木材にニスを塗るやり方

このQ&Aのポイント
  • ニスを塗る際の手法や注意点についてまとめました
  • ニスを塗る際の乾かし方や塗り回数の選び方について解説します
  • ニスが汚れた場合の取り扱い方法について説明します
回答を見る
  • ベストアンサー

木材にニスを塗る やり方

ニスを塗る時普通に手で持ちニス塗りますか? ニスは手に付いても問題ないのでしょうか? 手で持つと持ってる部分は塗れないので持つ場所変えて塗りますが、持ち替えた部分は既にニス付いてるとこなので手にニスがつく ニスがとれてしまう(綺麗に均等にはならなくなる) と思ったのですが、どうでしょうか?。上手い塗り方ありましたらお願いします また、ニスは全体的に薄く塗り 完全に乾かし また塗る(二度塗り)ですか?。また、さらにもう一回(三度塗り)と二度塗りどちらのがいいでしょうか? また、汚れたらニスって洗えますか? それとも濡れた布などで拭く程度か それとも全く何もしない方がいいですか? 宜しくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

例えば 板一枚を塗る際に一度に全面を塗ろうとすればそうなります。 何処か台の上に置いて、出来れば水平に置いて表面+側面を塗れば手にはつきません。 乾燥したら裏面を塗ればいい訳です。 完全に乾かすことを前程に、一回より二回、二回より三回がいいのですが、塗り重ねていくうちに表面がざらついてきませんか? これの対処として、最後に400番位のペーパーで丹念にニスの表面を磨いてやります。 その後で最後の仕上げでもう一度同じニスを塗れば、完璧に表面がツルツルに仕上がります。 水性ニスは水で洗えいますし、薄めたりして使います。また、刷毛を洗う時は手洗い石鹸で水洗います。 油性ニスはペイント薄め液を使って薄めたり刷毛を洗ったりします。 私は 刷毛を使いません。 テルテル坊主のように布を丸めてそこにニスを付けて塗ります。 その方が 刷毛塗りよりも均一に塗れますから・・・。 布は古いタオルでも十分です。(毛羽が出ない物) 勿論手指についても問題ありません。 さきほどの要領で落とせます。 どうしても手に持たないと作業できないのなら その場所は塗り残しておいて、乾燥を待って後で塗ります。 余程の着色ニスでない限り 出来あがりの際に沢山の層が出来たからといて目立ってくることも先ずありません。 また、それは ほとんどペーパーがけの時に消えてしまいます。 出来れば、水性ニスをまずお勧めします。

kaiserwave
質問者

お礼

ありがとうございます ニスは アサヒペンの水性 ユカ用ニス(ツヤあり透明) です やり方はまず塗り乾いてから 400くらいのペーパー)で磨き 二度塗りする ですか?。 また、ペーパーとは紙やすり のことでしょうか?。また、二度塗りした後はペーパーで磨かなくていいのですか? ←この磨かなくのは重ね塗りする表面をツルツルにするためであって それ以上重ね塗りしないなら磨かなく必要はない ということでしょうかm(_ _)m

その他の回答 (6)

noname#182395
noname#182395
回答No.7

同サイトで「水性ニスの仕上げ方」で検索してみて下さい。 わかりやすい回答がのってます。

noname#184317
noname#184317
回答No.6

>ウェスとはなんでしょうかm(_ _)m あは、ぼろ布です。

kaiserwave
質問者

お礼

詳しくありがとうございました(^_^)!

回答No.5

#1です。 回数を塗れば塗り残しが無くなる利点が有りますし、ある程度の厚みが出ますので艶も出ます。 私は最低でも下塗り3回、サンドペーパーを掛けて・・・仕上げにもう一回 #4さんが整理して書いてくれています。 その要領で、ペーパー掛けもその意味です・・・ #3の質問のお答えです このページの右にコーナン価格が出ています http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=hts&oq=&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4TRDJ_jaJP451JP451&q=%e3%82%a6%e3%83%ac%e3%82%bf%e3%83%b3%e3%83%8b%e3%82%b9 油性の方がもう少し強力ですが、刷毛などの後々の手入れや薄め液が違ってきますので大変ですし 値段ももっと高いです。 小瓶で使って感触を確かめられてはいかがでしょうか? 水性は水道水で薄めますし、刷毛も石鹸水で簡単に落ちます。 ただ、綺麗に刷毛の根元まで洗い落さないと乾燥したら固くなってしまいます。 出来ればテルテル坊主 これだと使い捨て(笑)

