• 締切済み

敬語について

例えば、AさんがBさんも敬ってCさんも敬って、なおかつBさんよりCさんの方に敬意を示したい場合、AさんはCさんに「Bさんが教えてくださる。」という言い方は、Bさんにしか敬意が含まれていないため不適切なのでしょうか? 「Bさんが教えて差し上げるとおっしゃっています。」や「Bさんがお伝いするとおっしゃっています。」などの方が適切でしょうか? ただ、「Bさんが教えて差し上げるとおっしゃっています。」の場合はBさんにも敬意を示したいのに、Bさんに関して「差し上げる」という言葉を使っているためこれは不適切でしょうか? 例えば、Aさんが「Bさんが『私が教えて差し上げます。』とおっしゃっていました。」だと、一見BさんがCさんに対してへり下っているのでいい気がしますが、Aさん自体はCさん自体にへり下っていないため不適切でしょうか?

みんなの回答

回答No.3

この場合,CさんからAさんに下問されたものと解します。 Bさんがお答えされる事になっているなら,NO.1さんの回答,自然な表現が良いと思います。 余り難しく考えすぎて,言葉選びにシドロモドロするのは却って失礼。簡潔的確が最高です。 『Bさんがご説明になると,伺っています』でも,何方にも失礼には当たりません。 『Bさんが教えて差し上げるとおっしゃっています』は, 『差し上げる』のはBさんからAさんへの行為であって,Bさんから見てのCさんへの敬語ですし, 『おっしゃっています』は,BさんへのAさんからの敬語です。回りくどい感じはしますが,失礼には当たりません。 『Bさんが教えてやると言っておられました』等では,Cさんが蔑ろにされています。 『Bからご説明される予定です』は,Bさん対する敬意が抜け落ちています。 『Bさんが教えてくださる』は,AさんがBさんから教えて戴く場合の言葉です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.2

Aさんの、Bさん・Cさんとの関係によって違ってくるように思います。 AさんにとってBさんが、同じ部署の直属の上司、あるいは目上とはいえ若干気心の知れている親しい関係であり、Cさんは畏れ多いといった印象の目上の存在。 つまり、Bさんはある程度身内という存在だが、Cさんは、身内というには憚られる上下関係があるような場合。 たとえば、「Bさん=直属の係長、Cさん=社長」「Bさん=文章教室の先生、Cさん=現役の大作家」など。 こういった関係の場合は、Bさんに対して明確な敬語表現は使わないほうが無難と考えて良いと思います。 その意味で、ご指摘のように、「Bさんが教えてくださる。」は好ましくないと思われます。 「Bさんが教えて差し上げると申しております。」や「Bさんがお伝いすると申しております。」などのほうが良いでしょう。 「差し上げる・お手伝いする」は、Cさんに対するBさんの謙譲語Iです。 「申しております」は、Cさんに対するAさんの丁重語(謙譲語II)です。 Bさんに対するAさんの謙譲語は使われていないことになります。 一方、 AさんにとってBさんもCさんもどちらも畏れ多いといった印象の目上の存在の場合。 Bさんに対して全く敬語を使用しないのは憚られる雰囲気が生じるでしょう。 たとえば、「Bさん=社長、Cさん=会長」などというような場合。 このような場合、Bさんに対する敬語が皆無だと、その上役であるCさんまでもないがしろにしているような印象を与えてしまう危険性もあるわけです。 とはいえ、CさんにとってBさんが敬意をはらうべき相手でないことも事実です。 このような場合には、「次善の策」として若干下位の敬語をBさんに対して適用します。 つまり、「おっしゃる」というのは「言う」の最上級の敬語なので、これは使わずに、「Bさんが教えて差し上げると言われています。」や「Bさんがお伝いすると言われています。」などと表現すると収まりがつきます。 ただ、厳密な区分があるわけでもないようで、その場の状況判断によって臨機応変に使い分けるといったことになるかと思われます。 「教えて差し上げる」はBさんがCさんに対して謙っている謙譲語ですから、何ら問題はありません。 「教える」などであれば、BさんがCさんに対する敬意を欠いた表現をしたことになってしまいます。 「Bさんが『私が教えて差し上げます。』とおっしゃっていました。」よりも 「Bさんが『私が教えて差し上げます。』と言われていました。」のほうが適切と思うことは先ほど述べましたが、いずれにしても「です・ます」自体が丁寧語という括りの敬語なので、「Aさん自体はCさん自体にへりくだっていないため不適切」ということにはならないと思います。 以上、一素人の見解ですが、文化審議会の「敬語の指針」 http://www.bunka.go.jp/bunkashingikai/soukai/pdf/keigo_tousin.pdf を一応のたたき台としています。   

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 3nk
  • ベストアンサー率28% (619/2184)
回答No.1

