• ベストアンサー

ここ4か月ほど軟便が続いています

以前はウンコがかなり固くて便秘気味でしたが ここ4か月ほどずっとウンコが柔らかいというか 下痢気味です これはなにか悪い病気が潜んでいるのでしょうか? ずっと堅いウンコだったのが なにせ初めての経験なのでとても不安に思っています。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

今CMでやってるでしょう 善だか悪だかの○球菌だと思います

daigakudaigaku
質問者

お礼

毎日ヨーグルトを食べています

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

再投稿失礼しますー なんか今、「専門外来SP」を、録画したのを見てるんですが エキストラバージンオリーブオイル ってのが良いらしいです 毎日大さじ2杯? 位だったかと キムチと納豆にオリーブオイルとか入れたり みんな快弁らしいですよ

daigakudaigaku
質問者

お礼

健康食品はシナ製品や朝鮮製品が多いので危ないです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 軟便が続きます

    ひどい下痢まではいかないのですが、軟便と下痢の中間くらいの便が1ヶ月近く続いています。 お腹は痛くないのですが、日に4~5回トイレ(大)に行きたくなります。 漢方薬を飲んでいますが、あまり効きません。 あまりに続くので、少し不安になっています。 なにか、お腹の病気なのでしょうか? 医院に行かなくては・・・と思いますが、会社を休んでまで行くようなものかどうかもわかりません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えいただけますでしょうか。

  • 妊娠8ヶ月(後期)、下痢(軟便)が続いています…。

    現在8ヶ月(29w)です。 まずは汚いお話で失礼します…。 5日くらい前から下痢が続いており、最初の1日目だけはお腹も痛く、少し酷かった(水便)のですが、 3日目くらいからは、お腹が少しゴロゴロとなり、一日数度の下痢(軟便)がでます。。 4日目くらいに産婦人科で相談してみたところ、 とりあえず整腸剤(ラックビー)で様子を見てみましょうと言われ、 飲み始めて今日で2日目ですが、以前よりは良くなったものの、 一日に数回お腹がゴロゴロとし、トイレに行く(これも軟便)状態です。 出してしまえばすぐに治ってしまう、軽い感じの下痢です。 確かにお腹を出して寝てたり、少し食べ過ぎたかも…という感じはありますが、 今まで腸の方は強く、下痢をしても2度ほど出せばすぐに治ってしまうような体質でした。 なので、今回のように1週間近くも続いている状態は産まれてこのかた経験が無く、心配しています… 妊娠初期の下痢、妊娠後期の便秘は良く聞く話ですが、 妊娠後期の下痢ってどうなんでしょう… 妊娠による、体質の変化で下痢になってしまったのでしょうか…。 一人目はこんなこと無かったんですが…。逆に便秘になってしまったくらいで。 妊娠後期に下痢になった方、どうなされましたか? また、下痢をしているのでカルシウム(牛乳、ヨーグルト)などを採るのが億劫になってしまい、 どうしようかと悩んでいます…。 ヤクルトを飲んだら体質改善できますか? なんでもいいのでアドバイスなど頂けたら幸いです。 真剣にに悩んでいます、宜しくお願い致します…。

  • ウサギの軟便

    僕の飼っているミニウサギ(1歳オス)が1ヶ月ほど前から下痢っぽいウンコをしています。治りそうになったと思ったらまた下痢っぽくなるのでどうしたんだろうと悩んでいます。一応ペットヒーターをつけたりしているんですが・・・とても暴れる子なので抱っことか出来ず動物病院にも持っていけそうにありません。なにか市販で売っているいい薬を知っている方や自分でできるような治し方を知っている方がおられましたら教えてください。 ちなみにウサギは1匹で飼っています。

  • 黒ごまを毎日食すると軟便になりますか?

    黒ごまを毎日食すると軟便になりますか? 私は毎朝黒ごまペーストを食パンに塗って食べています。 私は過敏性腸症候ぎみのため、弱い下痢止め薬を毎日飲んでいます。 今朝(6月7日)NHKのあさいちの番組で、黒ごまを食すると便秘解消すると云っていましたが、逆を考えると私の場合は下痢ぎみになりやすいので、即止めた方がよいのでしょうか?。 私の場合下痢と便秘を繰り返しており、便秘の時は肛門の出口に固まって出にくいかコロコロ状の便が出たりします。

  • うんこの量が少ないです。

    こんにちは。1回の排便で出るうんこの量がここ最近、いつもより少ないです。便秘気味なので、日曜日から便秘薬を飲んでいますが、1回の排便で出るうんこの量がすごく少ないし、やわらかめです。少し気張ると下痢みたいなのが少し出てきます。食事は人よりたくさん食べる方です。だから、うんこも、もう少しは多くていいと思うんですが… そこで、どうしたらうんこの量が多くなり、少し硬いのが出ますか?教えてください。できたら即効性のお願いします。

  • 一週間続く下痢(軟便?)

