• ベストアンサー

離職票が届かない場合

契約社員の満了により退社した場合、離職票は労働者へどれくらいの期間で届きますか?会社側が事業縮小などで労働者の契約更新に応じれず、ハローワークに隠しておくたい事情がある場合、10日以内にハローワークへ必要な届けを出していない場合、会社はペナルティを受けるでしょうか?連絡を入れると、忙しくてハローワークへ行けなかった、委託している会社が時間がかかっていつも遅くなってしまうというような下手なうそを付いているように感じました。いかがでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ikuchan250
  • ベストアンサー率24% (1063/4275)
回答No.1
rhgdp5481
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離職票がもらえず困り果てています。

     以前にもご相談させていただきましたが、未だに離職票がもらえず困っています。 東京労働局総合労働相談コーナーに相談しても結局、管轄のハローワークに辿り着き、 その担当者も本当に指導してくれているかも解りません。都合の悪い事に管轄のハローワークも地方で やり取りにも時間がかかると言われ、待って下さいの一点張り。先週末にもう管轄する公共職業安定所に対して雇用保険被保険者でなくなったことの確認の請求を行うしかないと考え、先週もハローワークに電話したら 企業側は私宛に、離職票手続きに関する書類を送ったと聞きましたと言われたのですが、未だに届きません。 どんな手続きをするにも離職票が必要になり、かれこれ二ヶ月待っています。会社にイジワルされているような気がしてなりません。  ハローワークに言っても無駄なんでしょうか。 それとも管轄のハローワークの同じ担当者ではなく違う人へ相談した方が良いのでしょうか。   

  • 離職票について

    こんにちわ。 今度、今の会社(11年勤務)を10/21で辞めることになってます。 次の会社はまだ決まっていないのですが、ハローワークに失業給付の手続きをするのに離職票を出すと思うのですが、会社に離職票を10/21に頂きたいと申し出たのですが11月上旬になるとの回答でした。 ハローワークに失業給付の手続きで離職票をいつまで持っていけばいいのですか?どなたか教えてください。

  • 離職票をもらえません

    去年の夏頃に退職したのですが、 離職票を発行してもらえずとても困っています。 何度も発行してほしいと連絡をしているのですが どれだけ待っても届かず… ハローワークに相談したところ、ハローワークから会社の方へ 連絡(催促)をしてくださったのですが それでも届きません。 どうしても離職票が必要なのですが… いったいどうすれば良いのでしょうか… もう何か月も待っています。

  • ≪至急≫離職票について。

    ≪至急≫ 離職票について。 私は34歳の派遣社員です。 派遣先従業員のパワハラによる適応障害で2/15に離職。 1/16~2/15は有給休暇を使用し、契約期間満了での離職です。 医師の診断書もあり、傷病手当申請書も2/17に派遣元へ送りました。 傷病手当金を申請しているため、失業手当金給付の延期を申し出なければなりません。 2/18に離職票が届きました。 離職理由で記述がある項目だけ抜粋します。 〇とは、事業主が〇で囲んでいるところです。 2 定年、労働契約期間満了等によるもの 〇(3)労働契約期間満了による離職 (1回の契約期間3箇月、通算契約期間24箇月、契約更新回数7回) 〇(契約を更新又は延長することの確約・合意の無(更新又は延長しない旨の明示の無))[〇退職区分2C] 〇労働者から契約の更新又は延長{を希望しない旨の申出があった 〇a 労働者が適用基準に該当する派遣就業の指示を拒否したことによる場合 4 労働者の判断によるもの (1)職場における事情による離職 〇(2)就業環境に係わる重大な問題(故意の排斥、嫌がらせ等 )があったと労働者が判断したため 具体的事情記載欄(事業主用) 上記の理由による この内容でパワハラを正しく書かれているでしょうか? 保険や有休など不正な派遣会社だったため心配です。 2006年から働いているのに、有休を与えられず、 療養が必要となり労基局にお願いしてやっと有休を出して貰えたんです。 社会・雇用保険も2010年からしか加入させて貰えませんでした。 手元にあるパワハラの証明は ●今までのブログ ●1通のメール  (裏付けになるかどうか) だけです。 ハローワークにパワハラを認めて貰えるか不安でなりません。