「Bさんが教えてくださるそうです」 が自然な気がしますが、いかがでしょうか。

noname#180307
質問者

お礼

ありがとうございます。 その自然というのは「一般的な話し言葉には好まれて使われている」ということですよね? 話し言葉として自然ではなくていいので、適切な表現を教えていただきたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 敬語の質問です

    敬語の質問をお願いします。 私がAさんに話しかけています。 Aさんは以前、Bさんから大変貴重な物をもらいました。 このことで私がAさんに呼びかけます。 「Bさんからもらったものを大切になさってくださいね」 この場合、「もらった」はどう言うのが適切でしょうか。 (1)もらった (2)いただいた (3)(Bさんが)あげた (4)(Bさんが)差し上げた (5)その他 ただし、私、Aさん、Bさんの三人に上下関係はありませんが、私はBさんがAさんに大切なものをあげた行為には非常に敬意を感じています。 また、Bさんは直接この会話に参加していませんが、このやり取りを傍で聞いています。 言い換えれば、私はAさんにへりくだれば良いけれど、横にいるBさんには敬えば良いのか、へりくだれば良いのかという質問かもしれません。 (でもAさんBさんには上下関係の感覚を感じさせたくはありません。) ややこしくてすみません。

  • ややこしい敬語

    いずれの方も同じ社内の人間で、仮に上下関係を「(上)Aさん>Bさん>Cさん>自分(下)」 だとします。 (1)(Aさんに対して)Cさんは2時に出かけると言っていました。 (2)(Bさんに対して)Aさんが来るように言っていました。 (3)(Bさんに対して)Cさんはあちらにいます。 これを正確な敬語で表現した場合どうなるでしょうか? いずれの場合も尊敬語を使うべきか、謙譲語を使うべきかで迷ってしまいます。 宜しくおねがいします。

  • 「あっ、いらっしゃった。」

     BはAに言う言葉「あっ、いらっしゃった。」は、Aに敬意をしはらう言い方なのか、それともひとり言を言うのでしょうか。相手に尊敬語の「いらっしゃる」を使ったのに、丁寧語の「です、ます」調を使っていないこの言い方は、いったい何のものなのでしょうか。ちなみに、その場で、AとB二人しかいません。  もしその場で、A、B、C三人がいて、これはBがCに言うAに関する言葉ならば、BはAに敬意を含め、Cにくだけた口調で言う言葉だと理解しています。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。よろしくお願いします。

  • 敬語について

    敬語について こんにちは。いま謙譲語について勉強しています。謙譲語には聞き手へ敬意を表すものと話題に出る人物へ敬意を表すものの二種類がありますね。「言う」の謙譲語として「申す」と「申し上げる」、「知る」の謙譲語として「存じる」「存じ上げる」があります。前者はそれぞれ聞き手へ敬意、後者は話題人物へ敬意を表すと理解すればいいですね。でも、具体的になると、まだ分からないことがいっぱいあります。 (1)中島先生のことは、よく存じ上げております。 (中島先生へ敬意を表しているわけですが、もし先生へ敬意を表す必要がなく、もっぱら聞き手を敬う場合「中島先生のことは、よく存じております」とも言えますか。) (2)仕事のほうはこれからますます面白くなっていくものと存じます。 (上の文とは違って、ここの「存じる」は「思う」の謙譲語ですね。「思う」の謙譲語としての「存じる」「存じ上げる」はただ丁寧度の違いがあるでしょう。この文をもっと丁寧に言うならば「~と存じ上げます」とも言い換えられるでしょうか。) 私はちょっと郵便局へ行ってくるから、先生がお見えになったら、そう申し上げてくれないか。 (この文における「申し上げる」は先生へ敬意を表していますね。「申し上げる」の尊敬対象は話題に出る「ニ格」人物ですね。もし「ニ格」人物が文に出ない場合、聞き手へ敬意を表すと理解していいでしょうか。) 例えば、「私は山田太郎と申します。」はもっと丁寧に言えば「私は山田太郎と申し上げます。」になるでしょうか。 ややこしい質問ですが、どうかよろしくお願いいたします。

  • 「いません」「いないです」の敬語はなんというのでしょうか

    敬語の使い方で、正しいのかそれとも間違いかハッキリさせたいので、質問します。 A君がB君に言いました。 A君:「今日、C君は社内にいた?」 B君:「今日は出張でいらっしゃらないです。」    または「今日は出張でいらっしゃいません。」 二人とも同じ会社です。 この、「いらっしゃらない」「いらっしゃいません」は敬語として正しいのでしょうか? なんとなく変な日本語のような気がするのですが。 私はこの2つが正しい敬語ではない気がするので、 私の場合「いません」や「いないです」と言います。敬語ではないと思いますが、 間違った敬語を堂々と使うよりは恥をかかないと思いまして、この使い方をしています。 要するに、「いません」「いないです」の敬語はなんというのでしょうか。 また、私の質問の最後にありました。 「~のでしょうか」には、「?」はつけるのか、つけないのか、 よく迷います。 ビジネスではどうなのか教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • 敬語について

