• ベストアンサー

作り置き弁当は、朝レンジで温めてから持っていった方が良い?

kashi__の回答

  • kashi__
  • ベストアンサー率10% (40/380)
回答No.2

朝、再加熱しもっていくと細菌の繁殖に適温の温度(30~40)を長い時間通ることになるのでやめたほうがいいです 電子レンジで殺菌っていうのは考えないほうが無難です

関連するQ&A

  • お弁当の作り置き

    今までは家族全員分を親がまとめて作ってくれていましたが、春から私だけ今までよりかなり早く家を出ないといけないため、親もまだ寝ている時間なので、自分でお弁当を作ろうと思っています。 しかし恥ずかしながら料理の経験が少なく、かなり時間がかかってしまうので、出来たら前日に作り置きしておきたいのですが、大丈夫でしょうか? ご飯だけは朝に詰めようと思っています。 とりあえず手際よく作れない間は、 スーパーに売っている、お弁当や夕食のおかず用の冷凍食品と卵焼きを詰めようと思っています。 そこで質問なのですが、前日の夜に、冷凍食品を電子レンジで温める→卵焼きを作る→両方冷ます→お弁当箱に入れる→朝にご飯を詰める→冷ます→蓋をして持っていく。 という流れで大丈夫でしょうか? 因みに職場には冷蔵庫も電子レンジも無いようです。 腐食が怖い夏までには、朝にてきぱきと作れるように頑張って毎日練習するつもりですが、上記の流れで大丈夫ならば、とりあえず春の今のうちは前日におかずを詰めておいて、ご飯以外はそのまま持っていける状態にしたいです。 これでも大丈夫でしょうか?

  • 冷凍の唐揚げを、レンジ対応のお弁当箱でチンするのは?

    冷凍の唐揚げを、レンジ対応のお弁当箱で、チンするのは、危険ですか? お昼のお弁当についてなのですが、当日の朝、いつも時間がないので、前日の晩にお弁当箱に冷凍の唐揚げを詰めて、冷蔵庫に入れておいて、朝そのまま持っていって、お昼にレンジでチンしようかと考えています。 ただ、唐揚げは油が多いので、お弁当箱がレンジ対応とはいえ少し心配です。 大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。

  • お弁当のご飯について

    こんにちは^^ 4ヶ月の赤ちゃん&主人の出勤時間が早いため、 夜、主人のお弁当を作ろうと思うのですが、 冷凍のご飯を1度解凍し、お弁当箱に詰めて、冷まし、 冷めたら冷蔵庫に入れて、朝、お弁当を持っていく。 主人の職場の事務所に冷蔵庫があるので、お昼まで冷蔵庫で保存。 そして、お昼、電子レンジでチンして食べる。 以上の場合、ご飯が硬い、固まる(ダマになる?)、パサパサするなどなく、おいしく食べられるコツなどありましたら、よろしくお願いします。

  • 作り置き弁当、朝に温め直す??

    今までお弁当には、当日に残り物を温め直してから詰めていました。 ですが、面倒なので「前日から弁当箱におかずを詰めておく」ようにしたいんですが、その場合・・・ ★冷蔵庫で保存していたものをもう一度温め直して、冷ましてから持っていくのか、冷蔵庫から出してそのままでいいのか、どちらがよいでしょうか。 検索すると、そのままという方もいらっしゃったのですが、食品の状態がどうなるのか気になって・・・(例えば揚げ物など) アドバイスお願いします。

  • 電子レンジであたためたお弁当が開かない!!!

    今朝、電子レンジで冷凍したゴハンをあたためたところ、ふたをつけたままあたためたせいで、真空?になったのかふたがあかなくなってしまいました。割と固めのお弁当箱ですが、かたちが変形しているくらいです・・・。今日のお昼ご飯用のだったので、お昼までにあけたいです!!どなたか助けてください。

  • お弁当に持っていく冷凍したご飯

    昼食にお弁当を職場に持っていくのですが、ご飯は普段まとめて炊いていて、冷凍しています。 お弁当のご飯の分は、初めからお弁当の入れ物に入れて冷凍しています。 朝、水を少し入れて、レンジでチンしてもって行きますが、お昼に食べる時には、ご飯がぽろぽろです。 ご飯がぽろぽろにならないようにするにはどうすればよいですか。レンジでチンするときの水は多めにしたほうがよいのでしょうか。

  • お弁当のご飯が硬い

    こんにちは。 私の高校はお弁当を持っていくことになってるのですが。 いつもご飯が硬くてまずくてこまっています。 私は夜炊いたご飯を冷蔵庫にいれて朝レンジで温めてお弁当箱にいれているのですが、いつもひょうめんがぱさぱさしていて干からびているようなかんじで、ご飯同士もやたらくっついています。 私は2段弁当の下の段にご飯をいれているので下の段のふたでご飯がぺちゃっとなるのが原因かな?とかんがえています。 そうか、ご飯は冷蔵じゃなくて冷凍のほうがいいのでしょうか?? いろいろ試しているのですがなかなかうまくいきません。。。 ちなみに夜炊いた炊き立てのご飯には問題ないと思います。(そのときはおいしいです) 改善方法を知っている方がおらっしゃったら教えてください。

  • レンジ無しで、弁当を温めたい。

    みなさんアイデアがあったら教えてください。 電子レンジがなくても、弁当が温められる方法ってないでしょうか? というのは、会社のレンジが1台しかなく、レンジの前はいつも行列なのです。 弁当ジャーという方法もありますが、 弁当は前夜に作っているので、朝の時点ですでにサメサメです。 むしろご飯は冷凍させているので、 冷え冷えです。 あと、他に用意できるものは、熱湯です。 熱湯なら行列を待たずに使えます。 あと、「ココに置いておくと、自然と温まってるよ!」とか、「こんな電化製品があるよ!」とか なんでもいいので、アイデアを教えてください。

  • 作り置きした冷凍焼きおにぎりをお弁当に入れる時は?

    焼きおにぎりを、たくさん作って冷凍保存しています。 子供の学校のお弁当に入れる際には 一度電子レンジで温めなおしてから、お弁当箱に詰めるのか? それとも冷凍のままお弁当箱に詰めるのか? どちらが美味しく食べられるのでしょうか? アドバイスをよろしくお願いいたします!

  • お弁当用の冷凍保存について

    お弁当用の冷凍保存について 多めに作った、ひじきやキンピラごぼうなどの惣菜をお弁当用に冷凍して活用しています。 冷凍保存したものは、私はいつも当日の朝に一度レンジで温めなおして、 冷ましてからお弁当箱に入れていましたが、 『冷凍のまま弁当箱に入れて自然解凍』というのをよく聞きます。 温めなおしてから入れるのと、冷凍のまま入れるのは、本来どちらが良いのでしょうか? これからの時期は、食中毒等の心配もあるので、冷凍のままのが良いのでしょうか? 味や風味の違いなどありましたら教えてください! よく冷凍保存するのは、ひじき、キンピラごぼう、煮物、ハンバーグ、ブロッコリーです。 それから、前日の夕食の残りの惣菜は、冷凍ではなく冷蔵保存し、 次の日の朝にレンジで温めなおしてから入れています。 冷蔵保存していたものも、温めなおさずにそのまま入れても大丈夫なのでしょうか? どうぞ宜しくお願いします!