• ベストアンサー

夫婦別姓について

momooliveの回答

  • momoolive
  • ベストアンサー率40% (47/117)
回答No.4

私は昨年入籍しましたが、主人が私の姓になりました。 理由としては (1)私が田舎の本家の長女であるということ  (二人姉妹で男兄弟はいません) (2)全国的に少々珍しい苗字であること (3)父が一人っ子で、私たち姉妹以外に姓を受け継ぐ人間がいないこと などがあります。 主人は次男で、お兄さんは既に結婚して二人の男の子をもうけていますので、主人本人は「別にどっちの苗字でもいいよ」とあっさりしていましたが、問題は主人のご両親でした。 「男が苗字を変えるなんて考えられない」という感じでなかなか承諾をもらえず、挙句には「兄夫婦が離婚して孫を取られたらどうするんだ。うちの家系が途絶えるじゃないか」とまで言い出しました。 結局、「夫婦別姓が法律で認められたら主人はもとの姓に戻す」という変な条件付で入籍しましたが、私からすればなぜ男性側の姓にしなければならないと言われるのか不思議です。 昔からの風習と言われればそれまでですが。 婚姻届を記入する際には夫・妻どちらの姓を選ぶのも自由ですし、平等なはずです。 私たちはそこで妻の姓を選択しただけで、主人が婿養子になったわけでもありませんし・・・。 入籍して女性側が男性側の姓を名乗るようになったからといって、その女性(妻)はご主人の家に養子に入ったわけではないですよね。 >そして途中からも変更できるやに聞いています。 これは現在は出来ないですね。 姓を変えるには、一旦離婚届を出して、改めて変更後の姓を選択した婚姻届を出さないといけません。 >別姓を唱えるのは多分女性側からの言い分だと思いますが millennium-manさんは未婚男性でしょうか? もしそうでしたらお聞きしたいのですが、入籍の際、夫・妻どちらの姓を選ぶか条件は五分五分です。 millennium-manさんでしたらどちらを選びますか? 参考になるかわかりませんが、私たちの場合は「両家の後継ぎを残す為」に別姓も必要と考えているということになります。

millennium-man
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。いろいろな動機でで夫婦同姓を望むのだなと思いました。しかし。。。

millennium-man
質問者

補足

しかしながら #1さんの回答 <1.憲法で「家制度」を否定しているにもかかわらず、それらを侵害する恐れなしと出来ない夫婦同氏を強制する民法の規定に疑念がある。>によれば、あなたの意図は家を継ぐだけの目的にあるように感じますが。。。 夫婦の子供はどちらの姓を名乗るのか、この大問題にたいしての回答が欲しいものです。

関連するQ&A

  • 夫婦別姓訴訟について

    マスメディアから忘れらていた夫婦別姓問題が原告側の訴訟棄却で久しぶりに脚光を浴びた様です。そもそも夫婦別姓のメリットよりデメリットの方が問題なので法の改正まで行かないのが現実です。夫婦同姓の論者の言い分は感覚的に男の姓になりたくないとか、自分の姓が消えてアイデンティティーが無くなるとかがメインで今回の訴訟の叔母さんたちの記者会見を見ると結婚で別姓のよるデメリットの論拠はは派生的なものの様に見えます。別姓反対者は別姓夫婦が法的な関係ではないため婚姻による優遇措置を受けられないこと、税金:配偶者控除なし給与:扶養家族手当てなし・子どもが生まれたら、子の姓や戸籍はどうしするが論拠の様です。夫婦別姓論者はそれらのデメリットを享受しての訴訟ですから、夫婦別姓を法律で強制するのでなく選択制にすれば良いと思うのですが夫婦別姓選択制にできない理由は何でしょうか。お教え願います。

  • 夫婦別姓

     日本人同士の男女でも外国で結婚し、夫婦別姓で結婚届を出すと、日本に帰っても姓を統一するようには言われなかった実例があると聞きました。  我が国民法の夫婦同姓の原則に反する措置のはずですが、戸籍を作る際は、外国での結婚の実績が優先されるということでしょうか。  私は国際私法の知識がありません。どなたか御教示くだされば幸いです。

  • 夫婦別姓にする理由

    最近、初めて夫婦別姓を巡る裁判が開始されたのですが、それはそれで良しとして、そもそも夫婦別姓を主張している人はどういう理由で主張しているのでしょうか? もし日本が「結婚後は男性の姓しか名乗ってはならない」なら、女性も自分の家系の姓を名乗りたい人はいるでしょうから、夫婦別姓、あるいは男女両権を求めるのは理にかなっています。 ただし現在では、女性が自分の姓を名乗りたいなら、それを許してくれる男性と結婚すればよい話。私の親戚もそうした人がいます。 「そうしたくても出来ない事情がある」というのも事実あるでしょうが、別姓制度に変えれば逆に、「同姓を名乗りたいのに別姓を名乗らざる終えない人たち」も出てきます。 (別姓制度はやりたい人だけやれば良いと言うが、現実問題そう単純ではない) 夫婦別姓にする理由で、説得力がありそうなものを教えてください。 *別姓制度を推奨する人に関しての誹謗中傷の意見は書かないでください。