kaiserwave
質問者

お礼

色々回答ありがとうございましたm(_ _)m

noname#184317
noname#184317
回答No.4

ニスもペンキも同じですが、返しバケはしないこと。 調子よく、右から左へ、左から右へと往復をやりたいですが、返さないこと。 重ね塗りをしないこと。 「あら、かすれてしまった」なんて、もう一度塗りかえす、なんてしないこと。 ニスもペンキも、塗った直後でも乾きだします。 ですから、返しバケや重ね塗りをすると、筋がついたり、刷毛の毛が張り付いたりします。 かすれてもそのまま先に進めます。 完全に乾いてから、塗ったニスの3分の1ぐらいを落とすつもりでサンドペーパーを掛けます。 当然、ニスが剥がれて、白く埃が出てきますが気にしないこと。 素材の板はなめらかと言っても、ミクロ的には凹凸があります。 この作業によって、凹凸は埋まり、より滑らかになります。 ペーパー掛け作業が終わったら、ウェスで埃を落として、もう一度ニスを塗ります。 やはり、返しバケや二度塗りはしないこと。 今度は表面が一度目より滑らかですから、きれいに塗れます。 乾いたらこれで完成です。もうペーパー掛けはしません。 気に入らなければ、何度でもペーパー掛けからの繰り返しを行えばいいのです。

kaiserwave
質問者

お礼

ありがとうございます ウェスとはなんでしょうかm(_ _)m

回答No.3

>また、汚れたらニスって洗えますか? それとも濡れた布などで拭く程度か それとも全く何もしない方がいいですか? ごめんなさい 忘れていました。 水洗いも 出来ますし洗剤でも洗えます。 キッチンに有る棚などは油まみれですが、簡単マイペットで十分洗えます。 そうそう  少し高価ですが、ウレタンニスも試してください これは固い塗膜を作りますので、あまり傷も付きません。

kaiserwave
質問者

お礼

ありがとうございます 水性ニスでも洗えますか? ホームセンターの店員は 水洗いは辞めて濡れた布で拭く程度 と言ってました・・ また、ウレタンニスはいくらくらいしますか? 水性ニスと比べたらどれくらいですか 宜しくお願いします

  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.2

最近では○○ニスという名前で「塗料シンナー」に溶ける物が市販されていますが、 本来の「ニス」はアルコールでしか溶けません。 もちろんその性状は全く違いますが、手指や刷毛には指定された溶剤で行ってください。 品物は手に持って行う場合、最終的には目立たない部分を下にどこかにおいて施工するか、 フックで吊るすことになりましょう。 <指でめくれる状態はダメです>から、場合によってはある面を残しておいて2度仕上げするのも 一つの考え方になります。 塗り重ねには色ムラを防止するため細心の技術と経験がいります。  塗料シンナーで薄めるタイプは、どちらかというと楽です。 本物のニスは塗り重ねると色が濃くなりますから要注意。普通は広幅超軟質の刷毛で1回仕上げです。

kaiserwave
質問者

お礼

回答ありがとうございますm(_ _)m

関連するQ&A

  • 木の家具の補修 ニス塗りについて教えてください!

    木のテーブルやキャビネットなど、かなり古くなり、ニスがはがれている状態だったのでその部分をサンダーで削り、ニスを塗りなおしたのですが、仕上がりがぼこぼこで全くきれいになりませんでした。 木はきれいに削れたのでどうやらステインとニス塗りに問題があるようです。ニスとステインはブラシを使って塗りました。 どうしたらほかの部分と変わらないように補修、ニス塗りができるのでしょうか?教えてください!!

  • 仕上げはニス?

