• ベストアンサー

電通テックビル辺りの最寄り駅について

用事で電通テックビル辺りに行く予定なのですが最寄り駅はどちらになりますでしょうか・・・?地図でみると東銀座か新富町か築地だと思うのですが・・。駅から子供づれで徒歩なので1番近い駅を探しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mochan20
  • ベストアンサー率49% (56/113)
回答No.1

築地駅と東銀座駅と同じくらいの距離です。 若干東銀座のほうが近いような気がします。 なので出発地から行きやすい路線を使うのが いいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自宅最寄駅が2駅ある場合、どちらを最寄駅か?

    私の自宅は、、2ツの最寄駅の中間地点にある、市営住宅つまり市営団地に、住んでます。 北側の最寄駅は、「徒歩で10分前後、車なら5分前後。 スーパーマーケットは無いが、団地を校区とする小学校と中学校は、こちらが最寄駅」。 南側の最寄駅は、「徒歩で20分前後で、車なら10分前後。 スーパーマーケットは、付近含めて2店舗あり」。 (どちらの所要時間も、地元の新聞の折込広告に入ってる、賃貸住宅か分譲住宅のチラシを参照) 当然、どちらの最寄駅も… 「スーパーマーケット以外は、複数のコンビニや歯科医院・内科医院・小児科医院等、かかりつけ医院(開業医)に、1ツの信用金庫と1ツの農協、それそれ1ツの支店」が、駅前にはあります。 そこで、「私が住む市営住宅を、新聞の折込広告に入ってる、民間の分譲住宅か賃貸住宅」として、皆さんに質問したいのは… 「自宅の最寄駅が、2駅ある賃貸住宅。 A「徒歩での所要時間が、比較的短い駅(私の自宅最寄駅では、北隣の駅)」 B「徒歩での所要時間長いが、コンビニだけで無く、スーパーマーケットもある等、利便性が良い駅 (私の自宅最寄駅では、南隣の駅)」 このどちらを、皆さんなら重視して、自宅最寄駅として基本的に利用するか、あれば理由も…?」に、なります。 それでは、よろしくお願い致します…。

  • 最寄駅の検索

    出張時に役立てたいと思っております。 住所で地図検索をしても、最寄駅が出てきません。最寄駅が出るような、検索方法があったら、教えて下さい。

  • 最寄り駅

    最寄り駅についてご意見をお聞かせ下さい。 私の家は、A駅とB駅の間にあります。どちらも同じ沿線の隣り合う駅です。 A駅:家から徒歩で8分。Aの進行方向に都会というか町があるので、こちらの方面に行くことのほうが多い。人が多く、朝座れない。 B駅:家から徒歩で9分。人が比較的少なく、朝座れる。ただ、行き先がA方面なので結局電車でA駅を通りすぎることになる。 目的地によってはB駅方面に進むこともあります。 自転車に乗れば、時間はほぼ変わりません。駐輪場の利便性や人の少なさから、B駅を最寄り駅として利用したい&人にも最寄り駅をB駅と言いたいのですが、他の人から見て、A駅のほうが近いのに不自然でしょうか?

  • 最寄の駅を教えてください

    新宿区中落合2丁目にあります某病院へ行くことになっています。 東京駅からそのあたりの最寄の駅への行きかたを教えていただけませんでしょうか?宜しくお願いします。

  • 中華街への最寄り駅について

    中華街のメイン通りへ行くには、関内駅と石川町駅のどちらで降りたら徒歩で近いですか? またその駅の何口が近いでしょうか… 地図で調べたのですがイマイチ分からないので分かる方いましたら教えてください。

  • 新富町駅から築地市場まで歩いて行った事のある方

    新富町駅から築地市場まで歩いて行った事のある方いらっしゃいますか? 大体何分くらいかかりました? また、迷いやすかったりしますか? 築地駅か銀座まで電車で行くべきでしょうか・・・

