• ベストアンサー

鉄道ファンで自己中な人(脳発達障害)について

脳の発達障害を持つ良心の欠落した撮り鉄の自己中心的な迷惑行為を見ていると強い憤りを感じるとともに、 桜の樹が撮り鉄によって切り倒された事件には心が痛みます。 鉄道ファンの方々全体から見て、撮り鉄(ほぼ全員に自閉症傾向)はどのように見えますか? 仲間でしょうか、それとも、鉄道ファンの面汚し的な存在でしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • anorack
  • ベストアンサー率30% (86/285)
回答No.4

今まで類似のご質問がありまして、 鉄道マニアはアスペルガー症候群なのでしょうか http://okwave.jp/qa/q6580127.html を参照して下さい。 私も、No.3とNo.4として回答しております。 私自身も、趣味の一つが鉄道とする鉄道愛好者ですが、同好の人々と接する内に、 いわゆる、いろんな人間を見てきましたが、あなたと同様の疑問を抱き、いろいろ調べてみました。 やっぱ、他の趣味に比べて、鉄道に限らず、オタク系趣味って、 知的障害者や、アスペルガーや高機能自閉症などの発達障害者や、障碍者の比率が高いですね。

fullmoon15
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

達障害の人は鉄道が趣味の人が多いです。 車・バイクの運転免許が取れないため(現在は取れるようになった)移動手段として鉄道・バスになるため、鉄道ファンに障害者の比率が高くなります。鉄道・バス定期を購入したくさん乗り鉄している人もいます。 >撮り鉄(ほぼ全員に自閉症傾向) おそらく乗り鉄(鉄道で移動しながら撮影)兼任の撮り鉄を言っていると思いますがSL列車は遅いため普通列車に抜かされる事があります。それを利用して有名撮影場所から別の有名撮影場所に移動の際行動パターンが似てしまいます。自閉症傾向とは違います。 鉄道ファン同士仲良く乗車と撮影をしたいのですが、一部の自己中な人が迷惑行為してしまうことで同じに見られることはつらいです。

fullmoon15
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.2

仲間なんてとんでもない。 面汚し⇒いや、立派な犯罪(器物破損罪)行為。 撮り鉄(ほぼ全員に自閉症傾向)⇒言葉を選んで下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RS-485
  • ベストアンサー率37% (103/274)
回答No.1

まず鏡を見てから判断してください。

fullmoon15
質問者

お礼

心情的にはそういった意見が出ることはもっともだと思います。 しかし残念ながら、自閉症スペクトラム傾向を持つ人が鉄道の撮影に没頭しやすいというのは学術的に有名なことなのです。 この事は、一人でIPを変えて何度も「参考になった」を押している人にもご理解いただきたいものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 発達障害の鉄道ファンの迷惑行為

    自閉症スペクトラム傾向を持つ人は鉄道などに熱中しやすい。 先日もしなの鉄道の桜の木が切り倒されるという事件がありました。 専門家は「電車の撮影以外に理由が考えられない」と分析しており、一般に鉄道ファンの犯行と考えられています。 また、「他の乗客より多くの運賃を払っているわけでもないのに駅や車内で三脚を立ててカメラを構え、撮影したりするので、良い客とはいえない」というコラムもありました。 自己中心的な彼らは、木を切り倒したり車内で人の何倍ものスペースを取ったりすることに、罪悪感を感じることはないのでしょうか? 鉄道ではなくバスや飛行機でも良いはずなのに、何故鉄道限定なのでしょうか?

  • 公汎性発達障害、どう思う?

    私は「公汎性発達障害」の疑いを各方面から受けており、今度、専門医のいる病院で検査などをしてみる予定です。ちなみに先頃、口腔内の異常現象は正式に「口腔内セネストパチー」という診断を大学病院で受けました。 そうした「私自身」が思うに、こういう類いの発達障害(学習障害、高機能自閉症、ADHD)とかは、未来を切り開く先導者になる確率が高いと思うのです。アインシュタインも同じような脳の奇形だと聞いています。 さて、私の尊敬するpsy..xさんさえ、そうした傾向が見てとれます。彼の場合はかなり例外的に感じますが、おそらく周囲の人間は彼のオカシナ(現代日本に於ける常識からみて)点に気付いているはずです。 みなさんは、今後も増え続けるであろう、私の仲間達をどのような目線で見られますか?自由なご意見を待っています。 私の最近の好きな言葉「バカでもいい、元気ならば…」です。私の言葉です。

