。誘われても忙しいことを理由に断ったりしているうちに誘いが無くなり、全く会わない仲になりました。 自分でこの選択をしたはずなのに、今何故か孤独を感じてしまっています。 親友は一人、旦那もいるし、それはとっても幸せなことだと思うけど… なんでこんなにモヤモヤしてるのか自分でもわからなくなってしまってます。 暇な時間が多いことも原因だと思うのですが、月に一度も友人に会わないこともしょっちゅうあります。 このモヤモヤをなくしたいです。解決策なんてないと思うけど、少しでも共感してくれる人がいたらいいなと思って…ここに投稿しました(>_<)

  • 友達いなくて生きる意味が無い

    19歳の女です。私は中学、高校、専門学校の友達が居ません。中学の時の友達のグループはありますが連絡を取って遊ぶのも年1とかです。地元が一緒なので定期的に会いたいと思っていてもそう思っているのは自分だけで全然誘いにも乗ってくれません。大学の友達と遊びたいのは分かりますがすぐ会える距離だし会ってくれてもいいじゃんと思うのですが遊んでくれません。 高校の時の友達は卒業してから自分以外で遊んでるようで、連絡取っていません。私はグループにいましたが存在感が薄かったのは感じていて、仕方ないのかなと思っていますが悲しいです。 私は恋愛経験もほとんど無かったし親が厳しくて過保護だったので夜遊びとかもしなかったし友達との話についていけなかったりつまらない人間だなと自分でも思いますがみんなからも面白くない人だと思われていたんだなと思い、悲しいけどどうしようもなくてツラいです。自分から誘うのも気が引けて卒業してから会わずじまいです。 専門学校似通っていますが友達いません。休み時間もひとりで過ごすことが多いです。喋る程度の子はいるのですが遊ぶとかもないしそこまで仲良くなっていないし、その子たちは中学や高校の子達と集まってるので羨ましくてツラいです。学校も辞めたいけどズルズル続けています。 私は思い返せば昔からの親友もいません。友達とディズニーに行ったこともないし誕生日サプライズしてくれる友達もゼロです。周りのもっと自己中で男好きな子とかが友達に囲まれていたり、なぜ自分には一人もいないのかと落ち込みます。私は誰からも愛されていません。遊びに誘われないしLINEも来ないし、このまま同窓会も結婚式も呼ばれず一生を終えます。どうしたらいいですか。

  • 友達の作り方

    はじめて投稿します。 私は高校一年生の女子です。 うちのクラスには陽キャみたいな、ノリの良いワイワイ系の女子しかいません。 私は比較的おとなしめの、ノリはあまり良くないほんわかグループによく入ってた人です。 入学当初はもちろん仲良くさせてもらってました。 ただ次第にテンションのズレとかでお互いに離れて行ってました。 気づけばもう12月。今の私は、校外学習のバスで誰も隣りに座ってくれない「ぼっち」です。 とはいえみんな優しいので声をかければ普通に接してくれますが、明らかに他のみんなとは心の距離が離れています。 でも私のせいです。そっけなくなって、笑顔もなくなって、挨拶もせず、一回も喋らずに帰る日もある。私の行動で人が遠ざかっているのはわかっています。 そこで、ここからなんとか挽回して、友達をつくりたいです。 今は特定の人としか話せず、会話も続かない(ネタが無い)、遊びにも誘われない、休み時間はひとりという状況です。 ここから、修学旅行で全力で楽しめる友達がほしい、というかクラスメイトと仲良くなりたいです。 どう変えれば友達ができますか。

  • 社会人になると友達が減るのはみなさん同じですか?

    わたしは最近ふと思いました。社会人になってから友達が減ったなーって。大学時代、あれほど友達がいたのに、今はみんなばらばらになってしまって・・ よく考えてみたらわたしには、休みの日に気軽にさそえる友達がいないことにきづきました。会社の人のつきあいってあくまでも会社だけなので、プライベートで遊ぶってことはほとんどありません。 強がって、携帯のメモリーには学生のときの友人の番号をいれていますが、ほとんど連絡もとっていません。一応付き合っている人はいるのですが、あっちは休みが平日なので。わたしは、休みの日はネットが友達みたいになっています。なんか友達いないのって情けないなー。悲しいですよね。 みなさんは社会に出てから、友人増えましたか?減りましたか?会社の人とプライベートで遊んだりしてますか?