  • 離職票について教えてください。

    離職票について教えてください。 派遣社員として働いていましたが、派遣先企業から「もう来なくてよい」と言われ、退職となりました。 まだ契約期間内でした。 派遣会社からは「会社都合の退職になる」と言われました。 そして派遣会社から、記名・捺印して返送するようにと、離職票が送られてきました。 まず離職理由欄なのですが、次のようになっているのですが、これが会社都合なのかどうかがわかりません。 「2 定年、労働契約期間満了等によるもの   (3)労働契約期間満了による離職     (1) 一般労働者派遣事業に雇用される派遣労働者のうち常時雇用される労働者以外の者      (1回の契約期間●箇月、通算契約期間●箇月、契約更新回数0回)      (契約を更新又は延長することの確約・合意【無】(契約又は延長しない旨の明示の【無】))      労働者から契約の更新又は延長【を希望する旨の申出があった】      b 事業主が適用基準に該当する派遣就業の指示を行わなかったことによる場合(指示した派遣就業が取りやめになったことによる場合を含む。)」 そして、具体的事情記載欄(事業主用)というところに、 「本人が雇用契約の更新を希望したが紹介できなかったため」と書かれています。 私としては、契約期間の途中で解雇された、と思っているので、この離職理由欄が正しいのかどうかわかりません。 ●の部分の数字も、契約書に書かれている期間より短い数字(契約当初から辞めた日までの値)が書かれています。 ただ、この離職理由ですぐに失業給付が受けられるのであれば、派遣会社と揉めるのも面倒ですのでこのままで承認の記名・捺印を行って返送しようかと思います。 ちなみに離職票2枚目「離職区分」の、1A~5Eのところには、何も丸がついていません。その数字で会社都合かどうかわかる、というのは検索できたのですが・・。 私が調べ考えたところでは、おそらく、解雇、とすると派遣会社としては何らかの不都合が生じるため、特定理由離職者?扱いにするような、離職票を発行しようとしているのではないでしょうか? 特定理由離職者であれば、待機期間は一ヶ月?ですぐに失業給付が受けられるのですよね? 確信が持てないため、質問させていただきました。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 離職票ー2の離職理由と離職区分について

    元契約社員です。その契約として勤務していた会社は 5年居たらいったん退職して1ヶ月、間を開けて 再雇用のシステムになってます。 7月末で5年を向かえた為、9月に再入社する予定で 退職したのですがその無職の期間に気が変わり、 このまま再入社せずに失業保険を貰おうと思い、 会社に連絡して離職票を発行してもらいました。 内容確認したところ離職理由は 2-(3)契約期間満了による離職で、 労働省の意思により契約更新せず。にマルされていて 具体的事情:契約期間満了による。 となってました。 これは待機期間なしで平気なのかと思ったら区分が 4Dに丸されていました。これは自己都合って事なんですよね? 会社都合なら待機期間なしで180日貰えるようなのですが 自己都合にされてしまうと3ヶ月まって3ヶ月しか貰えません。 何とか会社都合にして貰いたいと思ってます。 この場合、ハローワークで話せば変更して貰える 可能性はありますか? 会社の方とは揉めたくないので出来たら連絡したくありません。 長文になってしまいましたが回答よろしくお願いします。

  • 離職票がもらえないのですが法的手段はありますか?

    はじめて質問させて頂きます。 妻が2011年3月末をもって退職しました。(保育園。ワンマン経営です) しかし2011年6月13日(本日)をもってもまだ離職票が届きません。 これまで、勤め先へ再三電話をしても園長(経営者)に連絡がつきません。 園長の携帯に直接電話しても折り返し電話もありません。 ハローワークに相談して、そちらから保育園に連絡を入れてもらっていますが、電話にでないそうです。 他の職員が電話に出ても「つなぐ」といって保留のまま10分~15分以上相手が受話器を上げてくれないこともあったそうです。(結局こちらから電話を切るしかなかったそうです) ハローワークの職員曰く「どうしましょうかね・・・」程度の扱いです。 労働基準監督署というところにも相談に行きました。 そこからも電話をしてもらっても・・・上記の通りです。 労働基準監督署の人が言うには、担当部署がハローワークになるので、これ以上何もできない・・との事です。 八方塞がりです。 上記の状態なので、失業保険の申請もできず、私の扶養に入れることもできず、 ただただ月日が過ぎて行くばかりです。 ※失業保険の申請は、ハローワークが融通を利かせて、離職票がなくてもできました。  ただ、受給時期になっても離職票が無い場合、結局失業保険はもらえないとのこと。 ハローワークには法的手段を取ってもらうことはできないのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 離職票の再発行について

