生活保護の扶養範囲と直系血族についての疑問

このQ&Aのポイント
  • 生活保護を受けるためには、扶養照会が必要であり、これが申請上のハードルとなっている場合もあります。
  • 扶養照会では、直系血族(親子)と兄弟姉妹の扶養可能性について調査が行われます。
  • しかし、疎遠になっている親や兄弟姉妹に自分の困窮状況を知らせることに抵抗がある人々も存在し、生活保護の利用を拒絶しているケースもあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

生活保護 扶養の範囲  直系血族 認知の場合

知り合いが生活保護をうけるべき状態なのに、 扶養の範囲で頭を悩ませています。 知り合いの早期自立のためにも、適切なアドバイスがしたいです。 下記に、 >直系血族(親子)と兄弟姉妹 とありますが、 父親が認知の場合などはどうなるのでしょうか? また、父親側に子供などがいたらどうなるのでしょうか? 行政実務や法律に詳しい方、お願い致します。 (精神論やあるべき論はもとめていません。) --------------------------------------------------------------- (2)扶養照会自体が保護申請上の大きなハードルになっている    現行生活保護実務上,生活保護の申請があると福祉事務所は,直系血族(親子)と兄弟姉妹に対して,扶養が可能か否かについての照会文書(扶養照会)を送付する。扶養が可能であるとの回答が返ってくれば,具体的に幾らの仕送りが可能であるかの協議を行い,実際に仕送りがされた額を収入認定し,その分の保護費を減額するが,そうでない場合には,当該世帯の最低生活費を支給することになる。  しかし,それでも扶養照会の存在は,保護申請をためらわせる大きなハードルになっている。  疎遠になっている親・兄弟姉妹に,生活保護を利用するほど困窮しているという“恥”を知らせたくないというプライドや意地から,生活保護の利用を拒絶し,過酷なホームレス生活を続けている人なども少なくない。 ---------------------------------------------------------------

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • btngg082
  • ベストアンサー率74% (20/27)
回答No.1

極めて単純に法令上親子・兄弟・夫婦関係があれば扶養依頼が行われます。 法令上というのは、実の親子は養子に出ようが出まいが法令上親子関係です。当然、認知をしていれば法令上親子関係です。 養子縁組していれば、血は繋がっていなくとも法令上親子関係です。ただし、離縁すれば法令上の親子関係はなくなります。 兄弟姉妹というのは、父親又は母親が違っていても法令上兄弟姉妹です。もちろん、親御さんが養子縁組していて、まったく血が繋がっていないくとも法令上兄弟姉妹はとなります。 なお、夫婦関係も離婚していない限り、扶養依頼が行われます。 もう一度言います。「法令上、親子・兄弟姉妹・夫婦の関係」があれば扶養依頼は行われます。 例外となりうる事例(個々の事例により取り扱いは異なるので、一概にはいえないが、) 扶養依頼を受けるであろう人(以降「相手」という。)が既に生活保護を受給している場合、相手が暴力団員で保護申請していることが知れると保護申請した人に何らかの不利益が十分予想される場合、相手に扶養依頼することによって保護申請者の自立更正が阻害されることが明らかな場合、相手が高齢で到底扶養できないと見込める場合などです。それらはケースワーカーに相談してみてください。 なお、蛇足ですが、「(2)扶養照会自体が保護申請上の大きなハードルになっている」というこの引用文は制度の側面を述べており、制度全体から見るとかなり偏りがありますので、参照されている文献だけで考え方を整理すると現実的な判断ができなくなる恐れがあると思いますので、ご注意ください。

その他の回答 (3)

  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.4

細くすると、父方が認知の場合、大抵は葉書で紹介がきます。 大抵の方が関係ないと思われて、そのまま捨てるでしょう。 問題は母親が存命の場合です、 申請者と同居ないし同じ行政区域の場合には、自宅に訪れて取り下げ申請の同意を求めてきます。 これがかなり強引なので、気をつけるといいでしょう。

