• ベストアンサー

何箸?

切れにくい食べ物を、両手で箸を掴んで、二つに切る行為をなんていうのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AB%8C%E3%81%84%E7%AE%B8 ↑ 「ウィキぺディア」では、『ちぎり箸』と説明されています。

zuverqualzgjj
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

千切り箸(地域によっては裂き箸)

zuverqualzgjj
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#179836
noname#179836
回答No.1

ちぎり箸

zuverqualzgjj
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お箸のマナーを教えて下さい。

    両手で箸を1本ずつ持って、食べ物を切り裂くのはマナー違反ですか?よろしくお願い致します。

  • 箸の持ち方について。

    箸の使い方って、ちゃんとした持ち方がありますよね。 私は私を含め、子供達にも早い段階で、箸の持ち方を教えています。 しかし。 最近よく目に付くのですが。 外食などで、フト気になり、他の方の箸の持ちかを見てみると。 結構いい加減な持ち方の方が多い。 子供だけではなくて、良い大人がです。 「なんだよ。良い大人がなってねぇな・・・。」なんて思うのですが。 しかし考えて見ると。 別に古来の持ち方でなくとも、普通に箸としての機能は果たしており、事食べ物を食べるという行為については、どんな持ち方でも、同じ様な気もしてきました。 私自身は子供達に、ちゃんとした持ち方をしろ!と言っていますが。 なぜ? なぜそうおもうのか? と聞かれれば。 見た目? 使い勝手? うーん?。 となります。 そこで質問ですが。 皆さんは箸の持ち方をどうしていますか? また、その持ち方の理由はなんですか? ちゃんとした箸の持ち方は必要だと思いますか? 色々書きましたが、答えられるものだけでも結構ですので、よろしくお願いします。

  • ちぎり箸

    ちぎり箸はマナー違反と言われますが、 片手でお箸だけじゃどうやっても裂けない場合、どうすればいいのでしょうか? 両手で箸をつかめば裂けそうなのに・・・ という場合、やはりちぎり箸マナー違反だからするべきではないですか?

  • 箸の使い方

    私の主人は魚を食べるとき骨から身を取るときに、箸をフォークとナイフを使う用に両手に一本ずつ持ち身を外して食べます。これは正しい使い方では無いように思うのですが、どうなのでしょうか教えて下さい。 それ以外にもご飯茶碗に箸がキシキシ鳴るほど強く押し当てて食べたり、食事中口を開けて租借するので、クチャクチャニチャニチャ音がします、また食べ物を吸い込むので汁物はズルズルは当然で、ご飯も納豆や、汁っぽいおかずと共に音を立てて食べます、主人だけでなく主人のお母さんと2でそろって音を立てます。気を付けて欲しいとお願いしても簡単には改まりません、食事時間が憂鬱です。

  • お箸のマナー

    主人が7歳と5歳の子供に教えている事に疑問を抱いています。 ハンバーグやコロッケなど、一口で口に入れきられない物を箸で裂く時、子供が1本1本箸を持って×の形にして裂いていくのを、嫌うんです。マナーが悪いと。だから利き手で持った手 右なら右 左なら左 の片方に箸を持った状態で食べ物を裂け と。 大人ならこれは力もあるし容易にできます。 だけど彼らはまだ小さい子供です。 私も小さい頃は両手に持って裂いていた 大きくなって自らそういう裂き方をするようになった だからまだそんなことを押し付けなくてもいいのでは? と言いますが、今はいいかもしれないが、大きくなって直せないままだと本人が恥ずかしい思いをする と言うのです。 主人の言い分もわからなくはないですが、私は今は今 大きくなった時に変わってなければ教えていく という感じで遅くはないと思うのですが、両手に持って×で裂くのは、マナー違反になるのでしょうか?

  • お箸では食べにくいものは?

    お箸というものは、簡単な造りであるにもかかわらず、凄く便利なものですよね。 日本人は勿論ですが、最近では外国でも評価が高いようです。 でも、そうは言ってもやはりお箸では食べにくい食べ物も、ありませんか? 例えば私の場合ですと、野菜サラダに入っているトウモロコシの粒・・・これがお箸では食べ辛いんです。 もう少し粒が小さいものであれば、まとめて掴めるし、逆にもう少し粒が大きければ、一つずつ摘んで食べても量があっていいんですけど、あの中途半端な大きさだと、一粒ずつ食べるのは食べ応えがないし・・・ あと、茶碗蒸しが大好物なんですけど、あれもスプーンで食べるのは楽なんですけど、本来はお箸で食べるものでしょうが、そうすると非常に食べにくいです。 皆さんは、どんな食べ物がお箸では食べにくいでしょうか、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • お箸について

    お箸を新年におろす(新しくするの意)習慣ってありますか? そのことを何とか・・・といった気がするのですがどうしても思い出せません(T_T) 例:箸初め = 生後○日で食べ物を初めて箸で食べる(フリだけですが・・・)儀式のこと どなたか教えてください。

  • 箸の持ち方について

    今更ながら箸の持ち方を直しています もともとは人差し指を上げ下げして上の箸で調節してもっていました。 ですが、最近みようみまねで箸をきちんとした持ち方にしてみているんですが、薬指に箸の跡ができてしまいます。 また手がつりそうなくらい痛いです。 力が入りすぎなのかもしれませんが、そうでないとものが持てないです。 なにかコツとかありますか? あと、初めてにも練習しやすい食べ物とかありますか?

  • やめてくれよと思う箸使い。

    我が家では大皿におかずを盛りまして、そこから直接食べています。正式には小皿に移して、だと思うのですが、まあ、そこは家庭なので拘っていません。 それでですね、一度箸をつけたおかずを大皿の上に戻すというか、大皿上で同じ皿のおかずを集めて、その集めたおかずを箸で取る、との箸使いが、私には非常に不愉快です。 やっているのはいい歳した姉でして、箸をナイフとフォークのように両手で使って魚の背骨を外すという荒業もしてますが、こっちは自分の皿の上でのことなので、今さらあえて指摘はしません。 私としては料理を箸からはずすなら小皿を使えよ、と言いたいのですが、その前にひとつお聞きしたいです。 こういう箸使いは一般的なのでしょうか?

  • これって「もぎ箸」「舐り箸」? マナー違反?

    ソースの付いたおかずなどを箸で掴むと、箸が汚れます。 私はそのまま他のおかずや白米に箸を付けたくないので、 箸の汚れそうなものを一口食べるときは、 食べ物と一緒に箸先も口の中に入れてスッと舐め取ってしまうのですが、 これは「もぎ箸」あるいは「舐り箸」に該当する無作法なのでしょうか? 無作法だとしたら、どのように対処すべきでしょうか。

専門家に質問してみよう