• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:進路が定まらない)

進路が定まらない 高校生の進路選択の迷いと解決策

chuoline21の回答

回答No.6

大学は経済的に余裕があるなら、行って損はないと思います。やりたいことがふわふわしているなら尚更です。 メイクに対して今現在何かしていて、それを一生の仕事にしたいと思っているなら別ですが、そうでないなら、まずは大学の演劇サークルやアルバイト等で実際にメイクに関わってみてから結論を出しても良いんじゃないでしょうか? それで本当にメイク関係の仕事をしたいと思えたなら中退しても、ダブルスクールにしても良いですし。 専門学校に入学してみて、こんなはずじゃなかったと思ったとしても、受験勉強し直すのは、大学から専門学校に行くより大変なんじゃないでしょうか。 一年間考える時間がある訳ですから、大学を選んでもいいように受験勉強はしながらゆっくり考えてはいかがでしょう。

関連するQ&A

  • 進路が決まらない

    現在高3です。 進路についてとてもあせって 悩んでいます。 経済的に進学はしないです。 専門学校に行こうと考えています。 将来やりたいことが全然決まってないです・・・ お菓子作りに興味があって たまに作っているので 製菓の専門に行きたいと思ってました。 でもパティシエになりたいの?と言われても はい とは答えられないです・・・ いろいろみていたらメイクのも 興味をもちました。 高校がメイク禁止なのでいつもすっぴんですが メイクするの好きです。(でかける時にしてます) 知識を勉強してみたいと思ったんです。 就職のことを考えると あんまり安定しているのじゃない気がしますが 興味程度で志望してもいいと思いますか?? アドバイスください。

  • 進路の決め方を教えてください。

    受験生です。 専門学校へ進学したいと考えているのですが、何を基準に、優先に決めたら良いのかがわかりません。 資料請求や情報収集は色々としているのですが、決められずにいます。 現住は北海道で、上京したいと考えています。 志望校が絞れないので、体験入学へも行くに行けない状態です。 興味のある分野はメイクアップアーティスト(特殊メイクや舞台メイク等)とイラストレーションです。 父親に相談し「専門学校に2度入学する」という方向も考えているのですが、就職等の事を考えると優先順位がわからなくなってしまいます。 上京のメリットやデメリットも教えて頂けたら嬉しいです。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 進路選択について困っています><

    私は現在、県内の県立高校に通う高校1年生です。 私の通っている高校は県内でも高い進学率を誇る進学校で、ほとんどの生徒が大学受験をし、就職する人や専門学校に進学する人は1%もいません。 そんな環境なのですが、私は今のところ大学へ進学したいと思っていません。大学へ行きたくないというと少し語弊があるかもしれないのですが...  私は美容やメイクについて興味があり、前までは専門学校へ行きたいと思っていました。 しかし、今まで勉強を頑張ってきて、ここで専門学校へ行くのは周りの人達からもったいないと言われ...自分でもそれはわかっています。 私は理系に進む予定な(進みたい)ので、薬学関係や科学的な方向から美容などに関わっていくことも考えました。 でも、やっぱりサービスとしての美容などを学びたい(技術を習得したい)とも考え、美容留学も考えています。外国で本格的に学ぶために大学で外国語を勉強しようか...(そうなると文系?) まず悩んでいることは文理選択、 そして、大学へ進学するべきか、 国公立で勉強しながら、美容専門についても学ぶ方法はないのでしょうか?(>_<); だらだらとした文ですみません(+o+)

