• ベストアンサー

「強度が弱い」という文はおかしいですか?

Nebusoku3の回答

  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1459/3802)
回答No.8

「ある物体は、強度が弱いです」と書く場合は 何に使うかで 決まってきます。 この物体を建物の「柱に」するには強度が使用に耐えませんが「クッション材」 としては申し分ないです。 何かに使うわけですのでこのような文章になるのではないでしょうか。 ただし、前の方が書いていらっしゃるように 強度 に対する 言葉に限定すれば 「不足」している が正しいですね。

関連するQ&A

  • 「強さ」と「強度」の違いについて

    物体の強度測定として、「曲げ強さ」や「引張強さ」測定を行ないます。 この「強さ」と「強度」の違いって何でしょうか? JISの測定では、「強さ」として統一されていて、「強度」と言う表現は使われていません。 上述の違いと 用語としての使い分けを教えてください。

  • 「強度」は高い?強い?

    例えばですが、木の強度は高い?それとも強い? 日本語では、強度は高いというのですか?それとも強いというのでsyか? 漢字だけみると「強さの度合」とみれます。 しかし話し言葉では、恐らく強度の強いという表現を聞いたことがあります。  ない知恵を絞ってもダメだったのでネットで調べましたが、その定義を書いてあるところがありません。 解る人がいましたら、教えてください。

  • 引っ張り強度とせん断強度は違いについて

    強度について 引っ張り強度とせん断強度は違うものだとは思うのですが, じっさいどう違うのは説明できません. 二つの強度について端的に分かる方,いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか? 構造の本を読んでいるとその言葉があり,よく分かりませんでした.

  • 構造体の強度の表現の仕方

    強度とは材料力学的には破壊時の応力ですが,一方で,ものを作ったら,その構造体がどれだけの負荷に耐えられるかどうかが問題なわけで,本来の材料としての強度以外の要素も入ってくる複雑な話になってきます.そういう意味での製品としての「強度」は正式にはなんという言葉で言い表せばいいのでしょうか? 単に強度と表現すると,それは材料力学的な強度と用語が被ってしまいます.

  • 強度近視とは?

    「強度近視」という言葉をよく目にするのですが、 具体的にはどれぐらいだと「強度近視」になるのでしょうか? コンタクトレンズの度数で示すとしたらどれぐらいでしょうか?

  • 溶接強度について

    「延長ビート」なるものをご存知でしょうか。 私は、強度を上げる為の方法だと聞きました。 ネットで調べる限り、言葉すら見かけませんでした。  強度があがる溶接の手法だとしたら、どの程度強度に違いが 出るのでしょうか。 ご存知の方いましたら、よろしくお願いします。

  • 電界強度と周波数との関係

    電界強度と周波数との関係について質問です。 電界強度は周波数の高低により変化するという理由を教えてください。 電界内に置かれた物体の位置に応じて周波数により電界強度、電圧が異なるという理由を教えてください。

  • スペクトル強度について

    スペクトル強度とはそもそも物理学的にどういう意味があるんですか?エネルギーや発光強度とは違いますよね。 また、調べたところ、スペクトル強度の大小には、遷移確率が関係しているとのことでしたが、具体的になぜ遷移確率が関係してくるのか分かりません。 大学2年生ですが、できるだけ分かりやすい言葉でお願いします。

  • 強度の表現と瞬間的な荷重強度について

    紐があったとします。 これの長さ方向の荷重強度を知りたいです。 1) 仮に、紐を吊るし、下部に10kgfの錘をつけたとします。 そして、1時間経ったら切れました。 この場合の強度はどう表現するのが適切でしょうか? 2) また、この強度は仮に瞬間的な荷重だとどの程度になるでしょう? 10kgf x 60sec x 60minと言えるわけですが、 0.01secの間だとどの程度の荷重がかかると切れるでしょう? 計算方法なども教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 破損強度って?

    破断強度っていうのはよく見かけるんですが、破損強度(バラックと呼ばれる)っていうのがあるらしいんです。 材料の破損強度はなぜバラックと呼ばれるかという理由と、それを防ぐには(多分バラックを防ぐにはということだと思いますが)どのようにすればいいのでしょうか? 課題で出たのですが、破損強度(またはバラック→意味は仮小屋とか兵舎?)と呼ばれるものが、高分子関係や、力学、物性などの本を探しても見つからないんです。 締め切りが、明日の朝までなので分かる方、詳しく教えてください。 また、あとでそれが調べられるような本を教えていただけるとうれしいです。 教授がたまに書き間違えたりする場合があるのでそんな言葉無いといわれたらそれまでですが... よろしくお願いします。