• ベストアンサー

キー溝の加工方法

私は設計者なのですが、加工方法がよく分からないので教えてください。 モーターにシャフト状の部品を平行キーを使って 直結しようと思っているのですが シャフト状の部品にモーター軸の入るφ10深さ15の止まり穴と 4mmのキー溝を加工したいと思っていますが キー溝の加工が可能か、また、どのような機械で加工するのか 穴の先端形状に制限が出てくるのかなど作り手側の アドバイスをお願いします。

noname#230358
noname#230358
  • 切削
  • 回答数5
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

お答えします 止まり穴の内径にキーを加工するには、スロッターという機械を使用します。 スロっターとは、キー巾のバイトで上下運動し少しずつ切り込みを入れて行く機械で、精度は余り良くありません。しかも止まり穴の場合は、底の部分に逃がし溝を付ける必要があります。 設計上の制約もあるでしょうが、できるだけ貫通穴の形状にして、ブローチ盤加工にする方が精度も上がり、加工費も安くなりますのでお勧めいたします。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 よく分かりました。

その他の回答 (4)

noname#230359
noname#230359
回答No.5

その後どうなったのでしょうか? 問題が解決したなら締め切りませんか? それと結果を教えていただけると助かります。

noname#230358
質問者

補足

スロッターで加工しました。 精度は問題ありませんでした。 長らく置いたままで申し訳ありませんでした。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

モーターの出力軸の形状が外径にキーがあるものを使用する様ですが 中空軸の物に変えたほうがよいと思います。シャフト先端の穴あけ加工は、 形状にもよりますが作り手側からすると、加工精度が出ない、工程が増える等いやなものです。 中空軸の物に変更すればシャフト外径にキーをほるだけになります。 参考にGEARモーターメーカーのURLを入れておきます

参考URL:
http://www.nissei-gtr.co.jp/
noname#230358
質問者

お礼

>モーターの出力軸の形状が外径にキーがあるものを使用する様ですが お察しの通りです。 >中空軸の物に変えたほうがよいと思います。 スペースの都合でそうも行きません。 今後の参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

『何故貫通穴と同じ加工が出来るのでしょうか?』ですが先ずは工作機械についてもう少し知識を広めた方が良いのではないでしょうか?部品加工で重要になってくる問題の一つに《切り粉の処理》があります。放電加工機でする場合は良いのですが(軸合わせが難しい)切削となれば止まり穴には制限があります。軸と直角な横穴を開けその穴の中心軸とキー溝の中心軸を合わせることで切り粉の逃げ穴となりキー溝加工を楽に出来るということです。因みに私は止め穴にキー溝のような設計はしませんですが・・・ご参考までに

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

ID1796さんが答えていますので機械のことではないのですが設計上加工し易くすることは重要なことなので補足として書きます。どうしても止まり穴にしなければならない場合は仕方ないのですが止まり穴の底付近に軸と直角方向に逃げ穴を開けると貫通穴と同じに出来るので加工が楽に出来ます。4mmのキーならば5mm程度で良いと思います。トルク的にも元々の軸より断面積は大きいでしょうから問題は無い筈です。ご参考までに

noname#230358
質問者

お礼

勉強になります。 ついでに、何故貫通穴と同じ加工が出来るのでしょうか? 教えていただけますか。お願いします。

関連するQ&A

  • キー溝加工について

    アメリカ製のポンプがありまして、そのシャフトとキーがインチサイズです。プーリーに穴及びキー溝加工をしたいのですが公差が分からず困っています。ご存知の方教えて頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。特に知りたいのは、シャフトが 1 1/8(28.58)キーが 1/4(6.35)

  • 軸とキーのはめあい

    平行キー付きのシャフトを設計しています。 JISでは、キーと軸それぞれにはめあいがありますが、 お互いのはめあいに関連性はあるのでしょうか。 例えば、軸が『しまりばめ』の時は、キーも『締め込み形』にする。など。

  • こう配キーのキー溝について

    基本的な質問でお恥ずかしいのですが・・JISを守るとこう配キーの頭が長く飛び出してしまって困っています。 37kWモーター(軸径60mm)に直径259mmのプーリを18×11の頭付きテーパーキーで固定しています。 JISB1301を参照すると、 こう配キーの高さhは、f=hの位置で11mm プーリ穴キー溝深さt2は、3.4mm(公差+0.2~0) モータ軸キー溝深さt1は、7.0mm(公差+0.2~0) これでは、プーリ穴、モータ軸加工が仮に、公差の真ん中で出来ていたとしても、キーの入る穴の高さは10.6mmとなり、 高さ0.4mm分=テーパー傾きで割って長さにすると0.4/(1/100)=+40mm 余分に出っ張ることになり、モーター軸の端面から キー頭18mm+基準位置f11mm+40mm = 69mm 出っ張ることになります。 実際には、モーター軸の溝は公差の下限ぎりぎりの仕上がりとなっていますので、さらに10mm出っ張って、79mm、モーター軸端面から突き出します。 軸とプーリー間に74mm入っているので、動力伝達上必要な長さは確保しているとはいえ、見た感じがかなり飛び出していて不安定に見えます。これが普通なのでしょうか? かりに、プーリー側の溝を公差の上限ぎりぎりまで深く切るとしても、JIS規格を守る限りは+0.1mm。要するにあと10mmしか引っこんでくれません。 皆さんのところではどうされていますか? やはりJISは参考程度にとどめて、プーリー側の溝を深く切られているのでしょうか? なお、深く入るようにした結果、キーの先端がモーター軸の奥に当たるようであれば、キー先端はちょん切るのは構わないと考えています。 宜しくお願いします。