  • 発達障害(広汎性発達障害)?長文です。

     5歳の男の子、4月から年長です。  発達の遅れがありますが、最近発達障害を疑っています。  1歳半検診で言葉の遅れを指摘され、2歳から発育の遅れた子供が行く保健センター主催のクラブに月1で参加、次男出産の関係で3才半で3歳検診を受けましたが、そこで自閉症ではないが、発達障害の恐れがある、といわれ、発達テストを受け、半年から1年程度の遅れがある、言葉が不明瞭(さ行、だ行が発音できない)、ということで、年少の秋から ことばの教室 に週1で通っています。  冬休みに受けた発達テストで、はじめて年齢並みの発達。と診断されました。 赤ちゃん  ・早産ではありませんが、予定日の3週間前に産まれました。2740g。  ・妊娠4週目くらいから、6ヶ月くらいまで腰が痛くて体が伸ばせない、自転車、階段の上り下りができない、水も飲めないつわり。生む日まで吐いてました。妊娠中の感想は、人間、意外と死なないものだな・・・。でした。  切迫流早産もありました。  ・かんが強く、泣き始めると呼吸が止まる。チアノーゼを起こして意識が遠のいたり、気を失うまで呼吸ができない。・・・3才ごろからなくなりましたが、生まれた日からです。  ・気に入らないと頭を床にがんがんぶつけて怒る。アスファルトの上でやって、血が出ても繰り返したことも。お座り~1歳半ごろまで。  ・かみつきがある(4ヶ月~)。片方の乳首がちぎれかけました。1歳半くらいまでは私の体にあちこちにかみ傷(血が出るほど)がありました。遊んでいて興奮すると噛み付く、面白半分に噛み付く。   幼児  ・1歳半ごろから私ではなく、周りの子供に噛み付く、つきとばす、自分の意見が通らないとかんしゃくを起こす。・・・年少の夏くらいからよくなりました。  ・オムツがはずれたのは3歳半。初めて自分からおしっこ、といえた日におしっこ、ウンチ、夜のおしっこすべて取れました。  ・色や形、遊びにこだわりがある。~~~って言って。と言われ、若干語尾を変えたり、余計なせりふを付け加えるとダメ、~~~って言って。以外のせりふを言うのもダメ。幾分増しになりましたが、いまだにその傾向があります。  ・人見知りがない。家の前を通るおばさん、スーパーで初めて出会った子供、セールスに来るおじさん(お兄さん)誰でもなつきます。足にまとわりついたり、勝手に肩に登って肩車していたり・・・。いまだに。  ・外で裸足になれない、汚れるのを異常に嫌がる。2歳くらいまで。  ・ご飯を食べない。1食1口。2口食べたら多いほう。おやつにカロリーメイト半分食べたら、夜は食べない。年中後半から減らされていた給食も普通に食べられるように。好き嫌いはそんなにありません。  ・乳幼児クラブでは、違うことがやりたくて指定された遊びを嫌がる。脱走する。  ・私がほかのお母さんとおしゃべりしようとすると、相手につばを吐きかける、子供に暴力を振るう。  ・ベビーマッサージやふれあい遊びなど、体に触られるのを嫌がる。自分からベタベタするのは平気。 入園から~  ・かみつく、ひっかく、つきとばす、ベタベタくっついて離れない。1対1なら遊べるが、他人が入ろうとすると威嚇する。  手が出るのは年少中盤、対人距離は年中後半から徐々によくなりましたが、まだほかの子に比べると気になります。  ・敷居の高さからのジャンプができない(4歳半ごろ改善)、バランスが悪い、握力がない、など身体的遅れもあります。  ・ひらがなは読める。半分くらいは書ける。答えが6くらいまでなら足し算、引き算もできる。レゴや工作、おもちゃの扱いはクラス1。なので知的、学習障害はないと思います。  ・5歳になる前に熱のない痙攣(10秒ほど)を起こした。半年ごとの脳波測定、次回は夏休み。今のところ異常なし。  出産時の状況、引越し、次男の出産時も安静だったため、立っての抱っこができない、体を使った遊びができない、ということで不安定になった時期があり、半年1年くらい遅れても仕方がない、と思い込んでいたのですが、もし、発達障害があるなら、どんなジャンルなのか、対応策や、周りへの告知の仕方などについてアドバイスいただけたら、と思います。  園で、正直私が、子供のしつけができていない、放っておくからこうなった、と見られ、お母さん方の間で仲間はずれ状態、放課後も子供と一緒に遊ばせてもらえない、という状況でしんどいです。よろしくお願いします。

  • 健常者でも発達障害者でもない私は何でしょう??