    このたび薄型テレビ(プラズマ)を購入するのですが、それを機にDIYでテレビボードを製作中です。仕上げに塗装をしようと思うのですがそこで質問なのですが、 油性カラーニス(塗り→磨き→塗りを数回)で仕上げるのと ステイン→ニスでコート(塗り→磨き→塗りを数回)ではどちらがきれいに仕上がるでしょうか?またやり易い(簡単)でしょうか? ニスは水性だとべたつくと聞いたので油性にしましたが、油性は時間が経つと黄ばみが出るみたいですがどの位の黄ばみでしょうか? また他によい仕上げ方法があれば教えてください。 耐久性が高いほうが良いです。 素材はシナランバーです。 それではよろしくお願いします。

  • 水性ペンキの上にニスをぬるとしたら何が良い?

    120x120x30程度、木製で中が空洞になっている箱を水性ペンキでぬりました。べた塗りしたあと、一部に複数色をつかった絵と、単色のロゴのようなもを描きました。 一晩乾かした後、この上にラッカーシンナーをぬったのですが、ぬっているとペンキが溶けてしまいます。べた塗り部分は良いのですが、絵ロゴ部分は耐えれるレベルの物でなく、その現象を確認したのでそこで作業一時中止としています。 ペンキの上にニスをぬる事自体がタブーなようなご意見も拝見したのですが、耐久性を持たせたい事や、古い箱で一部布テープで補修されているので、そこに塗ったペンキは剥げやすく、ニスでトップコートを施したい次第であります。 一番始めにニスを薄めず塗ったところは比較的綺麗にぬれています。その後、筆の滑りが悪くラッカー薄め液を少量入れたのですが、液が入ったせいで色が解けたか、もしくは筆の滑りかよくなったせいで同じ部分を何度も塗るからなのか、その辺に気をつければそれなりにぬれるのか、、、如何でしょうか。 ラッカーニス自体がよくないのかもしれませんが、 水性のニスにした場合、塗料を溶かす事無くぬれるのでしょうか? 箱自体を作り直す事はしませんので、 ニス塗りに関してお知恵をかりれればと思います。 文章まとまりなく申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

  • ウッドステアリングのニス塗りについて

    車のウッドステアリングをオイルステインで塗装し、その後ニス塗りを繰り返してるのですが、どうしても形状的に上から垂れてきて液ダレしてるような感じで固まります。重ね塗りするとハケの跡になるので一回塗りでするしかありません。 塗った後に液ダレ部分をひたすら研磨していくしか方法はないのでしょうか。

  • 机のニスが一部だけはがれた

    ホームセンターで買ったリビングセットの机です。 汚れた個所を取るつもりで家族が激落ちくんでこすったところ、汚れと同時にニス?が落ちてしまいました。 その一部分だけがはげて色が変わり、剥き出しになっています。 この場合、全部一度ニスをとって、それから全体をニスがけしないといけないのでしょうか?それとも、一部分だけ塗っても大丈夫でしょうか。 また、ニスではなく樹脂ワックス、というものを買ってきて塗るのも良いのでしょうか? 自分でまず試してみようかとも思ったのですが、安い机ですが気に入っているものですので、これ以上ひどくなるのが恐くて質問させて頂いています。 どなたかご存知の方、いらっしゃいましたらご教示ください。

  • 木製の模型に水性ニスが上手く塗れません

     組み立て式の木製の飛行機(タウベという名前の飛行機発明初期のものです。鳩という名にふさわしく鳥の骨格のようなところが気に入り購入しました)模型を組み立てる際、部品1つ1つにニスを塗り、新聞の上で乾かしておりました。1度塗りの時はよかったのですが、2度塗りの乾燥の際、どうしても新聞にくっついてしまい、さんさんたる有様です。  ここに質問するのは場違いかとも思いますが、もし木製のこまごました部品に水生ニスを塗る要領、注意点など、もしお答え頂けるのでしたら教えて頂けないでしょうか。  木はかなり柔らかく、部品そのものは厚さが2ミリ強ほどあります。また部品の数は70か80か・・・そのぐらいだったと思います。  よろしくお願いします。

  • 男性のぺニスについて質問です

    私のぺニスは勃起時、棒の部分が等しい太さになりません、うえの方が細くなってしまい、根本が特に太くなってしまいます。普通なのでしょうか?