  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.3

扶養紹介とは・・・ 要は出された保護申請に対する「取り下げ申請」の事を指します。 ですので、窓口でケースワーカーが、頼れるご家族がいる場合、許可できかねます・・・というのは、暗に受け付けたら30日後に許可せざるを得ないので、その当て付けなんです。 ご両親には生活保護を申請したので、役所を騙って取り下げ申請のハンコを取りに着たり、書類を送ってきたりするのは詐欺業者だから、絶対にハンコ押さないでとだけ伝えておいて下さい。 すると申請を出した30日後に申請は受理されて、申請月の日割り分と翌月分の保護費が支給日もしくは1週間後に窓口で支払われますよ。

  • 1SpnCocoa
  • ベストアンサー率62% (17/27)
回答No.2

こんにちは。  No.1さんの通りですが、補則(蛇足)で、 >父親が認知の場合 というのは、「父親が本人を子供として認知している場合」であれば、No.1さんの通りですが、「父親が認知「症」の場合」とのご質問ではないかと推測しました。そうであっても、No.1さんの言う通りで、確認されても違法ではないのですが、その前にケースワーカに相談してみてください。 >父親側に子供などがいたら 1)本人の実父が本人の実母とは別な女性との間の子どもがいる場合(再婚して子どもをもうけた場合等)、「兄弟姉妹」 2)本人の実父が養子縁組した場合、「兄弟姉妹」 3)本人の実父が一旦養子縁組したが、離縁(解消)した場合、「兄弟姉妹ではない」 4)本人の実父が子連れの女性と再婚した場合(その子と養子縁組していない場合)、「兄弟姉妹ではない」 5)本人の実父に「勘当」(縁を切ること)をした実子がいる場合、法律上は実親子は縁を切れないので「兄弟姉妹」 というバリーションでしょうか。  まさにNo.1さんの蛇足でした。

関連するQ&A

  • 扶養に関して質問。直系血族に順番はないのでしょうか

    扶養に関して質問です。 事情や経済力の考慮は考えない状態として以下を聞きたいのです。 http://www.tosyoku.org/hihuyousha/huyouzu.pdf#search='3親等内 図' 1、「三親等内」と言う考え方に一親等~三親等として、 扶養する人との距離(順番?)がありますが、 これは一般的なときの優先順と考えられるのでしょうか? 2、また、考えられるのであれば、 「直系血族」に関しては順番はないのでしょうか? 3、wikiに以下が書かれておりましたがよく意味が解りませんでした。 たとえば子供と兄弟はどちらが優先されるのでしょうか? 三親等内の順で行くと、子供が一等親で兄弟は二等親と思いますが。 ------------------------------------------------------------ 扶養の順位・程度・方法 扶養義務者の順位について一般には、直系の親族は兄弟姉妹に優先し、直系血族間においては親等の順序により、兄弟姉妹間においては同父母の者が優先し、普通養子での養方と実方の関係においては養方が優先し、資力に差があるときは大きい者が優先するとされる(ただし、一応の目安であり個々の事情が考慮される) ------------------------------------------------------------ 解る所だけでも結構です。 お手数ですがよろしくお願いします。

  • 主人の父親が生活保護申請をしたようで、我が家に「扶養義務があるが、扶養

    主人の父親が生活保護申請をしたようで、我が家に「扶養義務があるが、扶養できるか?」 といったような照会書面?通知書が届きました。 義父とは縁を切っており、扶養する余裕もないので、扶養はできない と書くつもりです。 たぶん主人の兄弟も同じ気持ちだと思います。 もし主人の兄弟全員が「扶養できない」となれば、この扶養義務の通知書はどのあたりの親族まで通知されるものなのでしょうか。 例えば、私の実家や主人の兄嫁の実家まで通知書が届くのでしょうか? 私の実家は裕福なのですが、迷惑や心配をかけたくないため、義父と縁を切った話や 義父が生活に困窮している様子などの話はしていません。 調べると「直系血族まで通知がいく」とのことですが、直系ではないのですが 婚姻関係にはあるので、心配しています。 詳しい方、おしえてください。お願いします。

  • 生活保護はたとえおじが2億円の資産があろうが、扶養義務がないから受けられますよね。

    生活保護は二親等の親族に扶養してもらうことができない場合でおじが2億円の資産を持っている場合ですが、おじに扶養義務があるということを理由に断られることはないですよね?(別居で成人している場合) 直系血族および兄弟姉妹は扶養の義務があり、兄弟姉妹の未成年の子あるいは未成年の子の子にも扶養の義務があるのですが。成人の場合はこれにあてはまらないのでは?