    派遣で仕事をしていました。 会社の都合で、契約更新はしないと言われ退職に追い込まれました。 退職前に離職票に署名をするように言われ、署名捺印をしましたが、 その際、離職理由の『労働契約期間満了による離職』の部分にチェックを入れて、会社に返却をしました。 ところが、 退職後に届いた離職票をみたら、私がチェックを入れた上記部分は斜線がなされ、『労働者の個人的な事情による離職』にチェックが入れられていました。 更に離職区分は『4D』に○がつけられていました。 しかし、 『具体的事情記載欄(事業主用)』には、 ”一身上の都合による退職”と手書きされているのですが、横線で消し込みがされ、その上に”契約期間満了”と修正文字が入っていました。 離職理由や離職区分を自己都合にしておきながら、具体的事情で契約期間満了…というのはつじつまが合わずおかしいと思いますし、そもそも、自己都合ではありませんので完全に間違った離職票となっていると思うんですが、会社に言って再発行して貰うことは可能なんでしょうか? どうぞ宜しくお願いします。

  • 離職票の特定受給資格者として認定されるには

    会社から離職票が来ました。 離職票は2C or2D という曖昧な記載でした。 私としては、雇用保険の加入期間が半年で済む特定受給資格者として認められたい(つまり2C)と考えていますが、ハローワークの相談員にただの契約期間満了なんだから、一年、雇用保険加入してないと失業保険はもらえないよ、と言われるくらいなら最初からハローワークには行きたくないなあという気持ちです。 というのも、私が住む地区の相談員は、話したことがありますが、あまり話が通じなかったため、話すのがしんどくなるからです・・・。 愚痴が入ってすみません。 本題です。雇われた期間は2ヶ月半で、行政機関の非常勤職員でした。 更新回数は1回。 以下、離職票本文まま。 契約を更新又は延長することの確約・合意の無(更新又は延長しない旨の明示無)。 直前の契約更新時に雇止め通知の無、労働者から契約の更新又は延長の希望に関する申し出はなかった。 と書かれていました。 会社側は契約期間満了、と一言、書いてます。 私は、契約の更新を希望しなかったのではなくて、何も言われなかったので、何もこちらから言えなかったというのが実情です。 契約社員は、契約の話は会社から言われない限り何も言う場面がないです。 いくら更新してほしいと言っても仕事がなければ満了退職ですから。 この、最後の、本人から申し出はなかった、という一文は納得してませんが、それ以外は会社の認識でよいと考えてます。 この離職票をハローワークに持ち込んだら、2Cで認識してもらえますか? 2Cになる要素が足りない場合、私からはハローワークに何と説明したらいいですか。 ながらく、契約社員をやってきましたが、雇用保険料はおさめていても、月の途中入社だからという理由で雇用保険の支給からは切り捨てられてきました。 なんとか、特定受給資格者になり、失業保険はもらいたいのです。 宜しくお願いいたします。

  • 離職票が欲しいのですが・・・・

    先月、20日付けで会社を退職しました。 離職票、源泉徴収票、給与明細書(2か月分)保険証明書(健康保険に加入していたことを証明するため)などをお願いしているのですが、いまだに何一つもらえまえん。しかも給料は半額以下で、この件については労働基準監督署へ相談してます。 主人の健康保険に入るため、主人の勤務先に保険証明書の提出をしなければなりません。それができなければ、離職票のコピーでもいいということでした。 お願いしてもなかなか、離職票を出してもらえないので、ハローワークの職員より話してもらったのですが、「今日送ると言ってました」と言われてから1週間が 過ぎました。会社は、今社長一人なので、社長がそういった処理をしています。 ハローワークの担当の人によると、離職票の処理はもうすでに完了しているそうなのです、後は送るだけなのにもかかわらず、送ってくれません。 どうすれば、離職票を送ってもらえるのでしょうか? (ちなみに、社長という人は、嘘つきの塊のような人です。)

このQ&Aのポイント
  • Bluetooth通信を利用して、Appleアイホンのプリント情報をEP-802Aカラリオに転送する方法について詳しく教えてください。
  • EP-802AカラリオとAppleアイホンをBluetoothで接続し、プリント情報を転送する手順や設定方法を教えてください。
  • EP-802AカラリオとAppleアイホンの間でBluetooth通信を確立し、プリント情報の送受信を行う方法をわかりやすく解説してください。
回答を見る