チェーンカップリングのスプロケット加工について質問

このQ&Aのポイント
  • チェーンカップリングでスプロケットを加工する際のはめあいや交差について質問です。
  • スプロケットの穴とキーの合計の寸法のはめあいの推奨値はあるのか、どのように決めれば良いのか知りたいです。
  • カタログで軸のはめあいしか表記しておらず、キーの縦寸法に関しては表記がないため、分からないです。
回答を見る
  • ベストアンサー

チェーンカップリング はめあい 交差 加工

チェーンカップリングでスプロケットを加工する際の交差などで質問です。 写真の様に(写真はスプロケットの穴の加工図面です)軸のはめあいと、キーのはめあいは、本やメーカ資料などでH7、F7など推奨値が載っていますが、丸で囲んだ、穴とキーの合計の寸法のはめあいの推奨値はあるんですか? どのように決めたら良いのでしょうか? 41+0.05は何かの本に載っていた値を適当に入れたのですが、この場合軸が直径38で、キーの飛び出しが3ミリだとして合計は41ですよね、そこからどうやって交差を決めるんでしょうか? 電動機の(軸側)のカタログを見ても、軸のはめあいしか表記しておらず、キー縦寸法は3と言った感じでしか表記していません。 分かる方おられましたら教えて下さい!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#194996
noname#194996
回答No.1

JIS B1310 並行キーおよびキー溝の形状および寸法 という規格を参照してください。 なお 交差 × → 公差 ○ ですね。

koolthegang1130
質問者

お礼

ありがとうございました、とても勉強になりました!

関連するQ&A

  • スプロケットの穴加工について

    私は仕事で現場監督をしているのですがスプロケットの穴加工を鉄鋼会社に依頼したいのですが、軸経を計り、H7とかH6とかありますがどのようにやってもらえば良いのでしょうか? また別の仕事で1/100勾配キーを製作、取替するのですが、既設は平行キーの可能性があります。 その場合平行キーの長さと同じ長さで勾配キーを鉄鋼会社で作ってもらい、スプロケットも勾配キーに合わせて穴加工をしてもらえば良いでしょうか? またスプロケットに勾配キーが抜けないようにセットをもんでもらったりした方が良いのでしょうか?

  • カップリング選定時の周辺はめあいについて

    伝達トルク・回転速度からあるカップリングを 選定しました。 ミスアライメントε=0.38mmです。 汎用モーター(フランジ型)出力軸シャフトと 従動側シャフトと接続を考えています。 従動側シャフトはハウジングに深溝玉軸受2個を 取り付け支持させます。 ハウジングはモーターのフランジと接続させます。 この場合はめあい箇所が上記3箇所と カップリングの駆動側・従動側の2箇所、計5箇所 発生します。 カップリングのミスアライメントより この5箇所の各はめあいの最大値と最小値の差の 合計が小さければ妥当と判断すれば宜しいので しょうか? ご回答お願いします。

  • Vプーリーと軸のはめあい

    お世話になります。先日、レシプロコンプレッサーを駆動しているディーゼルエンジンの出力軸に取り付けられたVプーリーのキーが短時間で破損してしまいました。色々と調査してみましたが、納得出来る結論が得られていません。 据付、ベルトの張り具合等異常は見受けられなかったことから、Vプーリーの穴及びキー溝加工精度に着目してみました。 メーカー推奨値の加工精度でいくと、 エンジン出力軸とVプーリーの穴径にスキマが出ています。(実際には挿入時に軽く叩き込みましたが。) [出力軸径d25h7 -0.021~0 プーリー穴径d25 +0.02~+0.04]  キー溝は0~+0.03の公差とされ、0の場合には締め代がありますが、+0.03となればスキマが出来ます。 [キー b7 +0.006~+0.015 プーリーのキー溝 b7 0~+0.03] 上記のような数値をもとに考えると、軸と穴にスキマがあり、キーの側面にもスキマが有る可能性が有ると考えます。このことから、エンジンが始動した瞬間にキーの側面に大きな力(衝撃?)が加わり、摩耗から破損に至ったのではと考えています。 コンプレッサーの駆動としては、このような公差の取り方が一般的なのでしょうか? 過去にエンジンの出力軸に伝導用のプーリーやギヤを取り付ける際には、キーのみに頼らず、焼きばめ等による軸と穴の締め代による面圧力も利用するのが良いと何かの本で見た記憶が有ります。 そもそもキーだけで力を伝える?ということが正しいのかどうか、疑問にも感じてきています。 今回の破損については、他の要因も有るとは思いますが、寸法公差によるスキマをどう捉えるかという所で行き詰まっています。 この点について、皆様の回答・アドバイスを頂けませんでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • 電動機シャフト 交差について。

