• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚について彼と話し合いたいけど、怖いです。)

結婚について彼と話し合いたいけど、怖いです。

tak-taizouの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

貴女は優しい、綺麗な心をもっていますね。 今時の鼻柱だけの勘違い女性とは違うようです。 そういう貴女の彼なら正直に先の話をしたらいいです。 ガンバ!

noname#176879
質問者

お礼

長文なのに回答して下さりありがとうございます。 綺麗な心かどうかはわかりませんが、そう言って頂いて嬉しかったです。 話すのはやはり怖いのですが…いつかは話せるようにがんばります。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 離婚した親の生活保護の受給に対する扶養義務について

    私の両親は17・8年前に離婚しました。父親の借金による家出です。その後母親は破産宣告をし私と弟とともに新しい戸籍を作り生活してきました。 その後父親とは連絡など一切とっていませんし、どこにいるのかも知りませんでした。 先日 市役所から父親が生活保護を受給しているので 扶養届けを提出するようにと手紙が届きました。 私は現在結婚し専業主婦で 子供が一人とお腹にも子供がいます。 その用紙には 夫の収入なども記入しなければなりません。 そこで質問なのですが 1 専業主婦で収入のない私でも扶養しないといけないのでしょうか?今まで連絡もせず 今になってお金だけくれというのは いい気がしません。 どちらかといえば 年老いたのに一生懸命アルバイトをして生活している母親の面倒をみてあげたいくらいです。 2 夫の収入なども記入しないといけないのですが 夫には扶養義務がないと思うのですが 書かなければならないのでしょうか? 3 届出はとりあえず返信したほうがよいのでしょうか? とりあえず、親とはいえ扶養せずに済むようにしたいと思っています。 他にも参考になることがあれば教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • マザコン、父親嫌いってどう思われますか?

    母親が子供の前で父親を「あんな奴父親じゃないよ。」とか言っていたがために、 彼氏は母親大好き、父親大嫌いになってしまいました。 たしかに、お母様はとても働き者で我慢強い方なんだろうと思います。 しかし、父親の悪口を聞くと私はとても嫌な気持ちになります。 虐待するような父親であれば、父親を嫌悪する気持ち、私も理解します。 しかし、彼の父親はお金にだらしなく、パチンコ中毒(と、言っても専業主婦家庭の彼の家庭の収入面を支え、彼とその兄弟を皆大学へ行かせています)、休日遊んでくれなかったということです。 私は母親が父親の悪口を子供に聞かせることはあってはならないことだと思っています。 私が「あなたが父親を嫌いなのは、母親の言い分しか聞いていないからでは?」というと反発されます。マザコン過ぎて嫌になります。 「収入面で依存するしかなかったから離婚せずに頑張った」という母親をものすごく賞賛する一方で、父親をけなします。 そんなに父親が嫌いなのは変。という顔をしていたら私だったらどうするんだ、と聞かれて 「悪口を子供に聞かせなければ生活続けられないくらいなら離婚する。その方が手当もあるし、税金の優遇もある。」と言ったら 「そんなことで離婚か?それに比べたらうちの母親は頑張ってるよ」と言われました。 確かに彼の目の前で母親を非難するようなことを言うべきではありませんでした。 しかし、私は納得できません。 彼は自分の母親のような専業主婦が理想だそうです。仕事をしてもいいけど家事・子育てに手を抜かない母親になるように今から約束させようとするのです。 自分の母親像を押し付けてきて、正直疲れます。 父親も母親も尊敬できる人になって欲しいです。 偏ってると思いませんか?

  • 家柄の違う結婚はうまくいくのでしょうか?