    未成年で発達障害の疑いがある者について、保護者や他の人の協力(証言)が無ければ診断することは不可能なんですか?? 未成年で発達障害の疑いがある者について、保護者や他の人の協力(証言)が無ければ診断することは不可能なんですか? 本人が受診を希望しているにもかかわらず、親が等が協力してくれない場合です。(小さい頃の問題歴があり且、現在の生活にも支障がある場合)また、そういった場合はどうすればいいのでしょうか?理解してくれる人もおらず、診断無い状態で自分の特徴を説明する時「似非発達障害」「自称アスペのオマエは違う」等となじられて困るし、自分でも納得いきません。センターに電話した時も「親が来ないと無理ですね。それと、貴方が発達障害ではないと言いたい訳ではないけど、随分しっかりしていて、そのようには感じられません。」と言われて終わりました。他の掲示板でも同じように言われている人が目立ちます。でも今日もそうでしたが友達や小説の言葉の意図・内容を理解することができない・困難(あるいは時間がかかる)だったり、物忘れが激しく集中力も無く、計画を立てるもそれを完遂できない。あるいは難しい会話を継続させることができない等、毎日が自己嫌悪なんです。成績は中堅レベルの公立高校で、選抜クラスで定期テストの点はどちらかというと上位(1桁になったこともある・実力では3位もとったことある)なんですが全国模試になると全教科偏差値50に全く届かず、皆から以外な顔されて、自分でも違和感あります。選抜にいながらおちこぼれなのか優等生なのか分かりません。勉強は拘りが強く柔軟性に欠けます。(手段を変える時ストレスが大きい。でもやる気がある時もの凄い頑張る)授業は板書に集中するあまり、先生の話が理解できません。話のほうに集中するとイライラしておちつかないか、ボーっとしてしまい、なんとか聴くことができるのですが抜けてたりします。いつも1テンポあとでの理解というか、全般的に動作・思考処理速度が遅いです。人の話が色んな意味で聞けません。興味のあるものが鉄道だけですが、理由があって今は好きになれません。自分の不確かな立ち位置を明確にし、ケリをつけたい(合理化したい)のですがやはり、専門書を読んで行動を改善するしか方法はないのですか?最近は読書をして話し言葉の理解を深める為にと(月6冊のペース)やってますが努力が実を結ばず、分からないところは相変わらず停滞します。直前の記憶がすぐなくなる為計算も遅いです。(「また○○を忘れて、全くいい加減にしなさいよ・・・イライラするんだよ・・・・」等、家で親とよく口論になります。)言葉も紡げなくてよく馬鹿にされます。でも文章かくのは得意で難しい言葉をよく知ってると言われます。知能けんさでは小さい頃数学的IQが平均以下で、最近のは言語・動作同じ105でしたが、読書の影響が強いかと思っています。 補足:何よりも理解者がいて欲しいことが第一です。また、障害からも糾弾を受けて孤独です。目安に過ぎませんが、AQは44(センター曰く健常者でもそれくらいとることある。従ってそれだけでの判断は危険。)否、心療内科では群指数は目立った片寄りはないが動作が遅い。板書等が苦手。ロールシャッハテストも異常無しだそうです。学校の臨床心理士も知識が全く無いようで、「発達障害者はもっと○○だから貴方は違うと思う。」と言われ、正直傷付きました。そもそも雑談しかしたことがありません。(悪い人ではないのですが、何か話すと的外れな感情移入してきて余計孤独になります。)友達にもうっとおしがられそうで相談不可能です。中2から心療内科通ってます。中3まで不登校でしたが高校はなんとか通ってますが毎日が不安です。医師に例のことを言ったら前述の通り問題無いと言われました。誰も頼ってみたけど、全部駄目でした。診断にばかり固執する自分のパーソナリティーが異常だと認識しつつ、その拘りを変えることが難しいです。変わることもそんなにない筈です。(治療は違うのでしょうか??)従って、理由が分からなければそのメンタリティーを誰にも理解してもらえません。鬱病(中等度だそうです。)の場合自閉傾向を示すらしいのですが、にしてもうつ病じゃなかった幼稚園・小学生の頃から異常(友達とのトラブル)を自覚していました。センターや他の掲示板からはもう一度相談してみてはとの声も多数ですが、話せば話す程否定され、普段から関係の良くない親子の仲がますます険悪になります。(親の友人まで干渉してきそうです。)不愉快になる感情的理由もわかりません。毎日生きていて楽しくありません。でも、勇気がないのと倫理的に駄目だそうなので、自殺はしませんが、その2つが無かったらとっくにしてます。本当に私はどうしたらいいでしょうか??

