キー溝加工で穴側の肉厚をどのくらいにする?

このQ&Aのポイント
  • カップリングの外径を小さくするためには、キー溝加工における穴側の肉厚を適切に設定する必要があります。
  • キー溝の肉厚は、動力伝達の安定性に直結しています。適切な肉厚を設定するためには、計算や参考サイトを活用することがおすすめです。
  • 初心者の方でも理解しやすいような解説サイトなどを参考にしながら、問題なく動力伝達ができるキー溝の肉厚を設定しましょう。
回答を見る
  • 締切済み

キー溝加工で穴側の肉厚をどのくらいにしたらいいか…

キー溝加工で穴側の肉厚をどのくらいにしたらいいかわかりません 2つの軸をカップリングで繋ぎたいのですが、外側に干渉するものがあり市販品では繋ぐことが出来ません。 カップリングを製作しようと思うのですが、干渉を避けるため極力カップリングの外径を小さくする必要があります。 その際に、どこまでキー溝がある部分の肉厚を下げていいのかがわかりません。 どう計算すれば問題なく動力伝達ができるのかわかる方いらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか? 参考になるようなサイトなどありましたら、教えてください。 初心者で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

キーの設計公式はネットにUPされて、設計便覧がわりに使っても良いと思うが、基本は軸・キー・ボスを較べて、キーが一番弱いとして設計する。 ところがこれは余裕あるとするボスについて厚みをどこまで削減できるかという設問。FEMの出番だと思う。 書籍としては、キーについても詳しく書かれてる様子だが・・・ 私の図書館にはナシ  『機械の損傷・破壊の原因と対策 故障の再発防止で信頼性向上を』   井上紀明 著   森北出版・定価3780円   ISBN978-4-627-66561-3 C3054 2006年1月発行 ↓こんなのがあった。 判りにくいが、要するに   ボスのキー溝を加工した残りの厚み部分の面積が引張り荷重を受ける キーと同じ考えでいけるとしてるのだから、計算はできるが、、、どうなんだか怪しいと思う?

参考URL:
http://www.morikita.co.jp/mkj/66561.html http://www.kikaikaihatu.com/keiji/20090704.htm
noname#230359
noname#230359
回答No.2

初心者の内容が判りません。 応力計算は可能ですか?、許容応力の意味は解りますか?動力源のパワーからカップリング に掛かるトルクは判りますか? 以上は、理解できるものとして、キー溝のコーナー部と外径の最小距離にトルクが働き 破損する時はそこからです。 因って、その最小距離×カップリングの長さが、応力を受ける面積です。 そして、その力はカップリング部のトルクを(軸中心からキー溝コーナー部と外径の最小距離 の中間の距離)で割ると出ます。 そして、キー溝コーナー部の応力集中は3で計算するが基本です。 キー溝コーナー部の応力集中を軽減するために、キー溝コーナーのR(アール)を大きく し、キーの面取り を大きくすると可能です。(でも、キーの面圧強さが低減します) また、カップリングをS45C丸H材やSCM435丸H等の調質材を使用すると、許容応力が大きく なるので、その手法でも外径を小さくする事は可能です。(強い材料を使用する事です) キーと溝には、ガタがあるとして、許容応力は片振り/両振り動荷重(繰り返し/交番 荷重)ではなく、衝撃荷重で確認する。 ですが、初心者のレベルが??なんで、最初からあまり難しい事を記述しても…。 初心者であるから、解析ソフトで応力解析するか、それを依頼した方が良いかもしれま せんね。 キーと溝には、ガタがあるとして、許容応力は片振り/両振り動荷重(繰り返し/交番 荷重)ではなく、衝撃荷重で確認する。 ですが、初心者のレベルが??なんで、最初からあまり難しい事を記述しても…。 初心者であるから、解析ソフトで応力解析するか、それを依頼した方が良いかもしれま せんね。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

