• 締切済み

値上げ!給料?

色々な物が値上がりしますね。 来年からは消費税増税。 大手や輸出関係の仕事をしている方は給料も上がったりするでしょうが、物価だけ上がり安い給料で働いてる人は地獄・・ 民主党にも騙されましたが、自民党にも騙される事になるんですよね?

みんなの回答

noname#181117
noname#181117
回答No.7

自民党には騙されていないでしょう。 インフレを目指すと、選挙前にあれ程言っていたんだから。 その自民党に投票したのは誰?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sirousagi1
  • ベストアンサー率35% (717/2010)
回答No.6

当初、新聞紙面でも経済効果を高らかに掲げていたものも、ここのところ家計圧迫を紙面に出すようなシフトの変更をしだしてきたようです。 ベースアップを打ち出した大手企業もその対象は「正社員」のみ。 パート、アルバイトなど、非正規には言及されていません。 そうした方々の直接雇用に向けた法改正もありますが、企業側はそれを回避するための準備も着々です。 懸念するのは、便乗的な値上げではなく政府主導で価格動向に介入するんじゃないか? とした老婆心です。自由共産主義の日本ではありそうで・・・。 現に、消費税還元セールに釘をさしましたよね。自由競争を阻害しちゃいます。 まずは中小零細的な店からお金が回らないと景気がよくなるはずがない。 例えば、公共事業でも大手へ回って献金となって戻るサイクルにしかならない気がします。 そのサイクルからお金が降り落ちてきそうにありません。 元々は、自民党時代からの不景気なんだから、20年近いツケを3年半程度で民主党がなんとかすると思う方がマチガイ。概ね、自民党の敷いた総量規制が不景気の発端でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.5

自民党は、政権発足時より、「物価上昇(インフレ)を目指す」と言ってますので、「騙された」とはならないですね。 民主党政権時代は、経済対策と言える様な政策は皆無に等しく「大手や輸出関係の仕事をしている方」でさえ、給料は上がりませんでした。 また消費税増税を決めたのは、「消費税は上げない」と言って政権獲得した民主党政権です。 民主党は「全て」を騙した政権でした。 一方の自民党は、かつては相当、騙しましたが、現政権に関して言えば、かなりマニフェスト等に忠実と言えると思いますよ。 円安や物価が上がれば、景気が良くなる会社が増え、人手不足に陥り、「高い給料」で雇用する企業が増加します。 その結果、「安い給料で働いている人」は転職などもしやすくなるし、転職されて困る企業は、給料を引き上げざるを得ないでしょう。 「それでも所得が増えない様な人」は・・・景気や物価とは無関係に、地獄では?と思われますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.4

それを騙されると受け取るのは勝手ですが、それは実は経済の原則なのです。物価が上がれば労働コストが上昇し、賃金が上昇するのですが、その二つの現象にはどうしても時間のずれが生じてしまうのはやむを得ないことですよね。物価が上がった結果を雇用者が忖度して給与を上げようと決断するには時間が必要で、それまでは被雇用者は物価の上昇によって『被害』を受け、その被害は誰からも補償して貰えないのです。つまり物価が上がるときは被雇用者は常に損をするのです。しかしデフレの場合は逆になりますね。物価が下がっても直ちに給与が減るわけではないので給与が引き下げられるまでは得をしていることになりますね。その亊をもって騙されたと感じるのは貴方が経済に関して無知だからということになりはしないでしょうか。  上記の事実を知った上で物価が上がるのはいいか下がるのはいいかということになるのですが、物価が上がると被雇用者は一時的の損失を蒙りますが、景気が上昇した結果、雇用の機会が増えて失業者がなくなり、給与も上がりますから被雇用者全体から見ればそれは好ましい結果だと言えますよね。だから安倍さんは物価が上がるようにしようと提案したのです。  逆に物価が下がると一時的に被雇用者は得をしますが、不景気になった結果、給与が下がりリストラが行なわれて職を失う人が多くなります。これは困ることになりますよね。ですからデフレはいけないのです。  物事、すべていいことばかりなんてのはないものでだりですよ(^_-)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • villa36
  • ベストアンサー率24% (96/399)
回答No.3

そうですね デフレ脱却で景気回復の論理はわかるのですが、やはりアベノミクスは中低所得者の庶民感覚が反映され無さ過ぎです。 国が何をさておき物価を上げろと言うんですから所得が改善されるされない関係無く物価は先ず必ず上がります。 株価、土地価格もどんどん上がり富裕層は歓喜を上げるでしょうが、中低所得者に何の実感もわきませんし、国民世帯の過半数を占める中低所得者は所得が改善されるまで生活維持の為に今まで以上に買い控えに入りますよね 株価に土地価格の上昇から後に政府から景気が回復したとの発表もあるでしょうが結局、格差が広がるだけ 1980年代に近い形態ですが、特に富裕層だけの小バブルが訪れそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

給料が安いのは会社に文句言いましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

まあ、その確率は高い。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 値上げされちゃう

    自民党や立憲民主党を支持しちゃうと、消費税が19%になっちゃう。 各商品、電気代…値上がりするのに、そこに消費税19%はキツイ。 今までもいいこと言っといて、国民の負担になるばかり… このままだとまともな生活できる自信がないです。 今のうちにやっておいた方がいいことはなんでしょうか。

  • 物価上昇や消費税増税分に見合う給料は増えましたか?

