• ベストアンサー

バルーンカテーテルを固定する滅菌水について

バルーンカテーテルを固定するのに使用する滅菌水について教えて下さい。 添付文書を見るとメーカーによって、 (1)滅菌水を使用することと記入されているもの、 (2)滅菌精製水を使用することと記入されているもの、 (3)滅菌蒸留水を使用することと記入されているもの、 があります。 このうち、(1)の滅菌水と記入されているものは滅菌精製水と滅菌蒸留水 のどちらでもよいのでしょうか。 また、(2)の滅菌精製水と記入されているものに滅菌蒸留水を使用しても 問題ないでしょうか。

  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.1

バルーンカテーテルって何ですか? PCI時に使用するカテの事ですか? 井上バルーンの事ですか? まずはきちんとした用語を使用しましょう。 尿道バルーンであれば、滅菌してあれば何でもいいです。

peta-moon
質問者

お礼

回答どうもありがとうございました。 バルーンカテーテルは尿道バルーンのことです。 他の方の質問でも尿道に使うものをバルーンカテーテルと言っている ものがあったので気にせず使っていました。 申し訳ありませんでした。 以後、ご指摘の件、気をつけます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 滅菌蒸留水

    質問のカテゴリーが間違っていると思います、ごめんなさい! 病院の点滴などに使われているのは、滅菌蒸留水だと聞いたことがあるのですが、医療用の滅菌蒸留水は個人で購入出来るのでしょうか? 購入方法など教えていただけると有難いです。 また、薬局などで良く見かける、精製水との違いは何かあるのでしょうか? アトピー性皮膚炎用の化粧水の作り方を教えてもらい、それに滅菌蒸留水が必要だと言われ困っています。 どなたか回答をお願い致します。

  • バルーンカテーテルと尿意について

    バルーンカテーテルと尿意について。バルーンカテーテルをしている父のことなのですが、二ヶ月ほど前に急病して閉尿してしまい、バルーンカテーテルを留置していたのですが、本人にかなりの認知症があり引き抜いて血だらけになったりしていて、先生に相談したら「もともとあった前立腺肥大のせいかもしれない。手術してみよう。出るか、出ないかわからないけど・・」ということで手術したのですが、手術はいい感じで終わったのですが、術後尿は出たり、出なかったりで導尿が一日何回か必要な状態が続きました。状態が良くなることを願って入院生活を続けていたのですが、認知症の状態が最悪になってきて、それどころではなくなって、仕方なしにバルーンカテーテルをして家に帰ってきました。 その後1ヶ月くらいたちましたが、最近尿意があるらしくトイレに座らしたら管をつたってまとまった尿が出てきます。以前までは尿意はなかったのですが、尿意がでるようになって、普段はほとんど尿のバッグには溜まらなくて、尿意のあるときにごそっと出て溜まるという状況です。バルーンをしてて尿意があるのはどういうことなのでしょうか? 認知症なので、脳の神経の問題なのでしょうか?よくわからないので教えていただけないでしょうか?宜しくお願いします。

  • 滅菌希釈液の作り方

    培養をするのに滅菌希釈液を購入していたのですが、コストがかかるため、自社で作るという話がでました。 いろいろ調べたのですが、ハッキリとした作り方がどこにも載ってないんです。 高圧滅菌機はあります。 必要薬品の種類、量、製造方法を教えてください。 あと、精製水とありますが、蒸留水でないといけないのでしょうか? そうだとすればその理由なんかもわかればお願いします。

  • 膀胱留置カテーテル(Ba)について

    上記の固定水について質問です。 主に、病院や施設に勤務している看護師の方や、医師の方にお聞きしたいのですが、私が勤める病院では主にシリコンのカテーテルを使っています。 理由は主にコストが安いことと、皮膚トラブルが少ないということからです。 しかし、過去3ヶ月間において、このカテーテルを使っている患者様に自然抜去が多くみられました。 原因の1つとして考えられたのが、固定水の少なさでした。固定水は5ccです。固定水が少ないことにより、自然リークが高いシリコンではバルーンの大きさが小さくなってしまい、結果、抜けやすくなってしまうのでは?と考えられました。 そこで製造会社に連絡したところ、固定水のチェックは毎日行うことが必要であるとの回答をいただきましたが、スタッフ間では今まで勤めたところで、毎日固定水のチェックを行った経験はないとのことなのです。 それどころか、毎日、チェックのために固定水を出し入れすることで、カテーテル自体が劣化してしまうのでは?という疑問が出ました。 そこで、 1.毎日固定水のチェックを行っている病院・施設はありますか? 2.行っているという場合、カテーテルの劣化はありませんか? 3.基本的なこと(テープでの固定など)以外で抜けにくくなる方法などありますか? またその製造会社からの情報で、自然リークを防ぐ方法として、固定水の中にグリセリンを混ぜて対処しているという施設もあるとのことでした。 そういう経験がある方に質問ですが、どのぐらいの割合で注入するものなのでしょうか? その他で膀胱留置カテーテルについての情報などあれば教えてください。 ちなみに私は、都内の病院で勤務する看護師です。