    今、付き合ってる年下の彼氏がいます。 彼はエリート、彼の父親は、医者、母親は専業主婦。 一方私の、父親は、元々サラリーマンだったのですが、病気で退職、今は家に居て、動けても自分で周りのことが何もかも出来ない状態。母親は、パートしながら、父の世話をしたりしています。家は古く小さい一軒家です。 私は、事務として働いています。 彼氏は、私が、小さな会社で事務として働いてる事を、あんまりいいようには思っていないようです。我儘な面もありますが、経済力、優しさはあります。 私とはずっと一緒にいたいという気持ちはあるようで、結婚しようと言ってくれました。私も、もういい年なので、チャンスがあればそろそろ身を固めたいし、付き合ってもう2年。私の母親にも彼を紹介しました。私も彼のご両親に会ったことはあります。 彼氏に私の親の話をすると、そんなのは、関係ない、うちの親も気にしない人だ・・・と言ってくれますが、恐らく、それはないでしょうね。現に会った時「お仕事は何されてるの?」と聞かれましたし・・・でも、そんなことを考えてるうちに、年月は過ぎ、進むべきことも停止になってしまいます。家柄がどうであろうと、うまくいくこともあるんじゃないか?父親にも会わせたくないけど、会わせるべき? 開き直ったらいい!!なんて思いつつ。 私としては、ハッキリさせて前に進みたいのですが、家柄の事、親の事を思うと、正直迷ってしまいます。父が病気、家柄も違う私たちの、結婚して、うまくいくのでしょうか?

  • 親権について教えてください。

    娘は今2歳半です、父親でも親権を持てるのでしょうか?一般的には幼い子供は母親に親権が行ってしまうと聞いたことがありますが、私はどうしても娘と離れたくありません。妻とは13年も付き合って結婚したのですが結婚してから5年ほどになりますが、どうしてか上手くいきません、お互いにこれと言った理由は無いと思います、強いて上げれば私の仕事の都合で妻とはすれ違いが多くなってしまったことに原因はあると思います。妻は専業主婦で収入はありませんが義母はパートで月10万円位の収入があります、離婚ということになれば娘の親権は父親には取れないのか教えてください。ちなみに私は自営業です。

  • 結婚と女性としての生き方

    同じような体験を元に結婚された方に質問です! 結婚前は、結婚してもフルタイムで仕事もバリバリしようと思っていたが、仕事より家庭を選び、専業主婦又は兼業主婦になった方、仕事より家庭を選んで良かったと思える事、エピソードを教えて下さい。お願いします。 私についてですが、私は手に職を持っています。大学受験の前の高校生の頃から、結婚して子供が出来ても専業主婦にはならずフルタイムで働き一生仕事を続けていきたいと思ってきました。「女だから」仕事を辞め家の事をしないといけないという考え方が以前まで納得できませんでした。しかし、今の彼氏の結婚後の生き方の考え方を聞いた所、彼氏は私が結婚後もバリバリ仕事したいという私の考えが残念だったようです。彼氏自身も、仕事より家族との時間を大切にしたいという強い思い等を聞き、私は自分は何のために生きているのだろかと考えさせられ、仕事が好きな事は素晴らしい事だと思いますが、私も「家族」の時間の方を大切にしたいと思いました。ですので、いずれ結婚したら仕事は一応続けますが、パートに切り替えようと思っています。子供ができたら、子供がある程度大きくなるまでは専業主婦になろうと思っています。パートに切り替える事で私の仕事の可能性も犠牲にしなくてはいけませんが、仕事も女性としての生き方も楽しみたいと思っています。

  • 結婚

    今結婚を考えている彼がいます。 私は、小学校低学年のときに母親と父親が離婚しました。 そして、私、弟、妹が母親に引き取られました。父親から養育費などは一切もらわなかったそうです 私は、父親はまもなく再婚し、今でも父親と奥さんと仲良く、ご飯に行ったり家に遊びに行ったりします。 弟は離婚以来1、2度会ったかどうかです。 妹は離婚後3年間くらいは頻繁に会っていましたが母親からの圧力で会わなくなり、最近私を通して1度会いました。 ここで本題です。 私が結婚式をあげることになった場合父親と奥さんを招待ってどうなんでしょう? 母親は父親をすごく嫌っており、父親は母親を恐れてます。 母親だけ呼べば母親孝行、父親も呼べば父親孝行。 ちなみに私は、呼びたいし、何よりも弟と会わせたいです。 きっと私が結婚式に父親を呼ばなければ、弟、妹も呼ぶ選択肢がなくなってしまいます。 弟、妹ともハナシをしたことがありますが答えは出ませんでした。 いいアドバイスおまちしております

  • 【結婚相談所】親が夫の収入だけで生活できる人と結婚しろと言う

    こんばんは。 結婚相談所に登録しようと思っている28歳の女性です。 私の家は母子家庭なのですが、母親が相手(夫)のお給料だけで生活できる人と結婚しなさいと言います。 しなさい、とまでは言いませんが、「そういう人じゃないと・・・」と言います。 母親はそういう人と結婚したみたいです。(離婚しましたが・・・) 私の友人は子供を保育園に預け、パートに出ているみたいです。 今、不況で、男性もそんなにお給料を貰えるのかなと疑問に思っています。 私は子供は好きじゃないので、同じ考えの人と結婚の予定です。 夫の収入だけでやっていくことは可能なのでしょうか? そんなに派手な生活は望んでいません。 また結婚相談所を利用する場合、収入のいい人はやはり人気なのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 結婚したら奥さん(彼女)に仕事を辞めてもらいたいですか?