キーはそのせん断力で動力を伝えるため,キー長さは素材の許容せん断力と 必要トルクにより決まります。下記資料を参照下さい。

参考URL:
http://www.sydrose.com/creativedesignengine/HTML/ba3-00280/ba3-00280.html

関連するQ&A

  • 段付キーの計算について

    カップリングのキー溝加工を行ったのですが、加工者が斜めにセットしているのをわすれ斜めにキー溝を加工してしまいました。 軸側のキー溝はもちろんまっすぐ加工しているので、途中までしかキーが入りません。 カップリング側を正規にまっすぐなキー溝にするしかないと思うのですが、その際キーが段付(凸)になってしまいます。 正転だけの回転なので』形のキーでどうかなー?と考えています。 ただ、形状変更にともなう強度低下の計算を行いたいと思うのですが、キリ欠き係数?応力集中?とうはどうかんがえたらいいのでしょうか? 何か参考となる文献、ホームページ等あれば教えていただけませんでしょうか? 工事が年末に迫っており、キーを加工しなければ成らないのですが強度計算が出来ません。 よろしくお願いします。

  • スプロケットの穴加工について

    私は仕事で現場監督をしているのですがスプロケットの穴加工を鉄鋼会社に依頼したいのですが、軸経を計り、H7とかH6とかありますがどのようにやってもらえば良いのでしょうか? また別の仕事で1/100勾配キーを製作、取替するのですが、既設は平行キーの可能性があります。 その場合平行キーの長さと同じ長さで勾配キーを鉄鋼会社で作ってもらい、スプロケットも勾配キーに合わせて穴加工をしてもらえば良いでしょうか? またスプロケットに勾配キーが抜けないようにセットをもんでもらったりした方が良いのでしょうか?

  • 中空軸、スロッター加工後にキー溝加工

    中空になった軸に内径側のキーをスロッターで加工しています。そのキー溝と180度反対に外径側キー溝をマシニング センタで加工しようとしています。 ダイアルゲージで内径側キー溝の水平を測りながら、手で品物を回して、バイスでクランプしています。 ダイアルゲージの振れかたなど、正確に水平を出せているのか不安があるのですが、何か確実に角度を出せる方法はありませんでしょうか? 加工後にも角度の一致を確認できるような方法はあるでしょうか、、、 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • キー溝の加工方法

    私は設計者なのですが、加工方法がよく分からないので教えてください。 モーターにシャフト状の部品を平行キーを使って 直結しようと思っているのですが シャフト状の部品にモーター軸の入るφ10深さ15の止まり穴と 4mmのキー溝を加工したいと思っていますが キー溝の加工が可能か、また、どのような機械で加工するのか 穴の先端形状に制限が出てくるのかなど作り手側の アドバイスをお願いします。

  • こう配キーのキー溝について

    基本的な質問でお恥ずかしいのですが・・JISを守るとこう配キーの頭が長く飛び出してしまって困っています。 37kWモーター(軸径60mm)に直径259mmのプーリを18×11の頭付きテーパーキーで固定しています。 JISB1301を参照すると、 こう配キーの高さhは、f=hの位置で11mm プーリ穴キー溝深さt2は、3.4mm(公差+0.2~0) モータ軸キー溝深さt1は、7.0mm(公差+0.2~0) これでは、プーリ穴、モータ軸加工が仮に、公差の真ん中で出来ていたとしても、キーの入る穴の高さは10.6mmとなり、 高さ0.4mm分=テーパー傾きで割って長さにすると0.4/(1/100)=+40mm 余分に出っ張ることになり、モーター軸の端面から キー頭18mm+基準位置f11mm+40mm = 69mm 出っ張ることになります。 実際には、モーター軸の溝は公差の下限ぎりぎりの仕上がりとなっていますので、さらに10mm出っ張って、79mm、モーター軸端面から突き出します。 軸とプーリー間に74mm入っているので、動力伝達上必要な長さは確保しているとはいえ、見た感じがかなり飛び出していて不安定に見えます。これが普通なのでしょうか? かりに、プーリー側の溝を公差の上限ぎりぎりまで深く切るとしても、JIS規格を守る限りは+0.1mm。要するにあと10mmしか引っこんでくれません。 皆さんのところではどうされていますか? やはりJISは参考程度にとどめて、プーリー側の溝を深く切られているのでしょうか? なお、深く入るようにした結果、キーの先端がモーター軸の奥に当たるようであれば、キー先端はちょん切るのは構わないと考えています。 宜しくお願いします。