  • 現在高校2年です、進路に悩んでいます。

    今悩んでいる進路先なのですが 1 marchの法学部に進学し、高校教師を目指す(事情あり、以下詳しく説明します) 2 アミューズメントメディア総合学院と(以下は略してAMG)いう専門学校のゲームプログラマー学科に進学 です。 1のほうはmarchの法学に進学し、卒業後は学校の教師になりたいので教員免許を取る勉強をするつもりです。 教師を目指すなら教育学部系が良いとは思うのですがmarchに教育学部がないため、中でも興味がある法学部にする予定です。 marchレベルまでいきたい という自分の目標なのですが、marchより下はどうしても嫌で、私立でmarchより上で教育学部があるとすると早稲田大学くらいしかありません。ですが自分はさすがに早稲田までいける自信が正直ありません。(早稲田教育にいければそれ以上の喜びはありませんがw) また2のほうでは、ゲームプログラマーになりたいのでAMGに進学し、2年間専門技術を勉強してゲーム制作会社に就職をしたいと思っています。 どちらもとてもやりがいがありそうで楽しそうなのでどちらもやってみたい職業なのですが、教師は大学で教育課程を習得し教員免許をとる勉強をする必要があり、ゲームプログラマーは専門技術を学ぶ必要があるため高校から専門学校に進学しなくてはなと思っています。 将来のことも考えて(給料や安定など)選びたいと思っています。 回答、アドバイス等をお願いいたします。

  • 進路について悩んでます

    はじめまして、高校三年生の女子です。 私の学校は地元でもそれなりに有名な進学校なので、周りは大学進学を目指した人しかいません。 私は今の高校の校風が好きでどうしても入りたくて前期で入学したのですが、その先のやりたいことが全くありませんでした。 働いたりすることは好きなので就職はしたいのです。 しかし大学にいくことがしたいわけではありません。 勉強もするのはいやではないのですが、自分のしたいこと以外もやらなくてはいけないし、塾に通ってるとどうしても「やらされてる感」の方が大きくてやりたくなくなってしまいます。 大学に行くのであればそれなりのところに入らなくては駄目なような気もしますし、今は高卒や専門学校で就職できるほど甘い世の中でもないこともわかっています。 進学校なので就職口もあまりないのでやはり大学に行くしかないのでしょうか…? 正直自分の中では就職するのが一番の自分の望みなのですがそれが難しい現実だというのもわかっているのでこの時期になってまで進路が決められてなくて焦っています。 なにか助言をください。 一人ではもうどうしていいかわかりません…

  • 進路について悩んでいます。

    はじめまして。私は現在高校2年生なのですがやりたいことも特になく、進路が決まらずに悩んでいます。 親に相談したところ、進学してもいいと言われましたがやっぱり金銭的に心配で…迷惑をかけないように就職しようと思っています。 できれば楽しくできる仕事がいいのですが、『高卒での就職は「選ばなければ」できる』と聞きました。 楽しく、というのは諦めて出来るだけいい会社に就職したほうがいいのでしょうか? ワープロやエクセルはとても得意なので今度1級をとりにいく予定ですが、どのような職業であればその能力が評価され有利になりますか? それとも多少親に迷惑をかけてでも大学は出ておいた方がいい就職先が見つかるのでしょうか? もし大学または短大に進学するとしたら心理か哲学か歴史を学んでみたいと思っています。 哲学には特に興味があるのですが、就職はできないと聞いています。哲学科は高いお金を出してもらってまで行っても意味はないのでしょうか? それから、私の高校は2年生からの授業が選択制になっているので苦手な数学IIはとりませんでした。数IIをやっていない、というのは進路に響きますか? 専門学校にも少し興味があります。 私はゲームや映画が大好きです。絵を描くことや、デザインすることも大好きです。 趣味を仕事にしたいとも考えたことがあるのですが、専門学校に入って途中で挫折したり、別の仕事がしたくなってしまったらどうしよう…と思ってどうしても踏み切れません。 やっぱり専門学校に入っても絶対にそこで学んだことが活かせる職業に就けるとは限らないのでしょうか? 専門学校に入ったらもう別の職業を目指すことはできないのでしょうか? 今まで「なんとかなる」と思って何も考えていなかったのでバチがあたってしまいました…。 わからないことや悩んでいることが沢山あって、質問したいことも沢山でてきてしまいました。 よろしければご意見、アドバイスの程よろしくお願いします。

  • 進路について。大学か専門か...

