• ベストアンサー

新聞社が上場しない理由

「新聞社が上場しない理由」をネットで検索したのですが、行き詰まったため質問します。 以下、調べた内容。 0.報道の公平性のため?インサイダー防止? TV局や欧州の新聞社は、上場している。 →日本の新聞社が上場しない理由は何なのか。 1.資金の調達が不必要 設備投資をするにしても印刷機程度 →納得 2.毎日配るものであり、知名度を上げる必要がない →納得 3.上場によって、取引所や株主の要求により経理内容の公開が必要になる →なにか不都合があるのか? みなさんのご意見・考えを伺いたいです。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.3

 株式上場してしまうと、株主の意向に配慮  せざるを得ず、報道の公平性が失われるから  というのが建前です。  じゃあ、TVはいいのかよ、ということになり  ますが、TVと新聞とは異なる、というのです。  どこが異なるのかといえば、次の2点です。   1,TVは放送法によって、許可が必要だし  公平な報道が義務づけられて  いるが、新聞にはそのようなものはない。  これは、電波は有限だ、ということが理由になっています。 2,TVはNHKという、スポンサーの意向を問題と  しない放送局があるが、新聞にはそのようなものは  無い。 現実をみると、この建前にはあまり説得力がないように 思えます。 むしろ、欧米のように、公平な報道など不可能だから、 それぞれの立場で自由に報道させてしまえ。 そうやって 互いに違う意見を戦わせるような方向に持って行った方が よいのではないか、という意見もあります。 私見ですが、マスコミは第四の権力と言われながら、 それを牽制するシステムがありません。 他の権力には互いに牽制するシステムが構築されているのにです。 だから、朝日の報道を、読売が非難する、というような マスコミによるマスコミの牽制をやったらどうかな と思っている次第です。

その他の回答 (5)

noname#252929
noname#252929
回答No.6

株式を上場するというのは、なぜ上場するのか?と考えればわかるだけの話です。 金がないから、一般の人などから金をかき集めるのが、上場の理由です。 上場して、株式をばら撒いたら。 株主に対して配当金を出さなければなりませんし、経営に口を出す権利を与えることになります。 資金が潤沢なのに、株主配当を赤の他人にばら撒くなんて馬鹿な話だと思いませんか? また、資金があるのに、資金を集めて、その集まった資金と引き換えに、経営方針に口出しをされるのです。 株式の上場っていうのは、金がないから、口出しされるのと、金利の代わりの配当金をしぶしぶ払ってお金をかき集める手段です。

  • cherry77_
  • ベストアンサー率23% (291/1261)
回答No.5

もともとの理由は0の報道の中立性公平性を保つためです。中立性公平性は、特に日本の新聞社の場合、太平洋戦争で軍のプロパガンダに協力することになってしまったことへの反省から、特に気を配っているはずです。株主が特定の思想に偏っていると中立公平を保つのが難しくなるので、例えば従業員持株会を作ったりして非上場を保っています。 3の理由は取材等で政治的な機密情報があるのでオープンにできないということを言いますが、私も個人的には後づけの理由のような気がします。かえって中立公平性を害する気もします。 色々歴史的な経緯もあって今のシステムになっていますが、ネット社会になって、情報があふれています。新聞だけが情報ソースの時代ではありません。新聞社もそういったシステムを見直す時が来ていると思います。

  • 27club
  • ベストアンサー率15% (72/456)
回答No.4

社員の自家用車見れば分かります。上場しなくても、資金が潤沢なんです。もし、必要になれば、法律を変えてでも、上場する道を選ぶと思います。自分で線路引けば良いわけですから。

回答No.2

大阪の朝日新聞社の見解は簡単です 特定の団体や個人が法人格の所有を行えば 報道の公平さが損なわれるからだと言います ※情報はあくまで商品であり私は日本の報道は充分偏っていると思いますし 勝手な情報の配布でしかないと思いますがね

  • Major123
  • ベストアンサー率79% (230/290)
回答No.1

ご参考に

参考URL:
http://www.yuichiro-itakura.com/essay/partner_essay/by_mmori/mm_039.html

関連するQ&A

  • 日本の新聞社が上場できないのはどういう理由からでしょうか。

    先ほどNYタイムズ株をヘッジファンド二社が19%保有したという報道がありました。それを見ていてふと思ったのですが、日本の新聞社は例外なく上場してないですよね?子会社のテレビ局各社は上場しているのに、新聞社が上場できない理由は何なのでしょうか。 法規制によるものなのだと思いますが、どういった考え方から上場が規制されているのか、ご教授願います。

  • なんで郵政が上場するのですか?