  • 細胞固定溶液について

    細胞の固定にパラホルムアルデヒドを 使おうと考えております。 粉末はあるので溶液にしようとしているのですが 文献、サイトによって異なります。 例えば、蒸留水にパラホルムアルデヒドをいれ温める際の 時間や温度が異なります。あまり大差ないのでしょうか? また作成したパラホルムアルデヒドはオートクレーブで 滅菌可能なのでしょうか?

  • バルーン留置期間は?

    ただ今看護研究でバルーン留置期間について調べています。くわしく書いた資料や研究論文があれば教えてください。又他の病院での留置期間、バルーンの挿入方法〔消毒薬、滅菌手袋の使用の有無)、膀胱洗浄の有無,毎日の陰部洗浄の有無など効かせてください。できれば、留置期間がそのようにしてる根拠ずけがあるのならば教えてください。なんでもいいので多数の回答お願いします!

  • 留置針、カテーテルの固定時に使用する、ウレタンドレッシング材のサイズについて

    私は、2月より、医療機器を販売する会社に勤めることになり、ウレタンドレッシング材や消毒剤を主に扱うことになりました。 会社の先輩方から、カテーテルで使用するドレッシング材のサイズや 留置針の固定で使用するサイズを自分なりにまとめて提出しろとの 指示を受け、勉強している最中ですが、なかなか具体的な数値に たどり着くことができません。 留置針の固定だけが、44×44mmのサイズが主に使われていると 分かりましたが他のカテーテル等に関して、全くわかりません。 大変、お手数ですが、いろいろな用途のカテーテルがあると おもいますが、そのカテーテルの用途とドレッシング材の サイズを教えていただけませんでしょうか? 例)中心静脈カテーテル 針の固定: 00×00mm            ラインの固定:00×00mm など あと、この本を読めば、勉強になるよというものもあれば お教えください。

  • 滅菌パックバッグの再使用は可能?

    開業医に勤める看護師です。私が最近勤めたばかりの病院では、器械を滅菌する際、滅菌パックバッグを再使用しています。様々な単回使用の製品が再滅菌は禁じられているし、もちろん滅菌パックバッグに関しても当然再使用する目的で作られてはいないので、調べると再使用は禁止と書いてあります。しかし、開業医において現実的にコストの問題は大きく、ネットで色々調べてみた所、実際に再使用している病院も他にあるようでした。滅菌業務を担っている身としては、本当に問題がないのかどうか非常に不安があります。「禁止」とか「好ましくない」という内容ではなく、再使用することによって具体的にどのような影響があるのか・・・ないのか・・・?など、滅菌パックバッグの再使用についてのEBMがほしいのですが、なかなか文献が見つかりません。どなたか詳しい方いらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。

  • 認知症で尿道カテーテルをしている父のことについて。

    認知症で尿道カテーテルをしている父のことでお聞きしたいことがあります。 尿道カテーテルをしだして3週間位になりますが、先日夜中に無理やりに引き抜こうとして、血だらけになってしまったのですが、引き抜き予防になにかいい方法はありませんか? バルーンをいれて、内腿に絆創膏で固定して、そのままズボンの裾からチューブを出している状態です。でも、両内腿の絆創膏をしている箇所がただれて、真っ赤かになってきてしまい現在はやむなく、ウエストのところから出しているのですが、また大惨事がおきそうで、、 昼間は常に誰かが見守りをしているのでまだ大丈夫すが、夜が心配です。 自傷防止手袋は本人がとても嫌がって、つけることが今のところ出来ません。 なにか、お知恵をいただきたく、質問させていただきました。 宜しくお願いいたします。

  • 薬剤のEOG滅菌について

    看護師をしてます。ボスミン1ml注射液を、アンプルごとパックしてEOG滅菌にかけて使用することは問題ないでしょうか?