• 締切済み

インターネット接続の基礎知識教えて下さい

syu3199の回答

  • syu3199
  • ベストアンサー率56% (54/95)
回答No.1

プロパイダの契約情報はモデム(終端装置)またはルーターに設定します。 アドレス欄にモデム(終端装置)のアドレスを入力すると設定画面が開くので そこの接続設定でプロパイダから発行されたIDとパスワードを入力します。 設定が正常ならPPPのランプがついて接続が確立されます。 ちなみにモデム(または終端装置、ルーター)のアドレスは以下の方法で調べます。 1、キーボードのWindowsボタン(下の旗のボタン)を押しながらRを押します。 2、出てきた画面にcmdと入力してエンターを押します。 3、出てきた黒い画面にipconfigと入力してエンターを押します。 4、デフォルトゲートウェイという項目に書かれたアドレスがモデム(または終端装置、ルーター)のアドレスです。 接続先の設定方法は機器によって異なります。 機器の型番が分かればその機器の型番を質問に書き添えればより的確な回答が選べます。

noname#177541
質問者

お礼

素早い回答感謝します。機器の型番なんだったっけ、今手元でないんですよ、開通1ヶ月たってないので最新の機器で西日本フレッツ光ネクスト、無線なし、ひかり電話あり、後ろ4ポートのルータータイプです。 しかし、超簡単CDが付いており、次へ次へで光回線はOKなんですが機器の中に入るデフォルトゲートウエイとか言う項目でIDとワスワードが必要なんですが、パスワードが分からないためそこから先に行けません、出荷時はuser user だそうですがエラーになります。 完全に初期化してしまえばいいそうなんですがなんか大げさそうでしていません。 だから、終端装置のアドレスとかPPPの消し方、とかではなく、質問は、パソコン一台の場合 パソコンにプロバイダーの接続IDと接続PW を記録すれば そのまま使えるのでしょうか? 親切な回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • Vistaインターネット接続が出来なくなりました

    Vistaインターネット接続が出来なくなりました 光ネクスト回線で、終端装置からLAN接続してます。 フリーのAVGをインストールし、快適に接続できていましたが、突然インターネット接続が出来なくなってしまいました 終端装置から、光電話は接続が出来ている状態ですが、マニュアルにあったようにコマンドプロンプト? から接続状況確認しましたが、IPの確認が出来なくなっています LANケーブルを変えてみましたが同様です 終端装置のパイロットランプは全て良好に点灯しています、ちなみに裏面のLANの緑ランプもOKです マシンのLAN接続のランプが、オレンジに光っていますが「接続できてないよ」というような印なんでしょうか? どなたか、教えてください

  • Wiiのインターネット接続について

    Wiiをインターネットに接続したいのですがやり方がわからないので教えて下さい。 回線はbbiqで、PCへの接続は終端装置から光電話ターミナルから有線LANにて 接続しています。 Wiiへ接続する場合、無線ルータはどれでもいいのでしょうか? 無線ルータとアクセスポイントが一緒になっている機器はありますか? よろしくお願いします。

  • 無線LANルータを介してインターネットに接続する

    -光回線終端装置-無線LAN機能つきルータ -コンピュータ とすべてLANケーブルでつなぎましたがインターネットにつながりません。 ただし、 -光回線終端装置-コンピュータ と接続した場合にはインターネットにつながります。 PPPoEの設定は、終端装置でしています。 無線LANルータとコンピュータのWAN側IPアドレスはそれぞれ終端装置と無線LANルータのDHCPサーバ機能で割り当てています。 無線LANルータから光回線終端装置のLAN側アドレスにpingすると返ってきます。 コンピュータから光回線終端装置のLAN側アドレスにpingすると返ってきません。 終端装置と無線LANルータのログにはエラーは残っていません。(何か残る仕様なのか分かりませんが。) 確認すべき設定などあるでしょうか。

  • インターネット接続

    インターネット接続が急に出来なくなりました。LANケーブルも確実に接続しています。またルーターなども一度電源を切って再起動させましたが、インターネット接続が出来ないままです。また、回線終端装置?(NTT西日本VH‐100装置名VDSL<N>)を使用してますが、そのLINEという場所のランプが点滅してますが、これはインターネット接続が出来なくなった原因なのでしょうか?