  • キー溝加工

    軸のキー溝加工で入り口側と出口側でキー溝幅が変化している。 軸のキー溝加工で長手方向に加工した時、切込開始の部分と加工終了部分の寸法幅が違う。 (テーパー形状になっている) 材質S45C キー幅 4.0 キー長さ 16.0 キー深さ 2.5 本当に困ってます。宜しくお願いします。 キー溝幅 4.0 0~0.02 加工条件 切込量 2.5 回転数 1300 送り 52?/分 使用工具 OSG φ4.0 0~0.01 キー溝加工後、高周波焼入れがあります。 HRC50~55 焼入れ前は安定してますが、焼入れ後にテーパー形状になります。

  • 現地での平行キー溝加工

    現地(工場内)でφ35のシャフトに平行キーの溝を加工したいのですが、良い方法はあったら教えて下さい。

  • 平行キーの押さえについて

    機械設計初心者です。宜しくお願い致します。 例えばカップリングと軸を固定する場合に平行キーを入れますが、 カップリングにネジ切って平行キーが抜け落ちないように押さえボルトを 通すときがあります。押さえボルトを通す場合と通す場合の区別、及びその 押さえボルトは平行キーにも突き刺さるものなのかが、わかりません。 どなたか詳しいかた教えて下さい。宜しくお願い致します。 押さえボルトに六角穴付ボルトを使用します。

  • D穴の加工はどうやっているのですか?

    D穴というのでしょうか?回り止めに使われる穴。完全なD形状ではないですが。 回り止めというと、キーを用いますが、このキーを用いずに、 軸と穴をアルファベットのD形にした回り止めがあります。 軸のDは丸棒をからフライスでひけばDにできますが、 穴のD形はどうやって加工しているのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • DIN規格 接線キーについて

    接線キーについて、軸形状、穴形状、キー溝等の詳細な公差がわかる資料 もしくはお分かりになる方、ぜひともお教え下さい。 古い機械に重加重用接線キー使用の部品があり、軸も太い(φ280)為、 カップリングのみ製作したいと考えておりますが、古い文献を見ても 詳細寸法が不明な為、作図できません。 どなたかご存知の方、お助け下さい。 低荷重用の物は海外サイトのありましたが、やはり重荷重用のものがありません。 宜しくお願い致します。

  • 板金加工品の手直し

     質問させていただきます。  板金構造で出来上がった製品の深い部分にφ13の穴を追加工したいのですが、何か良い方法がありますか?  600mm先の1.6t(SPHC)の板金部品に、φ13の穴の加工を行いたい。手が入るような箇所ではなく、シャフトのような長いものの先端にドリルを取付け加工できるような方法はありますか?  お知恵拝借したく、宜しくお願いします。

  • 加工機械のレべリングについて

    お世話になっています。 社内の現場で運用する加工機の設計、製作をしています  加工機の架台(1200mm×1200mm×700mm 600Kg程度)を設計しました レべリング、平行出しのために架台の下部に等間隔にせり出しを設け、 M20のタップ穴を8箇所あけました。  イメージとしては、このせり出しの下にφ22ほどのザグリ穴をきって、全長をきめた丸材を据え付け、M20のボルトをタップ穴に立てて、スパナでボルトをまわせば架台の平行出しができると考えたのですが、社内の加工機の同じ部分をよくよく見てみると、全長決めとキリ穴以外に中ほどに溝がきられたものが使われていました。凹←これを90°回転させたような形状です。 ボルトを上から(つばを上にした状態で)つっこんでツバを回転させるのではなく、このみぞの中にナットがはいっていて、平行出しの際は溝にスパナをつっこんでナットを回して調節するのかとも思いましたが、いまいち自信がもてません。 加工機のしたから引き抜ければいいのですが、機械精度が狂うのでできません、どなたか機械のこの部分の構造がわかる方がいれば教えていただけないでしょうか。 また、自分が考えていた方法で架台の平行出しが可能かどうかもあわせて教えていただけるとありがたいです。