  • 友達関係で悩んでます。

    私は、中2なのですが、新しいクラスになってから一緒にいるグループ?があまり楽しくありません。3人なのにも問題があるのですが・・・でも、1人とは小学校の頃からの付き合いなので、グループを離れるのはどうなのかな、と思います。 うちの学校は、3つくらいの小学校から来てるのですが、他校だった人に友達がいません・・・他校の人とも仲良くなりたいなぁと思っています。 いいアドバイスがあったらお願いします。

  • 友達作り

    高校に入学して3日がたちました。 だんだんグループができあがってしまって まぁ、要するに出遅れてしまいました。 気の合いそうな友達はもう、呼び捨てで呼び合っていたり、LINEを交換していたり… 私はというと、まだ決まった友達もおらず、 基本1人でいます(泣) 私は、中学校では友達も多く、楽しく過ごしていたのでこんな高校生活になるとは思ってもいませんでした。明るい性格だとおもっていたのですが、移動の時など高校の友達に話しかけようとしたとき、あの人はこの人と行くのかな、などといろいろ考えてしまい、なかなか話しかけられません。しかも、席も微妙に離れていて少し話しかけずらいです。どうすれば、できあがったグループに入れると思いますか。グループで話してる時とかどんな風に話に入れてもらえばいいと思いますか。 また、休み時間などに話しかける時はどんな話題が広がりやすいと思いますか。 ちなみにそのグループは陽キャ系のグループです。

  • 友達関係と今後の事

    私は、現在16歳で親元を離れて一人暮らしをしています。1年半前に行きたいと思った学校へ通うために家族や仲の良かった友達と離れて学校に通うことになりました。 1年生の頃は6人グループの中に入っていましたが、2年生になってクラス替えで6人中2人のほうのクラスになってしまいました。 一緒になった友達は、特に話も合う訳ではなく、見ず知らずの人を指差して嫌味を言うような人だったので、だんだん彼女のことが嫌になってゆき、グループの中の1人に打ち明けると「私も嫌だった」と言われて、仲間がいると思うと、彼女の嫌な所ばかり見えてしまって、私の方から離れていきました。でも、私はもともと社交的ではないし、見た目も普通で、クラスにも友達は多くありません。今の学校までは14年間同じ人たちの間で幼なじみみたいに過ごして来た私には何も知らない人と1から関係を作にはどうすればいいのか未だにわかりません。彼女は私が離れようと、社交的な性格のようなので問題ないとは思いますが…。そんなことがあってここ数ヶ月悩み続けてもう嫌になってしまい、友達なんて作らなくてもなんとか一人でやっていこうと考え始めました。今はほとんど学校でも一人で過ごしていますが、やはり移動教室などでグループを作るときなどは悲しくもなります。 自分からその友達から離れて、身勝手だと思わなくもないし、彼女をもしかしたら傷つけたかもしれませんが寂しいのは否めません。 友達を作りたいとは思います。でも、今は一人で居る時間がなにより1番楽で良いと思ってもいます。 友達を作りたくても方法が解らないし、めんどくさい人間関係にも疲れきりました。 友達が嫌になったら離れていく私の性格にも問題があるとは思うのですが、この先どうしていったら良いと思いますか? 彼女とは別に自分から離れておいて今更一緒に過ごそうとは思いませんが…。(今は挨拶程度の関係)

  • 田舎で友達を作るには??