  • PCがインターネットに有線、無線どちらも接続出来ず

    知人宅のパソコンですが2~3か月ぶりにパソコンを起動させたらインターネットが出来なくなったと私に相談があり伺って確認してきたのですが有線、無線どちらでも接続できない状態でした。 現状は、光回線終端装置にWi-Fiルーターを接続して無線で使っていたので、光回線終端装置とPCをLANケーブルで直接接続してもダメ、LANケーブルを替えてもダメでした。 そこで光回線終端装置の不具合も考えてOCNのサポートに問い合わせ確認しましたが光回線終端装置は正常でした。(光回線終端装置に接続したWi-FiルーターにスマホをWi-Fi接続してネットに繋がることを確認できました。) これら確認の結果パソコン自体の問題だろうとなったのですが有線、無線両方ダメという回線自体は問題ないのに接続できない状況は初めてなのでこの場合、あとなにをすれば良いのでしょうか? デバイスマネージャーでは特にエラーマーク等は出ていません。 ネットワーク接続画面では有線LANのアイコンはケーブル接続前は×マークで接続すると ×は消えますが識別中・・・で接続にはなりません。 無線もWi-Fiの接続は出来ますがインターネットには繋がらない状態です。 パソコンはウインドウズ10(8からのアップデート) 富士通のノートPCです。 知人には一度リカバリーしたほうが、ソフト的なものか、ハード的な不具合か切り分けられるので良いかもと話していますが、リカバリーする前に設定などで確認したほうが良い項目があればアドバイスお願いします。 よろしくお願いいたします。

  • 加入者網終端装置等について。

    加入者網終端装置等について。 はじめまして。 現在フレッツ光、プロバイダーぷららに加入しています。 装置の台数が多くて困っています。 (1)加入者網終端装置 (2)ひかり電話対応voIPアダプタ (3)GE-PON ? (ランプが4種類あります。 認証 UNI 光回線 電源) (4)ルータ ルータは仕方ないとして、他に3種類もあるのが困ります。 装置の台数を減らす方法はないですか? 欲を言えばなるべく、乗換えの手続きが簡単なものが良いです。 お手数おかけしますが、どなたか教えてください。

  • プロバイダ「i-revo」で直接接続

    プロバイダ:「i-revo」 回線   :FTTH ルーター接続で(終端装置)→(ルーター)→(パソコン)でつないでいましたが、ルーターの調子が悪く、 (終端装置)→(パソコン)でつなごうとしました。 するとエラーメッセージが 「インターネットやネットワークリソースにアクセスできない可能性があります。ネットワークで、コンピューターにネットワークアドレスが割り当てられなかったことが原因です。」 コレを解決したいです。 プロバイダ「i-revo」からは、 接続アカウント@ISP識別子 : XXXXXXXXXX@i-revonet.jp 接続パスワード      : XXXXXXXXXX 割り当てIPアドレス    : 999.999.999.999 が提供されています。 この設定を使って(終端装置)→(パソコン)で接続を確立するにはどうすればいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • インターネット接続について

    私はYahooBB会員(ADSL)です。友達はeo光(光ファイバー)に加入しています。その友達が自分のパソコンを持ってきて、私の家でインターネット接続をする場合、接続できますか?接続できるとしたら、加入しているプロバイダと回線(ADSLと光)が違うのにどうして接続できるのでしょうか?詳しく教えていただけませんか?

  • インターネットにつながらなくて困っています

    ルーターを介してのインターネット接続をしていましたが、ルーターの電源を入れなおした後から、インターネットにつながらなくなってしまいました。 OS:Windows xP Home SP2 ルーター:アイオーデータ NP-BBRL 回線:NTT東日本 ハイパーファミリータイプ(FTTH) ISP:@nifty 回線終端装置:NTT GE-PON-ONU ルーターを介さず、パソコンと回線終端装置とを直接LANケーブルでつなぐとネット接続ができています。また、LANケーブル自体にも特に問題は見られません。ルーターの再起動やリセットなどは行いましたが解決しませんでした。 ルーターと回線終端装置との間での接続が出来ていないようです。 どのようにすればルーターを介してのネット接続が出来るでしょうか?よろしくお願いします。

  • 急にインターネットを使えなくなった。

    パソコンなどの機器について、ほとんど無知なため、変な内容に感じるかもしれませんが、よろしくお願いします。 二年前から、windowsのノートパソコンを、自宅にて使用していました。光回線というものだったと思います。 インターネットもつながっており、パソコンはGE-ponシステム光加入者回線終端装置とAtermBL170HVという装置につながっています。 一昨日の昼までインターネットでニュースなどを見ることができたのですが、一昨日の夜にパソコンをつけてインターネットを見ようとしたところ、画面に見つかりませんでしたとの文字が。 画面の指示に従って、オフラインの確認などを行ったのですが、接続は確認できた、とのことです。 GE-ponシステム光加入者回線終端装置のほうは、電源も、通信やインターネットのランプも点いています。 しかし、AtermBL170HVは電源とインターネットのランプは点いていますが(緑色なので正常だと思うのですが)、通信のランプが点いていません。ここに原因があるのでしょうか? まったくわからなくって困っております。 長文、駄文で申し訳ありません。 よろしくお願いします。