  • 軸の回り止めキー加工について

    軸の回り止めとして、既製品「ミスミ殿」の 「ヒンジピンキー止めタイプ用キー」をよく用います。 http://fa.misumi.jp/pdf/fa/p0589.pdf 最近、この表の規格外(φ60)でシャフトを製作し加工を 施し、この「ヒンジピンキー止めタイプ用キー」を用いて 運転を行っていましたら、軸端部の残り山が破断する トラブルが発生しました。 スペックを上げ、最製作すれば問題ないのですが この部分に作用する強度計算を行いたく、 なにか参考文献のリンクがあれば、ご教授して頂きたく 思います。宜しくお願いします。 また、φ50、φ60のシャフトに 「ヒンジピンキー止めタイプ用キー」を使用したく 関係寸法図が記載されているリンクがあれば教えて いただけませんでしょうか。 機会設計図表便覧に、似た様な「軸系、キープレート」 が記載されていますが、回り止めではなく 「キープレート」による伝達の関係寸法図で、寸法が 非常にゴツクなっています。 以上、宜しくお願いします。

  • D穴の加工はどうやっているのですか?

    D穴というのでしょうか?回り止めに使われる穴。完全なD形状ではないですが。 回り止めというと、キーを用いますが、このキーを用いずに、 軸と穴をアルファベットのD形にした回り止めがあります。 軸のDは丸棒をからフライスでひけばDにできますが、 穴のD形はどうやって加工しているのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • キー溝加工

    軸のキー溝加工で入り口側と出口側でキー溝幅が変化している。 軸のキー溝加工で長手方向に加工した時、切込開始の部分と加工終了部分の寸法幅が違う。 (テーパー形状になっている) 材質S45C キー幅 4.0 キー長さ 16.0 キー深さ 2.5 本当に困ってます。宜しくお願いします。 キー溝幅 4.0 0~0.02 加工条件 切込量 2.5 回転数 1300 送り 52?/分 使用工具 OSG φ4.0 0~0.01 キー溝加工後、高周波焼入れがあります。 HRC50~55 焼入れ前は安定してますが、焼入れ後にテーパー形状になります。

  • φ14.05穴加工について

    お世話になります。 下記条件での加工でアドバイスをお願いいたします。 <材料> 被削材:SUS630 材料径:φ24.0 <加工形状(円筒)> 外径φ22.0±0.1 内径φ14.05±0.05(貫通穴)(外径軸中心から0.6偏芯) 全長 40.0±0.1 <質問内容> φ14.05偏芯(0.6)穴加工の部分で ミル機能付き旋盤を使用し先端交換式のφ14.0ドリルで加工をしましたが、 ミル主軸のトルクが足りないようでロードメーターがレッドゾーン にかかっているのでかなりの負荷がかかっているようです。 ある程度、加工条件を変えてトライしましたがダメでした。 φ10.0の下穴加工も追加しましたが加工時間が大幅に伸びてしまうので 極力避けたいところです。 またドリル径がφ14.0かφ14.1しかなく交差外になる事も 懸念事項としてあります。 そこで加工方法を変えたいと思うのですが何か良い案があれば ぜひご教示いただけますようお願いいたします。

  • チェーンカップリング はめあい 交差 加工

    チェーンカップリングでスプロケットを加工する際の交差などで質問です。 写真の様に(写真はスプロケットの穴の加工図面です)軸のはめあいと、キーのはめあいは、本やメーカ資料などでH7、F7など推奨値が載っていますが、丸で囲んだ、穴とキーの合計の寸法のはめあいの推奨値はあるんですか? どのように決めたら良いのでしょうか? 41+0.05は何かの本に載っていた値を適当に入れたのですが、この場合軸が直径38で、キーの飛び出しが3ミリだとして合計は41ですよね、そこからどうやって交差を決めるんでしょうか? 電動機の(軸側)のカタログを見ても、軸のはめあいしか表記しておらず、キー縦寸法は3と言った感じでしか表記していません。 分かる方おられましたら教えて下さい!