• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学について)

大学への進学を迷う18歳の悩み

poiuyt9の回答

  • poiuyt9
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

あなたが興味のあることは何ですか。 夢がなくとも何か興味はあるかと思います。 人からくだらないと思われるような事でも それをとことん極めれば良いのではと思います。 大学が全てではないとは思いますが、やはり 日本ではまだまだ学歴社会ではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 大学受験に落ちました、どうすればいいのかわかりません。

    国立一校受験して落ちました。 高卒の両親は進学に関しては何も言いませんが、 先生や元家庭教師の人からは予備校に行った方が良いと言われます。 でも私はもう勉強したくないです。 大学に入りたい意志もありません。 予備校や大学の多額のお金を両親に負担させるのも嫌です。 なのでアルバイトしながら就職先を探そうかと思っているのですが、 こんな不景気なので踏ん切りがつきません。 将来の夢も無いし、こんな自分はどうしたら良いんでしょうか…。

  • 働いてからの美大受験について

      はじめまして、高校卒業予定の者です 進路の相談です 一回就職して、 大学で二年分ぐらいの授業料を貯めてから 大学受験をしようか、 フリーターとしてアルバイトを二個ぐらい 掛け持ちしながら、 大学を受験しようか 迷っています。 それに、なるべく地元を離れて住みこみや、 会社の寮に入りたいと思っています。 予備校にも通いたいとも思っていて、 働きながらというのは、無理そうなので 辞めてから通いたいと考えています。 その場合には大学のお金と予備校のお金も 考えて溜めた方がいいでしょうか? すごく甘い考えだとは感じています でもなるべく自分の力で大学へ行きたくて相談しました 他にどんな方法があるか、 私の考えでも大丈夫かどうかなど アドバイスを下さい また周りの方で一度就職してから美大に行かれた方 もいましたら、 その方のことも詳しく教えてもらえればと思います。 長々と失礼しました。 どうぞよろしくお願いします。

  • 私は今自宅浪人をしています。私がとりたい資格を学べる大学は県内にはない

    私は今自宅浪人をしています。私がとりたい資格を学べる大学は県内にはないので県外の大学に通って1人暮らしを考えています。 しかし家の仕事が上手くいかず多額の借金をかかえています。両親はとても頑張って働いているのに借金は増えるばかりで母が精神的に病んでしまっています。バイトもして家に金を入れるつもりですが焼け石に水といった感じです。入ってからの奨学金は就職してから自分で返しますが、やっぱり親に負担をかけてしまいます。 親はなんとかするからといって私の大学進学を応援してくれます。 それにとりたい資格は大卒でないととれません。どうしてもとりたい資格だし大学にも行きたいです。 でも現実はとても厳しいし大学進学なんてしている場合ではないと分かっています。あきらめてフリーターになって就職を考えた方がいいんでしょうか。

  • 今年23歳 来年大学受験 費用や卒業後について

    自分は今年23歳になるフリーターです、来年大学受験を考えております。 もともと高校時代は大学目指して予備校へも通っていたのですが、遊んでしまい、結局受験せず適当な専門学校に進んだのですが、その専門が1年で潰れ、その後は就職したり、バイトをしたりしながら、今も派遣社員としてバイトをしてます。 学歴コンプレックスから、これからの将来に不安を感じてます、特にやりたいこともないのです。ただ漠然と大学に行って勉強したい!という気持ちが強いんです。 一応自分は文系だと思うのですが、正直甘い考えだとも思いますし、友人からも「文系でしかもやりたい事も決まっていないのに、これから大学行っても意味がない、それに卒業時27,8歳では就職もできない」と言われます。 確かに年齢の部分や親にも頼れないので費用的な面にも不安があります。 長くなりましたが、まとめると ■自分が文系というぐらいしか分かっておらず、やりたいことも希望の職種なども決めていない今の段階で、大卒して就職したいから大学に行くのは無謀でしょうか?