    私は今高校3年生で難関私立、国公立進学を 目標とするクラスに在籍しています。 専門学校や就職の人はほぼいません。 私も今までクラスのみんなと同じように 私立大学への進学を希望していました。 将来の夢ややりたい事もないので とりあえず経済学部で... というように 思っていました。 しかし最近特に興味ない事を勉強して 興味のない会社に就職するよりも 興味がある美容系の専門学校に行って 仕事をしてみたいなと思うようになりました。 特にエステティシャンです。 友達の中には大学出てからでも 資格はたくさん取れると言う人もいますが 私には下に2人の兄妹がいて決して余裕が あるわけではありません。 母親にも無駄に大学に行くのは止めてほしいと 言われています。 そこで皆さんのアドバイスを参考に させていただきたいと思って質問しました。 長文失礼しました(>_<)

  • 進路について悩んでいます

    カテ違いでしたらすいません 高校カテとともに質問させていただきます 現在進学校から転校して通信制サポート校に通う2年生の女です。 はい、甘ったれです。ものすごく後悔しています。 ろくな授業が無いので、父の反対を押し切り現在予備校に通わせていただき、marchレベルを目指して(社会系学部)娯楽を捨て、毎日猛勉強している最中です。 昨日春季講習のお願いのために父と話しました。 父親は大学進学に反対です。 ろくな授業が無いのに普通の私立より下手したら高い学費、今までの進学校や塾代をどぶに捨ててこのような環境を選んだのは自分自身なこと 転校の原因がいじめではなく普通なら自力で耐えるべきの人間関係のもつれから逃げるくらい弱いこと また学費を払い大学に行けてもまた寂しい思いするだけではないか 私自身今は学校に多くの友人が居ますが、それは同じような人だけで傷を舐めあっているように感じます。事実バイト先ではあまり人と馴染んでいないように感じます。 昔から人間関係を作るのが苦手です 私が今まで勉強してきたのはサポート校という金持ちの甘ったれ学校、親戚などの人に堂々と名前が言えないことへの恥ずかしさから皆の知っている大学に行かないとという焦りからです。 そして、高いところにいかないとやりたい仕事に着けたないと思ったからです(出版社希望です) 今回話し合って色々と考えることになりました。 そもそもこの就職氷河期の中全日制の高校すらまともに通えなかった私が普通の学部に行って就職なんて出来るはずがないのではないかとか おとなしくずっと自分を見てきた父の話を聞いて介護などの需要のある専門や就職にいくべきなのではないか など心が揺れ始めました 正直いつも家族に申し訳なさでいっぱいで何で自分は死ねないのかと考えてしまいます 身近な人に相談しても皆大学行けというばかりです もうどうしたらいいのでしょいうか? 乱文すいません。進学就職どのような部分でもかまいませんのでアドバイスお願いします。

  • こういう進路はあり??

    こんにちは。広島県内の定時制高校に通っているものです。 そろそろ進路を考えておこうと思っています。 一応進学を希望しているのですが、将来自分の店を経営したいので、大学に進学する前に一年程度調理系の専門学校に通ってから大学に進学して、ひとまずどこかのお店に就職…できたらいいんじゃないかな~なんて思っています。大学の前に専門学校に行くことって出来るんでしょうか。 それと、定時制なのでまともな勉強をしていないので推薦入試でしか入学できません。 1浪まで推薦を認める大学ってどこがあるんでしょうか…調べてみたのですがいまいちわかりませんでした。。最悪、ない…なんて??? やっぱり間に専門を入れないほうがいいんでしょうか。 なんでもいいんで、どなたかアドバイスをお願いします!!!!!!

  • 進路について

    高1です。 進路について悩んでいます。 私の高校は進学校でほとんどの人が大学に行っています。 就職や専門学校などを選ぶ人は2、3人ぐらいしか卒業生にはいませんでした。 私は最近美容師になりたいと決めました。 なので専門学校に行くしかないと思うのですが、 ほとんどの人が大学に行くわけだし、 先生も専門学校はいいと思うけど大学行く人中心に話が進むから大変だよみたいなことを 言っていました。 もうすぐ文系に進むか、理系に進むか決めなければなりません。 私は文系希望なのですが…。 だから、まず高校卒業後の進路をどうするかを決めたいと思い投稿しました。 専門学校か、それとも大学に行くべきか 美容師になるには文系と理系どちらがいいのか この2つについて回答をお願いします。