  • 知的障害と自閉症は生活環境でなりますか

    子供が3人います。うえは中学生で知的障害。支援をうけています。 真ん中は、問題なし。ただおしゃべり娘です。 下の子は3才。3歳児検診で、自閉症か知的障害の可能性ありと判定されました。 2歳の時の約1年が長女・3歳の下の子供ともに実家の親に預けていることが多かった点と 親(自分達ですが)の帰りが遅くなりTVを見せる時間が多い傾向ありました。好きなことを繰り返す 傾向を作っているのかもしれないですが、脳の発達時にこのような状況で知的障害になる傾向は あるのでしょうか?

  • 発達障害の長男のコミュニケーション方法で・・長文です

    いつもお世話になっております。 小さなことなのかもしれませんが、自閉的傾向のある広汎性発達障害の子供(小3)についての質問です。 以前も一度相談しましたが、親同士仲の良い同級生のY君との関係についてアドバイスがいただきたいです。 揉め事の後、少し疎遠になり、うちの子がかなりY君に遠慮した(びびっている)態度になっています。 Y君は相変わらず元気な子なのですが、やはりうちの子の事がキライなようで、仲間はずれにしたり、他の子は良くてウチの子はダメという感じの態度で「キモイんじゃ、このタコ!」などと言われています。先日も家に遊びに来ていた何人かのお友達を「ウチに行こうよ!お前(息子)は来たらダメ!」と言って連れ去って行ってしまい、出かけていた私に泣いて電話してきました。それについてY君に尋ねると「俺そんな事言ってないぞっ!」それにびびった息子は「・・聞き間違いかもしれん・・ごめん」 障害により、妄想というか、考えた事を事実と思い込む事もたまにあるため、私としてもどちらを信用すべきか分かりません。ただその日は薬(コンサータ)も飲んでいたので、息子の言う事が正しいと親としては思うのですが、判断に苦しみます。 親のいる前では、仲良く遊んでいる風なので、Y君のご両親は気づいていないみたいです。悪い子ではないのを知っているのであまり言いたくないのですが、息子があまりにも可哀想で涙が出ます。 子供の喧嘩に親が口出しするのはいけませんが、コミュニケーション能力があまりにも違いすぎている場合もほっとくべきでしょうか? 小さなことが積み重なって、息子はドンドン自己嫌悪に陥り、最近はめっきりおとなしくなってしまいました。 私は今何をすべきで、何と言ってあげるべきなのでしょうか? 良い方法がありましたら、アドバイスお願いいたします。 長くなりましたが、ココまで読んでくださり、ありがとうございました。

  • 発達遅延の子供がいています。もうすぐ1歳になります。

    発達遅延の子供がいています。もうすぐ1歳になります。 まだ、一人でお座りはできず、座らせたら、ぐにゃー。 体は最近、やっと、少しは固くなってきたのですが、まだ柔らかいです。 主治医には、「この子は発達は遅いけど、今はわからない、でも、脳にはとくに異常は見つからない」 と診断されています。 体の突っ張りもなく、人より、かなり遅めといわれていますが・・・ 療育園に行くことになり、診断してくださった、先生の診断が気になります。 「自閉症の傾向がある。」 確かに、あまり笑いませんし、なんごもあまり出ません そして、あまり見ないです。 でも、名前を呼べばみますし、機嫌がいいときは、両手両足をぶんぶんさせて楽しんでいます。 お兄ちゃん(2歳)が大好きで、必ず見ます・・・ 質問ですが、 まだ、わかりませんが、私のように、何も診断がつかず、発達遅延といわれ、 その後、どのようになったのか、どんな病気が潜んでいたか・・・など教えていただきたいです。 この子が、健康に育つのか心配です。 療育園にいって、リハビリしたら、だいぶ、しっかりするものなのでしょうか?

  • 広汎性発達障害と言われた者の心構えを教えて下さい!