    敬語について 次の( )の中から、最も適当だと思うものを一つ選びなさい。 一.社長はいつも六時に( ) A お起きになります B 起きられます C お起きなさいます D お起きください 個人的には、A B C は全部正しいと思います、皆様どう思いますか? ニ.「先生( )」 A お疲れになりましたでしょう B お疲れ様でした C お疲れ様でございました 個人的には AとBとは正しいと思います。 以上 よろしくお願いします

  • 敬語の用法について。

    敬語の用法について。 「紹介する」という言葉に関して用法が分からないケースが出てきたので, お教え下さい。 <登場人物> 私:私 A:身内(社内上司) B:付き合いのあるメーカの方 <ケース> AさんとBさんは以前より認識あり。 今回,私の都合でBさんの会社に問い合わせを行いたい。 Aさんに相談して,適任者としてBさんの名前と連絡先を教えていただく。 さて,この場合Bさんに電話した際の第1声はなんとするのが正しいのか? 「Aに紹介いただきました"私"です」で大丈夫なのでしょうか?

  • どちらの敬語が正しいのでしょうか?

    敬語表現でお聞きしたいことがあります。 近ごろ、正しく敬語を使えない人が多いといいますよね。 (※わたしもその一人かもしれませんが。) その代表的な例として、「くださる」と使うところを「いただく」にしている場合が挙げられると思います。 下記の(A)(B)は、どちらが正しいのでしょうか? わたしは、(A)が正しいと思うのですが。どうなのでしょう。 (A):「会員登録をしてくださいまして誠にありがとうございます」 (または、「会員登録くださいまして誠にありがとうございます」 (B):「会員登録をしていただきまして誠にありがとうございます」 (または、「会員登録いただきまして誠にありがとうございます」 ネットなどで会員登録すると、(B)が目立つような気がするのですが、(A)が正しいのではないのでしょうか?自信がなくなってきました。 自分も正しく敬語を使いたいので、よろしくお願い致します。

  • 敬語の在り方や意識について、うまく子供に伝えられない

    こんにちは。 ご覧いただいてありがとうございます。 少々長くなりますが最後までお読みいただけると幸いです。 私には中学2年生になる娘がいるのですが、最近言葉使いが気になるのです。 汚い言葉を使うとかいうことではなく、尊敬する相手に対しても敬語を使えないということです。 娘の今回の担任を娘自身とても気に入っており、尊敬できるんだ、と私に話すのですが、 この間三者面談で先生に対して敬語を使おうとしない娘を見て恥ずかしい以前に唖然としてしまいました。 初対面の相手に対してや電話対応などではふつうに敬語を使っているし、 最低限の敬語表現は教えてきたので、敬語が使えないというわけではないのです。 敬語を使うべきだという意識がないのです。 尊敬している先生なのに、どうして敬語を使わないの?と尋ねると、 尊敬していない先生には敬語だよ。と言うのです。 彼女曰く、敬語は人間関係を円滑にするために使っており、相手への敬意は無関係とのこと・・・。 最近の若い子が教師に対して敬語を使わないのは、敬意を感じていないのが 原因であるのならそれは理解できると思っていたのですが、 敬意表現としての敬語がなくなってきているのかと思うと恐ろしいのです。 敬意があるからこそ、相手に自然と敬語を使えるようであってほしいと思うのですが、 ただ「尊敬しているのなら敬語を使え」と言い聞かせるのでは、 表面的な変化は見込めても根本的な改善にはならないと思うのです。 娘と会話をするときに、私が尊敬する方の話をする時には必ず敬語を使っているのですが、 それで敬語の意義が娘には伝わっているものと思いこんでいた私が甘かったようです。 娘に理解させるにはどのような言葉で伝えれば良いでしょうか・・・? どなたかアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 「敬語」について

    皆さんは、年下が敬語を使わないのは 腹が立ちますか? お互いの関係性(職場関係か、プライベートの付き合いか等)にも よるかもしれませんが。 最近、断りもなく平気でタメ口で喋ってくる 年下が多いんです。 と言う私も、年上に敬語使うの面倒臭いと思う時あるんですけどね。 (相手を馬鹿にしているわけではないんですけど、面倒臭いんです) 個人的には、タメ口でも、相手に敬意を払っていれば まぁいいか…と許してあげたい・許してほしいと思う事もます。 言葉遣いより「態度」の方が気になります。 いくら敬語でも、相手(特に年下)が 生意気な態度取ってたら抵抗あります。 皆さんは、相手に心から敬意を持って敬語を使っていますか? 社会のルールだから、考えずに使っていますか?