  • 夫婦別姓

    結婚して夫の姓になりましたが、夫の両親が離婚することになりました。 私には小さな子供がいます。 夫の父親には二度しか会っておらず、夫はお金も貸しており、 私たちの結婚式にも出席しませんでした。 そのような義理の父の姓を名乗り続けることに抵抗があります。 夫は、義理の父の姓を名乗り続けるようです。 私は義理の母か、旧姓を名乗り、子供にもそうさせたいのですが、 出来るのでしょうか? そもそも夫婦別姓は認められているのでしょうか? また、法律上同姓の場合と何が違ってくるのでしょうか?

  • 夫婦別姓について

    (1)夫婦別姓について私のように考えているのは常識からずれているのでしょうか? (2)私みたいに考えていたが、姓を変えた方、姓を変えさせた方の気持ちの折り合いのつけ方を お教えいただきたいです。 自分は男です。そろそろ結婚を考えています。 ただ、障害が一つあります。「姓」をどうするかという事です。 今まで男だったので漠然と姓を一生変わらないと思っていたのですが、 いざ結婚を目前にすると「姓」を変えなければならない可能性を考えるようになり憂鬱です。 夫婦別姓を希望する理由は以下の通りです。 A、自分の姓に愛着がある。 B、相手の姓を変えさせるのが申し訳ない。 C、子供に関してはどちらの姓でもかまわない。(家系の存続の有無は考えていない) D、ほぼ事実婚みたいな生活を長く続けているので今の環境を変えたくないが、夫婦としてのメリット   を得たい。 E、どちらかの姓を名乗るというのは、名乗らなかった方の姓の両親に申し訳ないと思います。 今まで漠然と夫婦同姓というものを当たり前のように受け入れてきましたが、それ故いざ自分が姓を変えなければならない立場になると覚悟ができていなかったためなのか困惑しています。 歴史、文化、経緯などを今更考えても解釈はどうにでもできてしまいます。それほど今までの夫婦同姓というものの刷り込みが強いのだと思います。

  • 夫婦別姓について

    こんにちは。35歳女性です。 夫婦別姓制度についてお尋ねします。 私は一人娘なのですが、主人(次男)と結婚するとき、主人の両親から養子(苗字が変わる)ことだけは許さないと言われ、私が主人の姓を名乗りました。 一人娘なのだから、将来私の実家で両親と同居するのは構わないということですから、やはり姓が変わることへの抵抗があったのだと思います。 男性が姓を変えることは社会的に見て大変なことですので、仕方のないことだと了承しました。 ここにきて、男女別姓の動きがでてきたので、少々心が揺れております。 もし、本当に施行されたら?と思うのです。 私の家は私で22代目です。母も父を養子に迎えて家を守ってきました。 時代が変わったといえばそれまでですが、家を潰した罪悪感はずっと持っていました。たかが苗字とも思いますが・・・ 子供には子供の考えがあると思いますので、子供には強制する気はありません。 もし法律が施行されたら、将来私だけでも姓を戻したいと思ってしまうのは間違いでしょうか?

  • 夫婦別姓は可能になった?

    夫婦別姓は法律的に認められているのでしょうか? 何年か前に議論が盛り上がったのは覚えてますが、結局OKになったんでしたっけ?

  • 夫婦別姓について

    夫婦別姓は法律上可能でしょうか? 可能であれば不都合な点などを教えてください。

  • 夫婦別姓について

     籍を入れて、両家の都合で苗字をそのままにする時に、夫婦別姓を使うことができると聞きました。   (1)もう申請可能なのでしょうか?   (2)申請時に条件はあるのでしょうか?   (3)手続きは簡単なのでしょうか?   (4)別姓を名のる時のデメリットは?   (5)生まれてきた子供の姓は、どのようにして決めるのでしょうか?  その他知っていることがあれば、何でも教えてください。  ちなみに、私たちは長男・一人っ子で、両親が姓のことを気にしており、本人等は、そんなに問題視してません。  もし夫婦別姓以外に、両親を納得させる方法があれば教えてください。

  • 夫婦別姓禁止について

    民法の夫婦別姓禁止を定めた条項は合憲であるとの判断が下されたようです。 合憲なんでしょうけれども 同姓にするか別姓にするかはそれぞれの家庭が自己責任で判断するべきものであり、国や第三者があーしろこーしろと口出しする性質のものではないのではないでしょうか。 従って、夫婦別姓禁止の条項は廃止にすべきだ、と私は思いますが みなさんは、夫婦別姓禁止の法律についてどう思いますか?