    最近、連投で質問ばかりして心苦しい限りなのですが、お知恵を貸してください。 昨日、思うところあって精神科へ行きました。最初から「発達障害があるのではないか、調べて欲しい」とお願いした上での受診でした。 自分では、そうでないと否定して欲しく受診したつもりだったのですが、該当するらしいとの診断でした。 正確には「知能検査や各種の検査をしてみないと診断名としては付けれないが、聞き取りとテストの結果、面談等から総合すると、ADHDの可能性はギリギリ閾値内だが、広汎性発達障害の範囲の中に含まれる可能性が高い」との事でした。多分、何らかの発達障害があるらしいのは確定的だと思われるお医者さんの対応でした(アスペルガーと思われる有名人が、いかに才能を開花させたか。あるいは犯罪に走ったか。全体の傾向などを詳しくお話して下さいました)。 後日、検査をして詳しい性向などを調べたうえで診断が出るか判断したいとの事ですが、少なくとも傾向はあるようです。 そこで質問なのですが、この広汎性発達障害とは、どのようなものなのか、私の理解の誤っている部分の指摘や、社会生活(主に仕事・家庭で)をどう送ればよいかの注意事項、また就・転職の際にどんな注意が要り、どんな支援を受けるべきなのか… 等を教えていただきたいのです。 1 私の理解する範囲の症例としては「空気が読めない(ノンバーバルコミュニケーション能力が低い)」「柔軟に物事に対処できない(突発事・予定の変更を瞬時に円滑に出来ない。物事の優先順位を素早くつけて、対処できない)」「雑談やジョークをうまくこなせない(機転の利いた会話を出来ない)」というのが大きな症例で、その枝葉として「暗黙のルール的なもの・仕事の共同作業能力が著しく劣る」「不用意な発言や仕草で、相手を不快にさせる」「マニュアル外の作業が著しく出来ない」「急な変更があるとパニックになり、使い物にならなくなる」「指示を適切に解釈し、適切に動けない」「話が一方的で面白くない」「冗談を真に受けて奇怪な行動に走る」などです。 この理解では間違い、不十分、欠落している部分などあれば指摘していただけますでしょうか? 2 私の現在の職は軌道工という、鉄道関連の土木職種なのですが、こういった自分で考え判断し、周囲の意思を汲み取り和を乱さず作業するのは、努力しても無理でしょうか? 現在、入社1年少しですが会社の幹部・先輩・同期の全員が「向いていない。居るだけで迷惑」と言っています。私も予習・復習、要点のまとめや、現場で注意することの確認をしているつもりですが、見逃しや失敗、連携ミスが絶えません。体力的に追いついていない(暑さもありますが)部分もあるとしても、自分でも{馬鹿なの、死ぬの」的なほどに仕事が出来ていません。 症例を考えると、難易度の高い職場なのでしょうか? 3 現在の職場で転職を迫られているのですが、ハローワークや面接時に「こういう傾向がある」と伝えたうえで活動したほうがよいのでしょうか。医者の先生は「選択肢が狭まるから、現段階では伝える必要はない」と仰ってくださいましたが、使い勝手が悪い人材(何でも器用にこなせない)であることは先に伝えるのが、フェアに思えます。少なくとも医師に言われたことは、先に言っておくべきでしょうか? 4 現段階で何らかの公的支援なりカウンセリングは受けれるでしょうか? 例えばハローワークで、多少は向いた職を紹介してもらう、等ですが。 5 こういった症状は、子供にも遺伝するのでしょうか? 先生は特定遺伝子の遺伝病ではないが、遺伝的性質もあり、また家庭の環境に左右される部分も大きいと、仰ってました。 私には3歳の娘と妻が居ますが、子供のためには、別居あるいは離婚をして、新しい健全で社交的な父親が現れるのを祈ったほうが良いのでしょうか? 子供には、本当にしてはいけないこと以外(他人に迷惑をかける。強い痛みを伴う反抗など)はきつく叱ることはせず、理由を言い聞かせていますが、行楽地や観光地へ出かけることはあまりしていません。私が人ごみが多い所が苦手なのが大きな理由です。 本義として、子供は厳しく叱り、統制し、その上で社交的な場に連れ出すほうが、健全な子育てでしょうか? 6 私の能力の劣るのは、甘えでしょうか? 私の感覚では、言葉としてはこういった症例は理解できますし、それで苦しんでいる人には出来る限り協力していく(いろんなことを紙に起こして相談したり、作業であればマニュアル化など、見える化を図り、突発を防ぐなど、以前の職場で取り組みました。思えば自分の為だったのかもしれませんが)事が大事なのは分かりますが、自分に関しては、甘えがあるように思います。 例えば血反吐を吐くほど体を酷使したか(熱中症の全身痙攣と腎障害は、根性が足りない証拠ですよね。本当に頑張る人は、意識を失うまで作業できますから)? 寝る間を惜しんで復習したか(一年で大学ノート2冊の作業手順や反省メモは、無駄ばかり)同期の人は、私より出来ている! 家族のために身を粉にしたか(家事のほとんどと嘯いて同情を誘うも、本当にやる人は、家事育児、仕事の全てを完璧にこなし「昔、国家公務員キャリアをこなしつつ、シングルファザーをしている人の特集を見たことがあります」、当然の顔が出来る。それほどの努力をしたか)。 例えば戦中の日本兵はマラリアに係り、栄養欠乏しても、完全装備での行軍・戦闘が可能でした。それに比べれば、私は何を頑張ったつもりなのでしょう。努力など何もしていない、結果の出ない努力などなど無駄どころか有害! とすら思います。 私は生きているべきでもないクソ、ごくつぶし、死ね、税金給料泥棒 と、いわれても反論できません。過去に同じ人間が行った行為(血は流れていますが、超人だけが出来たことでもないはずですよね)ですから。 私の考えは異常でしょうか? 取り留めのない文章で申し訳ありません。 特に1から3までで回答願えれば、実近の参考にさせていただきたいと思います。 最後に、ごめんなさい。多分私は、発達生涯の人たちを自分より下に見ていたのだと思います。 だから、これは報い、因果応報なのかも知れません。少なくとも、私は普通の人より心が汚れて、クズのような人間だと思います。差別していたのですから、当然価値なしです。 お目汚し失礼いたしました。質問の態をなさない文面、深くお詫び申し上げます。

