• ベストアンサー

社会保険料の還付について

経理初心者です。社会保険料が払い過ぎにより還付されました。また預り金に戻し入れをするのでしょうか。それとも雑損になるのでしょうか。このような質問で恐縮ですが、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.1

社員の給料から控除して預り金に計上して有る金額よりも多く納付したのであれば「預り金」として受け入れます。 会社負担分を多く支払ってしまったのであれば、会社負担部としてしょりした「厚生福利費」で受け入れます。

mie-y
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございました!よくわかりました。また前回の保証金の件でもありがとうございました。全額返還とのことでしたので、補足させて頂いておりましたが、締め切らせて頂きました。またこちらでわからないことを質問させて頂くと思いますが、よろしくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社会保険料の仕訳について

    経理初心者です。社会保険料の仕訳について質問したいのですが 経営者は『預り金』で処理して下さいと言われましたが このカテゴリーで社会保険の科目について質問したところ 『法定福利費』などの費用としての仕訳を教えて頂いたのですが 『預り金』と『法定福利費』各々の科目で計上した場合 どのような違いが出てくるのでしょうか...? (会社が税理士さんを頼んでいないので、よくわからず 実際どちらで処理するか迷っています。)このような質問で 恐縮ですが、アドバイスお願い致します。

  • 法人税の還付

    経理初心者です。決算で支払った法人税の還付金が普通預金へ入金になりましたが、この場合の仕訳を教えて下さい。このような質問で恐縮ですが、よろしくお願い致します。

  • 決算(預かり金・社会保険)

    いつも参考にさせてもらってます! 経理未経験で今年の1月に採用になり、初めて決算を経験する者です。 3月末時点で、「預かり金・社会保険」の数値が正確がどうか調べる方法を教えて下さい! 20年度に異動になった方や退職した方が数名いて混乱してます・・・。 経理初心者の私にご指導ください! 宜しくお願い致します!!

  • 社会保険料の還付請求

    社会保険料の還付請求 年度の途中で会社を退職しました。社会保険(年金や健康保険)は、1年を想定して天引きされているため、払いすぎているはずです。 還付請求すれば、戻ってくるものでしょうか。また、その方法などご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスいただけませんでしょうか。

  • 社会保険料の決算仕訳

    経理初心者です。 決算処理について質問させてください。 社会保険料の仕訳なんですが、弊社は毎月25日に 給与   \1,500,000 通勤費  \100,000                / 預り金(健康保険)    \50,000                / 預り金(厚生年金)    \150,000                / 法定福利費(雇用保険) \10,000                / 預り金(源泉税)      \50,000                / 預り金(住民税)      \40,000                / 当座預金         \1,300,000 と仕訳して、末日に 預り金(健康保険)   \50,000 法定福利費       \50,000 預り金(厚生年金)   \150,000 法定福利費       \150,000 法定福利費(児童手当) \5,000                      / 当座預金  \405,000 と仕訳しています。 決算を向かうに当たって未払処理をしたいのですが、どう仕訳したら良いのか教えていただきたいです。 法定福利費 / 未払金 で良いのでしょうか? また、上記の決算仕訳をしたときに、次期はどのように仕訳したら良いのかも教えてください。 宜しくお願いします。

  • 社会保険還付

    こんにちわ。私はブラジル日系人です。今度、国へ帰国する予定なんですがいろんな人から聞いた話しでは申請をすれば今まで支払った社会保険の料金を還付されるみたいですが何処へ行って何をすればさっぱりわからないので教えて下さい。

  • 社会保険還付金に関して

    社会保険から、還付金手続きの書類が来ました。 手続きをしてから、通常どの位でその手続きが完了し、 振り込まれるのでしょうか?? 書類を提出してから1ヶ月近くなっています。

  • 労働保険料の支払い

    経理初心者です。『労働保険』とは、『労災保険』と『雇用保険』の総称 ですが、労働局へ労働保険を支払う場合、これは『労災保険』のみを 支払うのですか?社長からこれは『労災保険』の払いですと言われましたが 『雇用保険』も一緒に支払うのでしょうか。今期から加入したので よくわかりません。(『雇用保険』は社員から一部預り金があります。) 社会保険料の『健康保険料』と『厚生年金保険料』の支払いは わかるのですが、『労働保険』がよくわかりません。 これについての仕訳を教えて下さい。 このような質問で大変恐縮ですが、アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 健康保険料と所得税の仕訳について

    経理初心者です。今の会社が税理士さんを頼んでいないので こちらに質問させて頂きました。給与明細にある健康保険料と所得税の 仕訳を教えて頂きたいのですが...。 給与が発生すると、所得税は『預り金』勘定になりますが 所得税を現金で納付した場合 預り金*****/現金****** このような仕訳で良いのでしょうか? それと健康保険料に関しても同じなのでしょうか? このような質問で大変恐縮ですが、ご指導宜しくお願い致します。

  • 社会保険、労働保険の仕訳

    こんにちは。 労働保険料と社会保険料を支払ったときの仕訳はどのようになるのでしょうか?? 新入社員で経理を担当しているため、前期の仕訳を見たり、先輩に聞いて処理をしています。 ●前期 ・社会保険料 法定福利費 ××× /普通預金 ××× ・労働保険料 法定福利費 ××× /普通預金 ××× ●今期(これは先輩に聞いて仕訳をしました) ・社会保険料 預り金 ××× /普通預金 ××× 保険料 ××× / ・労働保険料 法定福利費 ×××/普通預金 となっていました。どうして前期と今期が違うのか?? ネットで調べた結果、 ・社会保険料 預り金 ×××   /普通預金 ××× 法定福利費 ××× / ・労働保険料 法定福利費 ×××/普通預金 なのかなぁ~?と思っています。 先輩は出社していないし、正しい仕訳かどうか不安なのでこちらに質問させていただきました。 正しい仕訳おしえてくださいm(__)m ちなみに、給与の支払い処理では 未払金 ××× /預り金 ××× で処理しています。 よろしくお願いしますm(__)m

このQ&Aのポイント
  • 私の彼女が以前の職場の先輩と付き合っていたことから、元彼の暴力行為が懸念されます。
  • 彼女と私が付き合い始めてからも、元彼は彼女を手放すことを受け入れられず、脅迫的な言動を繰り返しています。
  • もし殴られた場合には、警察や弁護士を利用して法的に対処することを考えています。賠償金や慰謝料の請求方法について、アドバイスをいただきたいです。
回答を見る