• ベストアンサー

世の中のお金の仕組み

diyhobbuの回答

  • diyhobbu
  • ベストアンサー率24% (135/550)
回答No.2

ハイパーインフレと言ってお金の価値が低下します。当たり前ですよね、何でも供給過多になると価値が下がりますものね!ですから、パン1個買うのに○○万円が必要となり、米を買うときには札束で・・・・・なんてことが起こります!。昨日、100万円で買えてた物が今日は300万・・・・開発途上国では今でも起きています。犠牲になるのは、いつも国民です。

関連するQ&A

  • 世の中のお金は全て日本銀行からの借金ですか?

    世の中のお金は全て日本銀行からの借金ですか? 世の中のお金は、日銀が一般の銀行にお金を貸したり、買いオペして日銀が市中にお金を供給していると学校で習いました。そうだとすると、結局、世の中のお金は全て、日銀等の中央銀行が誰かにお金を貸したり、日銀が債権等を購入しているので、すべて日銀の持ち物ということなのでしょうか? もし、そうなら、日銀からお金を借りている銀行は、いつまでも、日銀からお金を借り続けているということになるのでしょうか? いつまでもお金を返さない銀行は丸々、元本分だけ得をしているということですか? また、大雑把に言うと、 市中のお金(たとえば¥)=日銀の買いオペ額+貸しオペ額-(売りオペ額+借りオペ額)-日銀への利払い ということでしょうか? 長年の疑問に誰か答えてください。よろしくお願いします。

  • 世の中の仕組みは何でしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。川北義則の「父親の品格」を読んでおります。そのなかに、『「世の中の仕組み」を子供に早く教えよ』という一節がありました。日本の皆様にお伺いしたいのですが、世の中の仕組みは何でしょうか。よくわかりません。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • お金の仕組みについて質問です。

    お金の仕組みについて質問です。 景気が悪い時に日銀がお金を造りすぎるとインフレが起こることは当然ですが、それではなぜ多くの企業が海外から収益を得ている場合、または日本の企業に対する投資があった場合にお金が増えてインフレが起きないのでしょうか?海外からお金が入った時の仕組みがわかりません。。 常識的な事で申し訳ありませんがどなた様かよろしくお願いします。

  • 日銀のお金の印刷量について

     日銀がお金をたくさん刷り、公共事業などで民間企業などにそのお金を提供すれば、輸入しやすくなったり、海外での投資がしやすくなったりして良いと思うのですが、どうなんでしょうか? 日銀に限らず、それぞれの国が好きなだけ印刷すれば、よくわからない競争に入り混んでしまうのではないかと、頭が混乱しています。世の中どんな仕組みになっているのでしょうか? そしてこれまで、日銀のお金の印刷量は、主にどんな要因で決められて来たのでしょうか?

  • お金の仕組み

    国がお金を発行しすぎると物価が上昇すると聞きますがその仕組みはどうなってるんでしょうか。 前から気になっていて小学校や中学校の授業でも習ったんですがどうしても納得いかない説明でした。 どなたか教えてください。

  • お金について

    学校の授業でインフレについて習いました。お金が増えすぎるとお金の価値が下がると習ったんですけど、毎年日銀は紙幣を発行してるからお金は増え続けてると思うんですが、なんで問題無いんですか?

  • 世の中の仕組み

    最近になりようやく、世の中の流れが、一部だけ、すこーし見えてきたように感じます。それは、一部の人が人を思うがままに動かす為に、借金を背負わすと言うことです。私が言う借金とは現実の金だけではありません。心の借金であったり、ようは、日本は自由だと言いながら、実は支配されてる傾向が強いと言うことです。そして、これらが、仕組まれている可能性が高いことを、ここ数年で強く感じるようになりました。悪事による借金、金による借金、真面目に生きてる金も心も借金がない人には誹謗中傷などによる意識操作など、着る物でもブランドを作ることで格差を作り、食べ物でも高い店と安い店の格差を作り、心に引け目を感じさせることで、金への執着心を煽り、より働かせ、高いものを買わせたり食べさせることで経済が動き国は潤い、大半の国民は貧しいままの図式です。裕福になると労働力が落ちるからです。物事には全てに裏があるということだと思います。例えば、2012年に世界は滅亡すると言う話が出てるようですが、これは、今の経済恐慌を、少しでも回復させる狙いがあると思います。どこが?とおもうかもしれませんが、人間心理を付いています。近い未来で世界が滅亡するかもしれないとなれば、くいのないように何らかの行動を起こすでしょう!物でも買うかどうか迷った時に2012年に滅亡するかもしれないんやで!買っとき買っときという発想を植えつけられると言うことです。じゃあ、自暴自棄になり、犯罪犯す奴が増えるのではと考える人も居るでしょう。ですが、まだ、世界は続く可能性の方が高いのです。だから、みんな先のことを考えるのですから、不安感を少し抱きながらも消費していくことでしょう。世の中に悪事や揉め事が減らないのは、わざと揉めごとを起こしている人たちが居ると言うことですね。そして、偽善者づらして、過ごしているのか、それとも、悪の頂点に君臨してるのか、それはわかりませんが、全てを意のままに操り、偉そうにふんぞり返る為のシステム作りだと感じてしまいます。イジメなども、国民が一致団結しない為のシステム作りと考えればうなづけてしまいます。国民が一致団結すれば、大きな力となりますからね。イジメなど一度壊れた人間関係は、表面上は取り繕えても心の底では直らないものだと思います。覆水盆に返らずと言いますからね。みなさんは、世の中の仕組みについてどうお考えなのでしょうか?この問題提起は、世の中の真面目に生きる人が、少しでも騙されずに生きて欲しいと言う気持ちからです。そして、意見をお聞かせ願えれば嬉しいです。今の世の中、疑ってかかれ!が原則だと思います

  • 世の中のしくみを理解できているのに低学歴なの?

    「世の中のしくみを理解できていれば、日本で生きていく限りは低学歴でも大丈夫!」 って回答してた人いたけど、 日本で生きていく上での世の中のしくみを考えたら低学歴にはならないだろ? どう考えても日本は学歴社会なんだし、学歴で収入が決まる部分もあるんだから。 学生時代に勉強をおろそかにして低学歴になっている時点で世の中のしくみを理解できていない。 世の中のしくみを理解できているのにわざわざ低学歴を選ぶ変なアホっているの?

  • 世の中は金やね。

    世の中は金やね。 地位や名誉??? いらねぇ いらねぇ 金が全てや 金 金 あっ!?地位や名誉が ある人は 金も あるだろうけどね。 中には 世の中 愛とか言う 変わった 人も いるけど いゃ~ 笑えるよ。 愛って・・・ねぇ? 金が なければ なんも できないっしょ? ・・・って思う 俺って まともでしょ?

  • 世の中お金 ~2~

     ○に入るふさわしい言葉は、なんだと思いますか?     ~世の中、金か○かな~   世の中において、お金と同等に、お金以外で大切なもの(価値がある)   もので、お金とそれを選ぶとしたら、半々で甲乙つけがたいものって何ですか?   (哲学っぽいので哲学カテにします)