    3.7KW-6Pの電動機のスプロケット作成で悩んでいます。 カタログを見るとシャフトの交差が38 k6となっております、交差を調べたら+18 +2とありました。 シャフト加工時0.002~0.012まで大きくなっても良いという事ですよね? 電動機のシャフトの場合は先輩から、スプロケットは交差H7で加工すれば良いと聞いていたのですが、穴を38 H7とするという事はH7は0 +25ですのでもしも穴を0だとしたらシャフトは圧入と言う事になりませんか? 理解できません! 詳しい方教えて下さい!

  • キー溝加工で穴側の肉厚をどのくらいにしたらいいか…

    キー溝加工で穴側の肉厚をどのくらいにしたらいいかわかりません 2つの軸をカップリングで繋ぎたいのですが、外側に干渉するものがあり市販品では繋ぐことが出来ません。 カップリングを製作しようと思うのですが、干渉を避けるため極力カップリングの外径を小さくする必要があります。 その際に、どこまでキー溝がある部分の肉厚を下げていいのかがわかりません。 どう計算すれば問題なく動力伝達ができるのかわかる方いらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか? 参考になるようなサイトなどありましたら、教えてください。 初心者で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 金属加工はめあい交差に関して(軸と穴)

    よろしくお願いします。 市販の円柱状の真鍮棒材(太さ3ミリ)を、別の真鍮部品の穴に挿入し、ロックタイト等の金属用接着剤で固定したいと考えています。 当然ながらメス側の穴径は棒材の外形より若干大きくする必要があるかと思いますが、専門的な交差の考え方や表記方法(H7等)も理解出来ていません。 加工は金属加工業者さんに依頼するつもりですが、単純に3.1ミリの穴を開けてもらえば0.1ミリの隙間が出来るかと思いますが、接着剤での固定等を考えた場合、妥当なものでしょうか?(もちろん棒材の太さは正確に3ミリであるとして) 特にストレスがかかるとか、熱がかかるという箇所ではありません。 0.1ミリの隙間でこのような事が成立するのかご意見をうかがえればと思います。 完全な素人ですので、やさしくおしえていただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 軸のはめあいについて

     φ250程度のインローで、回転物の軸心をだそうと考えています。  軸側は既製品で、メーカーの資料にはφ250に対し(-0.02-0.06)と表記されています。材質はアルミ材の表面処理なし。これに対し、同じくアルミ材でアルマイト処理を施した加工物の、穴径はめあい公差をどの程度にするべきかで悩んでいます。  取付後の軸心偏心度は、加工物の機械加工公差のみにしたいので、はめこんだ状態でガタツキが生じないのが理想です。が、圧入等ですと、組み付け時に部材が噛みこんで取付が困難なのと、加工物のひずみが心配なため実施できません。また、組み付け後には取り外す事はありません。  今回のような場合、組み付けが容易でガタツキが生じない、はめあい公差はどの程度の数値になるのでしょうか?皆さんの経験上の設計値、または組み付し易い方法等を教えていただければありがたいです。

  • はめあいの『最大すきま』と『最小すきま』について

    はめあいについて学習しています。 穴と軸の関係を寸法許容差を早見表で読み取る事はできましたが、最大すきまと最小隙間の求め方がもう一つ理解できていないので簡単に教えて頂けないでしょうか 例) φ30H6 φ30g5を例にして教えて下さい   [基準寸法] [上の許容差] [下の許容差] [最大許容寸法] [最小許容寸法] [寸法公差] 穴  30.000     +0.016       0.000       30.016       30.000      0.016 軸  30.000     -0.009      -0.020       29.991       29.980      0.011

  • キー溝のはめあい公差について

    表題の件について質問いたします。 図面のキー溝部の寸法表記が「18p9」とあるのですが「p9」とはどのような公差なのでしょうか。 ちなみに当方の持っているはめあいの寸法公差表には「p6」しか載っておりませんでした。 ご存知の方がいらっしゃればご教授お願いいたします。

  • D穴の加工はどうやっているのですか?

    D穴というのでしょうか?回り止めに使われる穴。完全なD形状ではないですが。 回り止めというと、キーを用いますが、このキーを用いずに、 軸と穴をアルファベットのD形にした回り止めがあります。 軸のDは丸棒をからフライスでひけばDにできますが、 穴のD形はどうやって加工しているのでしょうか? 宜しくお願いします。