    こんにちは。20代・独身の女です。 私は人付き合いが苦手で今までその場限りの付き合いしかしてこなかったため、今は誰も友達がいません。 以前は都会に住んでいたのですが、事情があって今は実家に戻ってきています。(九州の離島です) こちらで頑張って友達を作りたいのですが、若い人は大体みんな都会に行ってしまっているので、なかなか出会いがありません。 会社の人に同じ年代の人が何人かいるのですが、どうもテンションが合わないんです。 自分なりにいろいろ人間関係を研究して、話しかけるときはできるだけ笑顔で話したり、絶対に人が嫌がることはしないように心がけたりしているのですが、やっぱり会社の人とはその場だけで終わってしまって、プライベートで遊んだりするほど仲良くはなれないです。 多分、田舎の人はみんなはじけた性格の人が多いので、私のようなまじめな大人しい系の人と一緒にいても楽しくないのだと思います。 そこで、習い事を探してみようと思って(公民館講座とか)いろいろ調べているのですが、私の仕事は遅番が多く休みも不定期なため、昼間活動できるものといえば、短歌、子育てサークルなどいいのが全然ありません。 休みの日など、かなり孤独になってきます。 「いつも休みの日なにやってるの?」と聞かれるのが嫌でたまりません。 どうすれば田舎で友達ができるでしょうか??

  • 友達ができない

    友達ができません 高1男です 自分は学校に友達がいません 誕生日に祝ってくれる人、放課後一緒に遊んだりする人、休み時間に常に話す人はいません 友達という人がいないんです 一人小学校のころから知り合いで学校違うけど今でも連絡とってる人が一名いますが遊んだりはしません 学校で友達がほしいんです。けどできません 自分で考えられる原因としては、休み時間に自分は人とほとんど話さなかったりしてずっと携帯をいじっています あと友達にも理想が高いというか見た目がいいとか言う条件をもとめています。見た目悪いとこんなやつと一緒のレベルの人間かと思われるのがいやだからです  普段は別に一人でもいいやって思いますけどわいわい楽しそうにしてる学生などをみるととてもうらやましく感じます 自分だってあんな感じでわいわいしたい、特に男女混合の数人とか自分の一番の憧れなのでそういうの見るととてもうらやましいです 今現在は放課後はそっこうで学校でて家帰るか一人でふらつくかです はっきり言ってとてもつまらないです なんで周りは楽しそうにしてるのにおれはこんな感じでつまんねえ思いしないといけないんだと考えます なんでみんな友達とかつるむ人ができるんですか?すごくないですか?異性の友達いる人とかもっとすごいですよどうやって女と仲良くなるのてかどうやって接点もつの??女と接点持つには顔がいいって言うのも条件なの?現に女と接点持ってる周りの男で顔きもいやつはいないし とにかく友達ほしいよできることなら女の友達も 友達と遊んだりして青春したいよ こんな一人でいつも家にすぐ帰るとかそんなのつまんないやだ どうすればつるむ人や友達できるんですか?できれば女との接点や友達になる方法も教えてほしいです 今こんな感じの自分ですが中一のころまでは普通にわいわいしてました けど中二の途中からなんかうまくいかなくなって・・・ うまくいく方法が知りたいですお願いします

  • トモダチとの関係って・・

    こんにちは。 ちょっと相談したいことがあって来ました。 それは、友人関係のことについてです。 休み時間になると、私の友達(2人)は本を読んでいて他の女子のように ツルむことがありません。それが他の人たちが羨ましかったり、ちょっと寂しくなったりします。 いつも私から話しに行っていて、私から話すと答えてくれるんですけど 向こうから私の席に来るのは何かを頼みに来たり、移動教室の時くらいです。 帰りは一緒に帰りますが、図書室や水を飲みに行ったりっていうのもひとりでしています。 段々はなす話題もなくなると、「何で私ばっかりこんなことしてるんだろ・・」 と思うようになりました。向こうから話に来ることが無いなら、相手の読書をジャマ しているのかもしれないとも考えました。 仕方がないので私も本を読むようにした(元々好きだったので)のですが、 ある集団塾に入ってからは 「**、学校でテンション低いよね~。本読んでるとか凄く暗く見える~」 と同じクラスの人たちに言われました。確かに、学校でもその人達とは話しますが、 俗に言う「リーダー的な」グループに居て、ツルむ事はありません。 塾では他の学校の人とも上手くいっているんですが、それ故に 休み時間が虚しく感じてしまうんです。 私は、これから2人とどう接していけばいいんでしょうか・・ 細かいことにこだわりすぎかもしれませんが、思ったことを聞かせてください。 よろしくお願いします。<(_ _)>