    私は結婚したら仕事を辞め家庭に入りたいと思っています。 今の仕事が終わるのが18時過ぎでそれから家庭のことまで手が回るか不安だから、家庭のことが慣れるまでは専業主婦になって、1年?それはわかりませんが、家庭の事も慣れてきたらパートなりアルバイトなり働きたいと思っています。 世の男性型は奥さん(彼女)に仕事を辞めて家庭に入ってほしいと思う人はどれぐらいいるのでしょうか? 知り合いには「働け!」と旦那に言われ結婚を気に転職してきた人もいます。

  • 専業主婦って言いたいことを言ってはいけない?

    お世話になります。 会社が倒産して仕事を辞めて結婚してその後パートで仕事して子供ができ仕事を辞め専業主婦にという感じで専業主婦をやってます。 専業主婦の方ご意見ください。パートを辞めず子供が出来ても仕事しても良かったのですが、主人いわく子供を預けて仕事するなんて母親の意味がない!と言われ大喧嘩したことがあります。そのくせお互い仕事していたときも全部家事は私で「おまえ(私)はパート俺のが稼ぎがある」と言われ喧嘩しましたが仕事を子供が出来たことで辞めてしまいました。 1・旦那と喧嘩をして私が言いたいことをいうと「俺は仕事して養って  やってる!偉そうにするな!」ぐらいの態度で怒鳴る。 2・俺は明日早いし疲れてるから仕事から帰宅後話しかけてくるな!休みの日は自由にしていたい!おまえは家に年中いられるんだから!ぐらいの態度をとられる。 と言うことが多く悩んでいます。ぐらいの態度と何度も書きましたが、言葉では言わず主人は態度で示すことが多いので・・・夫婦ではなく同居人な感じになっています。 喧嘩後いいすぎた?もしかして私がすべて悪い?と思ってしまうほど主人は怒鳴るし・・・主人が悪いこともすべて私が悪いみたいに言うのです。子供にたいしては良い父親なのですが、私に対して専業主婦のくせに!と言う態度なのです。 離婚も考えたのですが、専業主婦だと収入の面で大きな不安があるのでなかなかきりだせません。私には姉がいます。離婚して(元旦那の借金が原因で)両親に迷惑をかけて大変だった事もあり。 専業主婦は思った事や言いたいことなどいってはいけない(養ってもらってるいじょう)のでしょうか? 支離滅裂な文面になっていますがご意見宜しくお願いします。

  • 結婚を許す条件?ってどうですか

    いま付き合っている彼女の母親の言い分について意見を聞きたく、投稿させてもらいます。 彼女の家庭は複雑で、 母親がバツ2、の42歳・彼女22歳・妹18歳 です。母親は十数年続けているパートで収入を得ていますが、月12万そこそこしかないため、彼女は高校時代からバイトをし4万ほど家に入れている状況です。 母親は男ができると、週末に泊まりに行ったり、結構自由気ままにしているように思います。 ここから本題です。 最近、彼女との間で結婚について話が出たのすが、彼女の母親は結婚してもいいけど今まで通り 家にいれてくれないと生活できないから、よろしくね。と言います 彼女が難しいかもよ、と言うと じゃ、結婚やめるしかないね。と平気で言い放つようです。 僕個人的には、まだ42歳で健康であるなら、パートを増やすなり正社員を探す努力なり子供に迷惑をかけないようにするのが親の務めだと思うのですが、おかしいでしょうか? 子供に甘えてるのでは・・・と。 仕送りをするにしても、今の母親の年齢から一生し続けるとなると、自分たちの子供や家庭が犠牲になってしまうな・・・と考えてしまいます。 こんなことは、普通なんでしょうか? まとまりがなくすいません・・・