  • 大学の再受験について。

    現在、東京のある私立の女子大学の通っています。1年生です。 本来希望していたのは国立大学で、教科も多く勉強していたのですが 受験の際、私立大学の試験で力尽き、願書は出したのですが 結局、国立大学の受験はしませんでした。 結局、一般で受けた有名私立大学は全て不合格。 センター利用で引っ掛かった私立の女子大学に通うことになりました。 一般から見ればまぁ名のある女子大なので 「いいじゃん」と言われることも多いのですが 中にいると、他の学生の意識の低さが気になりますし、 私自身モチベーションが上がらず授業に欠席することも多いです。 先日は教授に、理不尽なことで一方的に嫌われてしまい(私は悪くないです。本当に。) 必修の単位を1つ落とすことが決定しました。   その女子大では卒業するまでの全ての授業の成績点の平均を出し 就職活動の際に企業へいくそうです。 なので、今の状態で続けて通ったってたかが知れている…というか この大学名で成績も悪い、そんな状態で就職を迎えてしまいます。 怠けているだけじゃない? と言われても仕方ないと思います。 だからこそ、こんな自分を変えたいんです。 一生懸命授業に参加すれば? そう言われるかもしれません。 ですが先ほども書きましたが、この大学ではモチベーションが上がらないっていうか… 元々希望じゃなかった上、私にとっては「聞いたことのない」大学だったため こんな大学に通っていることが嫌で。 授業自体も簡単だし、まわりの学生は高校時代とは全く違う雰囲気の人たち。 そこで環境を変えたくて。 就職は、人気のマスコミ関係を考えています。 現在日本文学部に在籍していますが法学に興味があります。 そこで再受験をして私立の法学部に入ろうかと思っています。 3教科だけならなんとかなるかな?と思う私の考えは甘いでしょうか? 現役時代は偏差値が65~70あり、 明治や法政(落ちたのですが;;)は合格率90%と先生に言われました 。  ただ、お金や親の問題があります。 親が、再受験をするなら地元(北陸です)へ帰って来いと言います。 そしてお金がないから国立大学へ入ることが条件、だそうです。 正直、現在東京へ来て、バイトや恋愛をしているので 地元へ戻ることは考えられません。 なので、出来ればバイトも恋愛もしつつ、大学にもそこそこ通って 受験勉強をしたいなって思うのですが...。 バイトは週4で入っているため空いている時間は少ないです。 収入は奨学金8万+バイト8万で計16万で生活しています。 (家賃は親が別に負担してくれています) 節約して貯金し私立大学の受験や入学金を貯めたいと思います。 予備校に通う気はありませんしお金も時間もありません。 ですが、今、6月から少しずつ図書館やカフェで勉強を始めれば 何とかならないか?と思うんですが。。。甘いでしょうか? ちなみに明治大学の法学部あたりを考えています。 また、貯金していって、受験や入学金が貯まるでしょうか?   実際に体験した方や、詳しい方、回答お願いします。

  • 大学に行ってもいいと思いますか。

    こんばんは。僕は高専の建築学科の4年生です。 来年には卒業するのですが、僕は進学を希望してきました。しかし、最近家計のことなどを考えて、進学しても良いのだろうか?と考えています。 その理由は下の通りです。 ・自営業のため収入が少なく、授業料免除をずっと受けてきたが大学にいくと受けられる可能性がとても少ない ・1年生のころから奨学金(利子なし)を借りているが、大学に編入後に返済が始まるので、ちゃんと返済できるか(バイトとか)不安 ・地元を離れるので生活費がかかるのでそれを稼ぐためのバイトと勉強の両立ができるのかが不安 ・将来就職したい企業は大卒以上を募集してる ・もっと今の専門知識を身に付けたい ・親に早く親孝行してあげたい 母親が、自分の進学費用として大学2年分に相当する学費をためてくれていて、それで学費はなんとかなりそうなのですが、せっかく貯めてくれたお金を自分のために使うのも心苦しいです。 受験をする時に交通費で今まで貯めていた奨学金をほとんど使ってしまうであろうことも気にかかります。 奨学金を借りていた方や、同じ経験をしたかた。 大学に行った方、行かなかったかた、是非色々な考えを教えて下さい。 よろしくおねがいします。

