• ベストアンサー

就活について

erumo-xの回答

  • erumo-x
  • ベストアンサー率26% (27/103)
回答No.3

領収書を提出しろと言われたのですか? 交通費支給しますと言われた(書いてある)だけなら普通は自己申告です。 定期使ってるとか余計なことは言わなくていいです(ややこしくなるので) 自宅最寄り駅~会社最寄り駅までを経路検索サイトやアプリで料金調べて 標準的な価格を言えばいいだけです。

1asaikou
質問者

お礼

ですね。 確認してみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 定期券を毎月払い戻すことは可能なのでしょうか?

    定期を使ったことがないので教えてください。 会社の交通費は定期のみで支給しますといわれました。 通勤経路が日によってかわることがあるので払い戻しをしようと思っています。 毎月払い戻しをしたいのですが、可能なのでしょうか? 毎月やっていたら会社にばれてしまう可能性はあるのでしょうか? どういった手順で手続きをしていくのかも知りたいです。 manacaの定期、通常の定期、市バスの定期、について教えていただきたいです。 manacaの定期の場合は毎月チャージ?で通常の定期の場合は毎月新しい定期券を発行しているのでしょうか?市バスの定期もどうなるのか? バスはバス、電車は電車と別で持たなければいけないのか、 質問が多く何が聞きたいのか分かりずらい文章で申し訳ないのですか、わかる方いらっしゃいましたら回答お願いします

  • 通勤手当について

    現在電車通勤を行っており、会社からは非課税通勤費という名目で 定期代分を給与に含めて支給されています。 ちなみに領収書は貰いません。 仮に定期を発行せずにいた場合、会社から定期券の提示を求められる ケースはあるのでしょうか? (経理上または申請における証明等としての事であり、実際電車通勤を行っているか等の確認のケースは除く) あるとすればどのようなケースでしょうか? よろしくお願いします。

  • 就活で定期を買いたい。

    就活で定期を買いたい。 私は、茨城の大学に通っている一人暮らしの大学3年です。 現在就職活動の真っ最中なのですが、 就活のために移動費がかなりかかってしまいます。 そのため、 電車の定期券の購入を考えているのですが、 調べたところ2万円を超えてしまいます。 (佐貫駅~日暮里を考えています) 学割が適用できれば1万円くらいで済むようなのですが、 使えるのでしょうか? 現在は大学の近くに一人暮らしをしています。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 定期について

    今年から大学に電車で通うために 定期を買うつもりなのですが どの券を買えば良いのか分かりません。 まず名鉄に乗り金山まで行き、 その後乗り換えて神領まで行きます。 今年の4月中旬から manaca1枚で行けると聞いたのですが、 それまではmanaca以外の券も必要という ことですか? 定期初心者で全く分かりません。 詳しい説明をお願いします。

  • 交通費支給について

    就活中の大学生です。 今度、地元企業の最終面接を受ける事になり、 お知らせの手紙を頂いたのですが、交通費を頂けるようです。 でも、私は家から車で20分程かけて大学に行き、 そこから25分くらい歩いて面接に行きます。 家と学校の途中(学校寄り)に会場があるのですが、駐車場がないのと、 その後大学に用があるので、学校に車を置いた方が都合がいいのです。 私の家も、会場も駅と駅の中間くらいにあるのですが、 最大に考えても、電車賃は¥200です。 「当社規定」と書いてあったので決まった額なんだと思いますが、 私の場合、ガソリン代なのでしょうか?電車代でしょうか? (バスは本数がすごく少ないので、使わないし割高です・・・) 電車代だと、大分多くなってしまうのでどうなんだろうと思ったんですが・・・。

  • アルバイト先への電車賃

    魚民でアルバイトして研修期間が終わりました。冬休みが近くなってきました。定期券がもうすぐ切れます。冬休みがあけたら定期を購入しようと思っているので、普段はバイトは定期圏内のためお金をかけずに行っているのですが、冬休み期間は切符代がかかります。その種を伝えたら「電車賃は出せないので自腹で来て下さい」と言われました。時給安めで研修がやっと終わり、これか普通の時給で働きだすからやめたくはないのですが、電車賃が出ないと聞いて迷ってしまいました。面接の際には電車賃支給されると言っていたので、幹部の方等に電話して言う手もあるだろうけれど、居づらくなってしまうのでできません。 モンテローザはこんな感じなのでしょうか?モンテローザ系列でアルバイトされた方で電車賃もらっている方、もらうコツなどを教えて下さい。 カテ違いでしたらすみません。

  • JR定期とバスの定期について

    頭の悪い質問で申し訳ありません。 6ヶ月定期の代金を半年に1回会社から支給されてるんですが、異動により払い戻しをすることになりました。 しかし送ってもらうことなどがあり定期を買わずにいたんです。 でも人事に現金と領収書を渡さなきゃいけないんですが、架空の領収書なんて発行することできないですよね?

  • manacaについて

    私は現在名鉄の磁気式定期券を利用しています。 今後定期券もmanacaに変わっていくということなので質問があります。 私はよく電車に乗った後に忘れ物に気付いたりします。 その時は電車を乗り換えてまた乗車した駅まで戻っています。 今までは入場した駅から普通に定期券を通して出ることが出来ました。 manacaに移行した場合、そのようなことは出来るのでしょうか。

  • 確定申告の医療費控除

    医療費控除としてどこまで申請できるものなのでしょうか? ・電車で病院にいった場合の電車賃(領収書なし) ・緊急のためタクシーで行った場合のタクシー代(領収書あり) ・車で行ったときの駐車料金代(領収書あり) 電車賃は領収書出ませんよね? 何駅から何駅など一覧表など作るべきですか? 宜しくお願い致します。

  • 就活…

    こんにちは。 就活中の大学3年生です。完全に就活に行き詰まってしまいました…。 どの会社を見ても 心から゛働きたい!"と思える会社がありません。  唯一働きたいと思える 会社がありましたが、縁がありませんでした(;_;) 自分のやりたいこと、 自分自身が楽しく働ける場所でなければ…。 ということばかり考えてしまいます。 みなさんは、就活中に 働きたい!と思える会社にたくさん出会えましたか? もっと柔軟に考えたほうがいいのでしょうか? ぜひ、アドバイスお願いします!