    4月の消費者物価指数、3・2%上昇とニュースで出ていました。 消費税増税の影響もありますが、純粋な物価上昇も含まれています。 大手はベアアップしていたり、ボーナスが増額していたりするらしいですが、私の勤める会社はそうではありません。 ですから、物価上昇や増税の影響をもろに受けてしまいます。 アベノミクスで景気がよくなるといっていますが、今恩恵を受けているのは一部の人たちだけのような気がします。 このまま給料が上がらなければ、どんどんと家計が苦しくなってきます。 世間の人たちは、物価上昇や消費税増税分に見合うお給料アップはあったのでしょうか? もしくはある予定なのでしょうか?

  • 給料は 上がると思いますか?

    アベノミクスとか 安倍晋三が構想する経済政策で 為替相場は 一気に円安になり 株価も急激に上がっています メディアも景気が良くなっていると煽っていますが 税金の増税や輸入品 輸入している燃料や 材料 食料品などの値上がり 電気料金など 値上げばかりで 物価は 2年で2%上がるかもしれません 物の値段が上がって 物が買えなくなるかも分からない 日本の財政が破綻すると言う人も居ます 会社は 仕入れ材料や 商品が値上がりし 増税や 電気料金の値上げなどで 給料を上げるどころでは ないんじゃないかと思うのですが 給料は 上がると思いますか? 会社は 給料を上げると思いますか?

  • 消費税増税について有権者の意見の中で

    消費税増税について有権者の意見の中で 増税するのはかまわないけど ちゃんと使ってくれるかどうかわからないから嫌だ という意見はわりとよくあるかもしれないのですが ちゃんと税金を使ってくれていない、と思わせたのはこれまでの自民党ではないのですか? 今回の選挙で自民党が票を集めたわけですが 民主党/増税 → ちゃんと税金使ってくれないから嫌だ → 民主党には投票しない → 自民党に入れておこう という思考で自民党に票が流れた、ってことはないですか? さきほどテレビで 投票について消費税の内容を考慮したという方が7割、と出ていたのですが 民主党が嫌で自民党なのか 民主党は関係なく自民党がよいと思って選んだのか よくわからないから自民党に入れたのか よくわかってなくて自民党に入れたのか 今回の選挙の有権者の考えはどうなのでしょう。 よろしくお願いします。

  • 民主党は消費税増税10%をなぜ止めようとしないの?

    民主党は消費税増税10%をなぜ止めようとしないの? このまま行くとまた民主党は前回の選挙同様の立場に陥り選挙に負けることになります。 安倍自民は次回選挙では、消費税増税10%の延期を掲げることはほぼ間違いなく、「軽減税率がまとまらないから、時間がないから」ということを言い訳に公明党のメンツをたてて、「消費税増税は”延期”」という話で財務省のメンツをたてる というストーリーのようです。 もちろん選挙は消費税増税だけが問題ではありませんが、「自民党が増税阻止 VS 民主党は増税推進(またはあとから増税阻止へ追従、選挙対策)」と最初に看板が建てられたら、民主党の負けはほぼ決まりです。 民主党の中枢では消費税増税を始めデフレ期の緊縮財政がどれほど日本の経済を貶めてきたのか、未だに何も理解できていないという状態なのでしょうか? 選挙戦術としても消費税増税10%を押すメリットは全くありませんし、日本経済のためにもなりません。にも関わらず民主党は消費税増税を阻止しようとする目立った動きはほとんどみせません。 民主党は消費税増税10%をなぜ止めようとしないのですか?

  • 民主党代表戦 馬渕氏を推薦しますが

    小沢氏 推薦人20人が無理か。 海江田氏 決断できずに泣きまくって無理。 鹿野氏 給料泥棒みたいに実績がないようにおもう。 野田氏 復興税 消費税で国民に地獄を与える。 馬渕氏 マニュアルの検討 増税反対 消費税はデフレが回復して。 私が政見放送の様に聞いた中では、馬渕氏が適任だと思いました。 自主自立が強く、馬渕氏が総理になれば、自民党とも近く大きな仕事が出来ると思いました。 しかし、グループに属していない弱みで、難しいのですが、小沢氏が推薦すれば 民主党が人気をある程度まで回復できると思うのですが、 どうでしょうか。どのように考えられますか。  

  • 4月以降、高級腕時計の値上げについて

    4月以降、ブライトリングやタグホイヤーなどのブランド腕時計が値上がりすると聞きました。 街の時計屋さん情報です。 スイスフランが関係しているそうですが… 消費税増税で、セイコーやシチズンは消費税分高くなるのは分かるのですが、舶来品はどのブランドも値上がりしますか? ただ、時計屋さんによると、ロレックスはまだ情報がないと仰っていましたが、ロレックスも値上がりするのでしょうか?

  • もう円安で良いですよね?

    立憲民主党は最低でも消費税25%などと言ってるので、消費税を増税するくらいなら円安で給料上がっていく方が良いですよね? どう思いますか? 大増税か、円安みたいです。

  • 各政党の税に関する考え

    幸福実現党は税を廃止。 自民党と民主党は増税でしたっけ…? 税廃止と増税の利点・欠点を教えて頂きたいです。 そもそも消費税は何のためにあるのかすら分かりません…; 是非ご回答お願い致します。

  • 消費税増税に反対する意味は?

    自民党は、自分たちも増税には賛成のはずなのに、 民主党による消費税増税に反対のポーズをとっています。 これは一応反対しましたよと言う実績を作っておきたいと言うことでよろしいのですか。 考えてみれば民主党政権のうちに、 消費税率を上げておいてもらった方が、 来る選挙で自民党大勝の時に、 やりやすいじゃないですか。 ということは、 一応反対のポーズをとっていますが、 自民党さん含めほぼすべての国会議員の先生方は、 もうすでに消費税率上げは確定。 ということは知ってらっしゃるということですか。 皆さんも消費税利率上げは確定。 という事実をもうすでにご存じなのですか。