    通常、株式会社として上場するのは広く株も売って資金調達をするためです。日本郵政にはその必要性が全く見当たりません。これ以上の大幅な事業拡大も見込めませんし、資金調達の必要性も全くありませんし、何のために上場するのかが根本的に不明です。 上場を英語でいうとplaceです。置くということです。さあ自由に取引して売買してくださいということです。で、お金のある人がじゃあこれを買おうかとなります。で、その売った資金を使って事業を行い株主に利益を分配します。 しかし郵政には新しい拡大事業も無く、資金調達の必要にも迫られていなく、上場の目的らしい目的が何もありません。 何のために上場し、何のために株を売って、何の事業を拡大させようとしているのか、企業としての上場が何の目的なのか全く不明です。 郵政は何で上場する予定になっているのですか?  

  • みずほFGのNYSE上場について

    少し前にこのことが報道されました。 経済の素人としてよくわからないので教えて下さい。 1)実際日本で発行している株券が流通するわけでもないのになぜ上場できるのか(みずほFGのサイトにはADRとあり実際の株券が流通するのではないとありましたがアメリカの投資家のメリットは?総会の出席や配当や優待が得られるわけではないし、またみずほFG自身も新株を発行していないので資金調達ができるわけでもないし上場に100億円かかったみたいだし・・)一応海外での知名度等の理由は理解しています。 2)他の企業でも複数の証券市場に上場しているところがありますが、この様な間接的な方法でしょうか?また複数に上場した場合、総発行株件数をどう管理するのでしょうか?

  • 新聞社のWebサイトについて

    新聞社のWebサイトについて ここ数年、新聞を読まない人が増えて購読部数が減ったという報道をTVやネットで 何度か見ました。 読まなくなった理由は「インターネットでニュースを得ているから」が圧倒的のよう です。そりゃあそうでしょう。ネットなら購読料など無いし速報性も高いし、ネット 使える人が新聞を読まなくなるのはごく自然な事だと思います。(私もその一人です) でもネットに出てる記事って、新聞社や通信社の取材で得た記事ですよね?だったら なぜ新聞社等は無料で閲覧できるポータルサイト等に記事を配信しているのでしょうか? 更に各新聞社等は自社のWebサイトでも毎日沢山の記事を掲載していますよね。当然 これも無料で閲覧できます。 このような事をすれば新聞購読をやめる人が続出して売上が減るのは分かるはずなのに、 なぜ新聞社等はネットに記事を配信し続けるのでしょうか? なんか自分で自分の首を絞めている気がしますが違うのでしょうか? このまま新聞からネットへシフトする人が増え続けて新聞社倒産・・・という事になっ ても自業自得ではないのでしょうか? 購読者数の低下を新聞社は問題視していないのでしょうか?

  • 上場について

    現在、スタートアップ段階にいる者です。 私が将来的に行おうとしている事業は結構な資本力が必要なので、 普通に考えれば、上場を目指すのが正しいあり方と思いますが マネーゲームに巻き込まれることに非常に抵抗があります。 企業の実力ではなく、人気によって株価が決まり、 数分単位での売買の対象になるということに違和感があるのです。 (私達がそのレベルまで達するかどうかも未知数ですが!) で、現在は非公開の株式会社か、LLPか この2つの選択肢のどちらかを選び 知人などを頼って資金調達するのが良いのかなと考えています。 (一応、資産家は結構知っているので) でももし、特定の市場に特別ルールを設定するなどして 「買った株は一年間売買できない」などの法改正があれば 株主との信頼関係が生まれることも考えられるし そうなれば上場したいという希望があります。 このような考えを、どこかに提案してゆくことは可能なのでしょうか? あればその提案先を教えていただきたいと思い 投稿させていただきました。 どうぞよろしくお願いします。

  • 警察が新聞社に個人の情報を漏らした守秘義務違反は?