  • 舛添要一さんが生活保護で不正需給問題

    『直系血族及び兄弟姉妹は、互いに扶養する義務がある』このことから、舛添要一さんのお姉さんは生活保護者であり、舛添さんはこの義務を果たしていなく、河本さん同様に生活保護の不正受給者に当たるそうです。 舛添要一さんのお姉さんは生活保護者であることって本当なのですか?

  • 生活保護の扶養照会について、お伺いします。

    私の夫は小学生のころ、最初は父親に、次に母親に捨てられました。 義務教育課程中は、児童養護施設と親せき宅で、育てられました。 ですので、どちらの親とも、それ以来音信不通です。 ただ、10年前、行政から「扶養照会」が届きました。 音信不通の母親が、他県で生活保護申請をした為、子である夫に照会が来たのです。 こういった事情の親子ですので、夫は何も返信せず放置しました。 それ以降は、「扶養照会」は我が家に届いていません。 そのことが疑問なのです。 義母は、生活保護を、初年度以降は受給していないということですか? 「扶養照会」は、受給されている間は、毎年親族に送られてくるものだと思っていたのですが・・。 それとも、5年ごととか10年ごとに、送られてくるものなのですか?

  • 民法第877条を全面的に廃止しても良いのでは?

    民法第877条について調べたのですが…。 1.直系血族及び兄弟姉妹は、互いに扶養をする義務がある。 2.家庭裁判所は、特別の事情があるときは、前項に規定する場合のほか、三親等内の親族間においても扶養の義務を負わせることができる。 3.前項の規定による審判があった後事情に変更を生じたときは、家庭裁判所は、その審判を取り消すことができる。 これって、民法第877条を廃止しても、生活保護制度で代用できるのではと思っています。生活保護はあくまで税金。わたし達が税金を支払っているのだから、実質的に扶養義務を果たしていると認識しています。 民法第877条を廃止し、扶養照会を無くせば、生活保護の申請に躊躇している方々にとっても、生活保護を受けやすくなります。同時に、扶養義務者だった人も、クソな親や兄弟姉妹を直接扶養することはないので、メリット尽くしです。 これについての意見をお聞かせください。気になって、仕方ないです。

  • 生活保護の扶養照会

    90歳の母の生活保護申請を考えています。 母には県外に弟妹がいて、多分みんな80超えてます。 その人達のところにも扶養照会は行くのでしょうか?