    ふだんは便秘ぎみなのですが、ここ一週間ほど、 毎日軟便~下痢の中間くらいの便しか出ません。 腹痛とかはあまりなく、排便後に少々不快感がある程度なのですが、 (普段の下痢のときのような腹痛はない、という意味です) 便秘ならともかく、下痢状態が一週間続くなんて、 私にとってはありえないので、困ってます。 刺激物はなるべく摂らないようにして、 今日くらいから整腸剤を飲むつもりですが、 こういう症状って、病院に行ったほうがいいんでしょうか? 詳しい方、教えてください。

  • グリーンスムージーで常に軟便

    4ヶ月ほど前からダイエットを始めて、毎朝グリーンスムージーを作って飲むようになりました。 ですが、毎日のように下痢気味というか軟便の状態で、便の色も緑色です。 食物繊維を摂っているので、当然お通じは良くなるものとおもいきや、なぜか便秘気味で、それまでは2日に1回以上お通じがあったものが、週2回ぐらいになってしまいました。 食べる量も以前よりぐっと少なくなったことも関係しているのかもしれませんが、全く硬い便が出ないこと、いつも緑色をしていることが気になっています。 調べてみると、消化不良だと食べ物の色がそのまま出てくるとのことですが、そのうち体が慣れると書いてありました。 でももう4ヶ月目ですので、未だに緑色のまま…というのはまずいのかな、と思いました。 体質でしょうか?それともグリーンスムージーの作り方を誤っているのでしょうか? 元々、胃腸はそれほど丈夫な方ではなく、週1日ぐらい下痢をするような感じではあったんですが…。 どうすれば改善出来るでしょうか?

  • うんこについて

    こんなことがあります。 (1)昔からなんですが最初は普通のうんこが出ますがだんだん柔らかくなって最後は下痢気味になることがあります。便秘した記憶はありません。 (1)最初におしっこが出ておしっこを出し切ったと思い次にうんこが出てきます。 その後、またおしっこが出る時があります。 これってどうなんでしょうか? ありますか?

  • 軟便 お恥ずかしいのですが 困っています。

    38歳の2児の母です。今までは便秘もなく快食快便派だったのですが 3ヶ月位前から お恥ずかしいのですが 突然軟便に見舞われ 間に合わないことも・・・。同じく下腹部痛もよくあります。でもこの痛みは 排便模様の痛みではなく 生理前の鈍痛みたいな感じが「鈍~鈍~」です。ここ数ヶ月前から気になっていたのですが 今までは判らなかった排卵痛というものかな?と思っていましたが 大腸ガンとかは軟便と便秘を繰り返すとか? ちなみに産後8ヶ月です。出産の関係でどこかの筋肉が緩んだのか 何か悪い病気?子供が二人とも小さく病院にもなかな行けないので困っています。どなたか思い当たることありましたらアドバイスをお願いします。

  • 下痢がかれこれ2ヶ月続いてます。

    考えられる病気教えてください。 今、海外にいます。1ヶ月前に病院に行き検査をしました。 先ほど、検査結果に異常あったので、また病院に来てくださいと手紙が来ました。 明後日に予約が取れましたが、心配なので質問させてください。 病院で下痢止めを処方されました。下痢止めを飲んでる時は大丈夫です。 ただ1ヶ月前なので、もう薬はありません。下痢はまだ続いてます。 たまに、普通の便に戻ったりしますが、ほぼ下痢です。 今は寒かったりするので、お腹が冷えて下痢するのかなと考えたりしましたが、 出掛けてるときだけではなく、家でも下痢します。 普段から便秘になった事がないくらい、快便で、下痢がこんなに続いた事もありません。 たまに、下痢が真っ黒だったりして、とても心配です。 普段は茶色の水っぽい感じで、公衆のトイレを使う時など音がして恥ずかしいです。 今は出掛けたりするのも億劫です。 お酒もこの2ヶ月飲んでません。たぼこも吸いません。 過敏性腸症候群かとも思えるようなこともありましたが、 ストレスを感じる状況にいなくても下痢をするので違うと思います。 腸内に悪玉菌がいるのでしょうか? 同じ経験をされたかた、改善方法はありますか? また病気の場合、どんな病気が考えられますか?

このQ&Aのポイント
  • トランス高圧2次側に中性点がない理由を教えてください。
  • トランス高圧2次側には中性点が必要ない理由について考えてみましょう。
  • アレスタの設置が関係しているのか、トランス高圧2次側に中性点が存在しない理由について解説します。
回答を見る

専門家に質問してみよう