  • 【油性ニス塗り】ニス用ハケと万能ハケの違い

    15年使用してきた既成品の4人がけこたつの天板表面の補修(筆塗り塗装)をしたいと思います。 ラッカーうすめ液を、天板にほんのすこしたらしてみたところ、簡単に表面が溶けたので、天板の表面はウレタンではなく、ラッカーを薄く吹いて製造したものだと思います。ステインとラッカーとうすめ液は持っていたので、ハケを金物屋さんで購入しました。スプレーの使用は高価なため、諦めました。 500円程度の「ニス用ハケ」と300円程度の「万能ハケ」と表示されたハケが売ってました。安い「万能ハケ」のほうを購入したのですが、「もしかしたら筆ムラが出て、仕上がりに支障があるから、作業を始める前に、もう一度買い直したほうがいいかな??」と迷っています。 店頭で、2つのハケを見くらべてみたとき、見た目ではほとんど区別がつきませんでした。どちらのハケも毛先に「先毛」があるため、毛一本は、毛先に向かって細くなっているので、筆ムラは出にくい毛を触ってみたところ、「万能ハケ」よりも「ニス用ハケ」のほうが、すこしだけコシが柔らかい感じで、一本一本の毛もほんの少しだけ細い印象でした。 ニス塗りは、2回重ね塗りをするつもりです。1回めのニス塗りののちにペーパーがけもするつもりです。 ハケを買い直さず、「万能ハケ」で作業を始めた場合、2回めの重ね塗りのときに「筆ムラ」がたくさん出てしまうんじゃないかと心配です(筆ムラが付いたまま完成してしまうのではと心配です)。 【質問内容】 ・「ニス用ハケ」と「万能ハケ」では、ニスを塗った際の、「筆ムラ」の出方に、かなりの違いがあるのでしょうか? ・また、「万能ハケ」を使ったとしても、1割くらいうすめ液を加えて、粘度を下げ、乾燥時間を遅らせることで、筆ムラを避けることはできたりするのでしょうか? ・その他、ラッカーを筆ムラをなるべく出さずに塗るコツがあれば、教えてください。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 金ニス部分の処理

    機械装置で、機械加工面に金ニスが塗られて納められた場合、その部分の納入後のメンテナンスは、通常どういうふうにされているのでしょうか? 金ニスを塗るのはあくまで運送時や一時保管時などの仮の防錆用だと聞いたことがあるのですが、そうだとすると、やはり、一度金ニスは剥がして別の恒久的な防錆塗料を塗る必要があるのですか? あるいは、そのまま何もしないで金ニスのままで使用して問題ないのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • テーブルのニス塗り

    こんばんは。 親戚から貰ったテーブルは、かなりくたびれているのですが、デザインが素敵で気に入っているので綺麗になおして使いたいと思います。 へこみなどが有るので、大きな穴は(それ程大きくありませんが、気になるので)、修正用の素材を買いましたので(乾いた時にへこみにくい物だそうです)、それを後程詰め、ならそうと考えています。 現状、ニスが軽く塗ってあるようなのですが、経年の使用で禿げている部分も有りますので、全てに細かい目のサンドペーパーをかけて、ある程度で剥がしてしまってからニスを塗りたいと思います。 先日DIYの置いて有るお店に行ったのですが、沢山のニスが有り、どれを使って良いのかわかりません。 お店に有ったのは、水性・ウレタン系・油性の3種類でした。 テーブルとして使いますので、氷の入ったグラスを置いた時に出来るグラスの後の輪というのでしょうか?こちらが出来ず丈夫で長持ちする物を使いたいと思います。 2~5回塗った方が良いという話も聞いておりますが、どのニスを使ったら良いのかがわかりません。 環境ホルモン等に配慮している物だと良いのですが、そうも言っていられない商品だと店員さんに言われておりますので、その辺の情報もいただけると助かります。 その場合、ある程度外で乾燥させてから家に持ち込みたいと思います。 また、上記の方法でテーブルのニスの下準備は大丈夫でしょうか? ずぶの素人でお門違いな話をしているかもしれません。 ご助言をお願い致します。

専門家に質問してみよう