  • 2つの駅に共通して通いやすい場所

    春から一人暮らしを考えています。 そろそろ物件探しをしたいのですが、最寄駅を迷っています。 事情があって【東銀座】と【虎ノ門または霞ヶ関または神谷町】の2つの駅に共通して通いやすい最寄り駅を探しています。 (東銀座と、3つの駅のいずれか、で2つの駅ということです。分かりづらくてすみません。) 日比谷線沿いだとどちらも共通して一本で行けるのですが、予算が~8万なので北千住あたりにしか住めないのかなと考えています。 できれば治安のいいところに住みたいので、他に良い最寄り駅があれば教えていただきたいです。 人形町は日比谷線沿いで中目黒や恵比寿ほど高くないと聞いたのですが、どうなのでしょうか。 帰りが遅くなって疲れそうなので乗り換えなしか最低でも乗り換え一回の駅が良いです。

  • 小樽フェリーターミナルからの最寄駅について

    小樽フェリーターミナルの最寄り駅について教えてください。 近々フェリーで小樽に行きたいのですが到着が朝の4時半です。 この時間だと連絡バスがありませんが、朝のうちに札幌に行きたいので 最寄り駅まで徒歩で移動するつもりです。 地図で見ると「南小樽駅」と「小樽築港駅」が同じくらいの距離のようですが、 どちらの駅に向かうのがオススメですか? 札幌までの電車料金は変わらないようです。 ・道が歩きやすい、わかりやすい ・駅内で座って待っていられる ・途中で朝食を食べる/買える場所がある  (とりあえず南小樽駅にはセブンイレブンがあるみたいですね。) 等を考えたときにどちらの駅が良いのでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • 求人に書かれている最寄駅からの時間について

    昔、アルバイト雑誌に書かれている通勤時間(最寄駅から就業場所まで) が短く良さそうな求人だったので電話で確認しました。 担当者は電話口で駅から10分位でつきます。歩いてきてください。運動に なります。とのことでしたが、念のためヤフーの地図と距離そくで見てみま した。 駅から徒歩38分と表示されました。地図サイトにある航空写真でも確認す るととても10分では無理だということがわかりました。 ちなみに会社のHPには来社のさいにはバスにてお越しください。と一文が 入っていました。 通勤時間は何を目安に書かれているのでしょうか?ヤフーなどの地図サ イトでしょうか?それとも従業員が走った時間を計っているのでしょうか。 会社からすれば時間が短い方が人を集めたり会社のイメージには良い のかもしれませんが、あまりにも違うと行ったときにビックリします。

  • 通勤費の請求、最寄り駅の定義について

    通勤費の請求について相談があります。 まず私鉄のA駅と、JRの快速も止まるB駅が存在します。 会社まではB駅を乗ることで、会社前の駅に約30分でつきます。 B駅にいくにはバスに乗ることになります。バスは20分です。 私鉄A駅には徒歩でいきます。徒歩で20分です。 私は採用活動の間も、最寄り駅はB駅であると書き、とくに問題なく採用がきまりました。 が、入ってみると、地図上ではA駅が最寄り駅であるから、 B駅へのバス代は出せず、A駅までは2km以内であるから徒歩で向かうべきとの話をされました。 事前の書類には2kmがどうという話はありませんでした。 私が納得いかないのは費用がでないという事と、 20分かけてA駅で向かう先は、 さらに(乗り換え待ち時間などを含めて)20分かけてB駅という事です。 たかがそれぐらい、と思うかも知れませんが、 朝さらに速く沖、帰り道を歩くのと、バスにのるのとはかなり違います。 これをずっと続けると思うとかなりおっくうです。 どうにか交渉する手段はないでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J939DNを使用している際に、ファックスのクラウド転送が突然できなくなりました。購入から数か月間は正常に転送されていましたが、突如エラーコード03が表示され、転送ができなくなりました。同じネットワーク回線を使用している他の機器では通信できており、本体の等電源再起動や接続設定のやり直しを行っても改善されません。
  • お使いの環境はWindows10で無線LAN経由で接続されています。関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線はひかり回線を使用しています。
  • 現在MFC-J939DNを使用していて、突然ファックスのクラウド転送ができなくなりました。問題は本体自体ではなく、ネットワーク接続にあります。エラーコード03が表示され、本体の再起動や接続設定のやり直しを試しても改善されません。他の機器は同じネットワーク回線を使用して通信できているため、問題はMFC-J939DNにある可能性が高いです。
回答を見る

専門家に質問してみよう