  • 札幌で成人のアスペルガーの診断を行っている病院を教えてください。

    私は現在26歳の男性です。 19歳の時からうつ病で苦しんできました。 今まではなんとかごまかしながらやってきましたが、先日、体調を崩して会社の方を退職しました。 就職と退職を繰り返し、3度目です。 最近、自閉症の方々と接する機会があり、その際自分も自閉傾向にあるのでは…と思いました。 自閉であると思うことで過去の事柄に説明がつくことが多いんです。 もちろん誰でもそういう部分は持っているかもしれませんし、自分もそうかもしれません。 しかし、今の治療には満足していません。 今回は少し時間もできましたので、この機会にきっちり向き合いたいのです。 もっと多方面から診察していきたいのです。 もしかしたらアスペルガーでその二次障害のうつかもしれませんし、また違う病気かもしれません。 札幌で成人でも診てくれる発達障害を扱った病院を教えていただけないでしょうか? できれば、評判や、どのくらいの期間待つのかも教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 発達障害の脳ってどうなっているのですか?

    私は発達障害ですが自分自身不思議で仕方ないです。 見た目とか普通の人と変わらないのに 何故か行動が遅かったり、 難しい作業や計算が理解出来なかったり・・・私の脳はどうなっているのでしょうか? 親には「甘えてるだけ」と言われますが、確かに何だか自分が甘えている気がします。 私は家族の年齢を覚える事ができません。なので親に何度も紙に書いたら覚えられると 言われ 3か月ぐらいやりましたが 1つも覚えられていませんでした。 あれもダメ これもダメな自分がなんだか悔しいです。 これって頑張れば障害って治りますよね?甘えている自分に腹が立ちます。

このQ&Aのポイント
  • 在庫らくだで電子部品の管理などを行っており、出庫管理にも便利な機能があります。例えば、弊社製品に搭載されている部品1台分をグループ化して、製品が1台売れると自動的に部品を出庫します。
  • 在庫らくだは複数の部品を一括で出庫する機能があります。部品をグループ化して管理し、製品が売れたら所定の部品を自動的に出庫するため、部品管理を効率化することができます。
  • 在庫らくだでは部品の出庫管理をスムーズに行うことができます。弊社製品に搭載されている部品を1台分としてグループ化し、製品が売れた場合は自動的に部品を出庫します。部品管理の手間を減らせるため、効率的な在庫管理が可能です。
回答を見る