  • 父の生活保護とするか扶養とするか、どちらがいいのか悩んでいます。

    生活が苦しくなった実父は生活保護を受けるか、扶養に入れるか、 どちらがいいのでしょう? 長文です。ご容赦ください。 自分は主人の社保(組合)の扶養に入っていますが 私の父(62歳無職)が生活できない状態にあるようです。 主人の組合保険では『義父(私の父)の扶養は同居でなければ認められない』とあります。 今後も自分の父との同居予定はありません。 その父が先日生活保護の申請をしたらしく、扶養義務の照会文書が届きました。 私(達)は父の生活をすべて支えていくことができません。 それでも仕送りくらいはしたいのですが、その分は当然収入として 生活保護の受給額からひかれるため、悩んでいます。 同居をしないで収入もない父を保護なしで支えていくのに 自分にどれだけの負担がかかるのか、検討もつきません。 結局のところ、父にとってはどの策が一番よいのでしょうか? 私個人としては生活保護でしばらく様子をみていきたい気持ちです。 ちなみに生活保護を考える必要のない一般的な場合、 そういった立場の家族を扶養するには国民健康保険への加入が必要... となるそうですが、 数年前自営が倒産しすべて差し押さえられて以降、 妥当な措置もとらずにきた父は当然まともに納税をしていません。 年金受給の見込みもないと思います。 就労の収入もゼロだと思います。 昔から親子関係はいいとは言えず、 同じ家ににいながら一緒にいた記憶がありません。 (両親は離婚し父側に残ったが、その父も家にはほとんどいなかった) 倒産する時もいきなりで、父はその状況を説明することなく、 そのまま一時は行方知れずになってしまったため 私達(姉妹)は住む家をおわれ、自分達のことを自分達でやってくるので精一杯でした。 何年も父とは会っていません。 それが先月になって「保護申請の調査があるから」と連絡をもらったのです。 約4年ぶりです。 今までどうやって過ごしてきたのかも知らなかったので そのような申請に出たことは、逆に安心でもありました。 ちなみに父は「扶養はできないと言えばいい」と言っています。 急なことでなにもわかっていない状況だったのでそれ以上の話し合いはしていません。 まずは本人との話し合いが先決と思いつつ、 少しでも先立つアドバイスがいただけるのなら...と質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 生活保護の扶養義務

    私の夫の母親(離婚して独身)は、他県で生活保護を受けています。 10年程度前に一度、扶養照会が来たようです。 でも夫は断りました。 経済的理由もありますが、その母親が、まだ小学生だった子供たち(夫を含めて3人)を捨てて、蒸発したからです。 いくらシングルマザーで辛かったとはいえ、酷い話だと私も思いました。 現在、夫の父親は死んでいます。 夫はその扶養照会が有った時に一度、2人の兄弟と一緒に、母親と面会はしました。 でも夫も2人の兄弟も、それ以降は、誰も母親とは会って居ませんし、連絡も取って居ません。 これから扶養照会がきた場合ですが、夫の妻であるわたしにも、絶対的扶養義務が生じると予測しています。 夫名義の資産だけでなく、私名義の資産も調べられるということでしょうか? 私達夫婦の家計は、困窮はしていませんが裕福ではありません。

  • 離婚した養父の生活保護申請による扶養義務について

    実母が再婚して、後に離婚した養父が生活保護を申請し、血縁関係の全くない私達兄弟の扶養義務があるかどうか?教えてください。 私の母が15年前に再婚いたしまして、5年程前に離婚いたしました。 私達は3人兄弟(私、妹、弟)で、養父とは血縁関係にございません。 先日、市役所から養父が生活保護を申請したので、扶養義務者(夫婦、親子、兄弟姉妹などの近親者)にあたるとして、私と妹と弟に書面が送られてきました。 離婚の原因というのも、養父の借金ぐせ、母への暴力、養父の実子が多額の借金で自己破産をした等が原因です。 現在の私達は、養父の借金を支払い、弟を大学へ行かせる為、学資ローンなどを借りている状況で、他人の援助、特に養父には援助を絶対にしたくないと思っております。 書類備考に 民法第877条第1項ー直系の血族及び兄弟姉妹は、互いに扶養をする義務がある。      第2項ー家庭裁判所は、特別の事情があるときは、前項に規         定する場合の外、三親等内の親族間にお いても扶         養の義務を負わせることができる。 とありまして、これに全くあたらないと思うんですが、いかがでしょうか? ただ、気になったことがありまして、私が免許状申請の上で苗字が変わった旨大学へ戸籍謄本だったか?を提出した際に、「養子になったんですね」と当時通っていた大学の事務さんに言われたんです。 母が離婚と同時に、養子は解消されると思っていたんですが、法的にはどうなんでしょうか? 扶養届には、年に1回この調査をしたいとあり、私達の個人情報を書くことになっておりまして、それも拒否したいと思っております。 それに、私達の個人情報(住所や連絡先)を養父に知られるのも困ります。 電話して、市役所の担当に話をしようかとおもっているんですが、どうしたらいいでしょうか? 教えていただければ幸いです。

専門家に質問してみよう