    地方紙の新聞に、実名で、迷惑防止条例違反(痴漢や盗撮などではない別の条例違反です)で、逮捕されたことが、記事になりました。 その一部には、事実に反することが、書かれていました。 私は、事実に反する内容を、公衆に、晒されたことが、到底、納得がいきません。 (迷惑防止条例違反の件は、現在、裁判で係争中です。) 警察の取調べで勾留されている間は、私は外部との接触は禁じられていて、 取調べの刑事に、私の言った反論のことは、まったく新聞の記事にされていませんでした。 取調べの刑事、または、警察が、地方紙の新聞社に、意図的に、個人の情報を漏らしたことになります。 このことは、個人情報保護法、または、公務員の守秘義務違反になるのではないか(あるいは他の法律の違反?)と思います。 これで、取調べの刑事、または、警察、地方紙の新聞社を、訴えることは、できるのでしょうか?

  • 新聞各社の傾向・比較

    読売や毎日・産経など国内には様々な新聞(全国紙)がありますが、各新聞社により考え方があり、同じ出来事に対しても宗教観や独自の考え方によって報道の内容が違います。新聞各社のにはそれぞれどのような傾向・考え方があるのでしょうか?またこのように色々な新聞社ができるようになった経緯など教えてください。

  • 新聞社の折り込み依頼に不信感

    先日ですが、地元のローカル新聞社に弊社の広告ちらしの折り込みをお願いいたしました。まずお電話で部数などを問い合わせましたところ、発行部数は1万5千部と聞かされました。そこで全部に折り込みをお願いし、指定日の前日に新聞社にちらしを持ち込みました。弊社もその新聞の購読者なので、無事折り込みが完了したことも確認しました。 しばらくして、別件でその新聞社を訪れましたところ、玄関の横にコピー用紙や段ボール箱と一緒に弊社のちらしが山積みになっているのを発見しました。事務の方に知らないふりをし聞くと、その日は古紙などを回収する日だったようです。明らかに、弊社が持ち込んだちらしの半分以上が古紙として捨てられていました。 取引先で出会った方にこの話をすると、その新聞社の発行部数は五千もないということを聞かされ愕然としました。弊社としては折り込み代、1枚につき5円、全額で7万5千円を払っています。怒りというより、詐欺に遭った気分です。小さいローカル紙といえ、報道機関としてニュースを発信する会社のすることでしょうか?納得がいきません。新聞社というのはこういうものなのでしょうか?教えてください。

  • 非上場会社が上場する場合のインサイダー取引に関して

    株式取引歴3年目の初~中級者です。 質問 上場と同時に個人の株式口座で自社株式を購入したらインサイダー取引になりますか? 内容 このたび私(平社員)の勤めている会社が2~3年以内に上場するはこびになりました。(決定事項、公表されている) 従業員持株会が設立され参加を募っています。 5%の補助が支給されるようです。上場後は利率の良い優先株ではなく一般株の買い付けをドルコスト平均法にて執行していくようです。(優先株は発行しない) 議決権は持株会の長が不一致行使で皆の意見を反映するようです。しかし個人名義の議決権ではないため株主総会には出席できないようです。 私は以下の理由から勤めている会社の株式を個人保有したいと思っています。 理由 (1)個人の議決権がほしい (2)投資家向けIR誌がほしい (3)株主総会に参加したい (4)持株会の購入方法のドルコスト平均法を嫌悪 (5)持株会は財産形成の謳い文句だが自社の株はたくさんいらない、1元単位あればいい。 (6)5%の補助はおいしいが株式に変わると元本割れのおそれがある (7)持株会だと配当報告書が来ないらしい(持株会が一括で受け取り、持ち分に応じて分配するから) (8)持株会の運営費という名目でピンハネされるかも、という不安 (9)幹事の証券会社が野村?大和?なので手数料が高い 株式購入後はインサイダー取引にならないように退職後1年以上は保有するつもりです。購入は、1元単位のみでキャピタルゲインは考えず無配当になってもずっと保有します。

  • 株式の基本を聞きます…。

    株式の基本を聞きます…。 株式会社は上場していない場合は既存株主や新規株主への株式の売り買いはどうするんですか? 株式を取得した人は上場するまで売れないということでしょうか?資金沢山あり、設備や新事業等を自社で賄えるのであれば、株式を増やす必要はないのでしょうか? 上場前に経営者として株式を譲渡や購入し、上場後に会社こと売り払ったらインサイダーにはならないんですか? 株式が基本の仕組みは解りますが、細かい(上場していない場合)がよく解りません。 教えて下さい。