  • 大学通いながら大学受験・・・無理かな?(>_<;)

    どうしたらよいのでしょうか? 結局本命がすべり、いわゆる「滑り止め」の学校に この4月から通うことになりましたが・・・  納 得 い か な い !! 自分勝手で親不幸者だとはわかっているのですが 往生際悪くあともう一年だけがんばってみようと思います。 この悔しさがなくならないうちに…。 で、実際、大学通いながら勉強して 再受験した方などいらっしゃらないでしょうか? 何でもいいのでアドバイスください! 勉強方法、気をつけること、アドバイス、などなど。 それと、親に内緒で勉強とかはできないでしょうか? 予備校に通わないとまずいですか? では予備校に通わないで受験するにはどうしたら? いままでの予備校の一年間にかかったお金を見ると 到底親にもういちどだけ受験させてほしいなんていい づらくて。できれば自力でがんばりたいです。 本当に困ってます!よろしくおねがいします!

  • 大学へ行くほうがいいんでしょうか

    私は今年から大学受験生です。 高校受験のさいも全然勉強せず高校へ進学してその高校が面倒くさくて辞めました。今は通信制高校に通っています。 新しい高校へ入ってもバイトや遊び中心で普通の高校生が一生懸命勉強してる中、私は昼に起きてバイトへいって、稼いだお金で遊び勉強をしないというダメな生活を約1年も送っていました。 そんな私でもいろんな人と出会いいろんな経験をつんで自分に不安になり大学受験を考え始めました。 私はもともと中学3年生程度の学力しかなく大変苦労しましたがバイトを辞めて毎日13時間以上勉強して、ついに学校の先生から地元でもトップレベルの私立大学(地方都市なので東京のトップレベルほど高くはないですが)に合格できる学力に到達したといわれました。 先生はこれからもこの調子で頑張りなさいとおっしゃってくれています。 しかし私は悩んでいます。 今まで散々遊んで過ごしてきたので、大学に入ったら自由で楽しいといわれてもピンときません。でも受験勉強をしていくうちに本当に勉強が好きになり勉強できることはうれしいです。もうバイトして遊ぶ毎日に戻りたいとは思いませんし大学で一生懸命勉強することには魅力を感じます。 しかし今まで散々迷惑かけたのに大金を出してもらい大学へ行くべきか本当に悩みます。大学の学費を月々にして計算してみると私が月に稼いでいた給料より高いので、そんな大金を親に出させていいのか悩みます。 そして私は将来パソコンのエンジニアになりたいのです。 調べてみると高卒でも雇ってくれるところは意外にありました。学歴が給料に関わるといいますが、私は女ですし、贅沢三昧をする大金を望んでいるわけではないので、調べた会社のお給料で十分だと思っています。それに高卒でも資格をとっていけば実力しだいで給料は上がると思います。 私はエンジニアになって北欧に移住したいのです。そのために今は行きたい国の言葉と英語を学んでいます。 遊び歩いてた私でも塾や先生に頼らず独学で英検2級や簿記1級を取得することが出来たので、努力すれば道は開けるって少し自信がついています。なので高卒で就職して働きながら地道に勉強し海外のパソコンの資格を取得して4~5年後に海外就職を目指そうかと思います。 外国人の就職は経験があったほうが有利かなと思うんです。大学を卒業してから経験をつむより最初から4年間働いてたほうが早く夢に近づけると思うんです。 それに現地では最初の頃は生活できるだけのお給料がもらえればいいし、現地で働けるようになってから夜学校に通うことも検討中です。 私は甘いんでしょうか? 私は夢があっても将来の可能性を広げるために大学へ進学する方がいいと思いますか? また皆さんならこの場合進学と就職どちらをえらびますか? アドバイスをお願いします。

  • 中卒→高認試験受験→大学?就職?で悩んでます

    今17歳なんですが、高校中退して高認試験受験後 大学を受けるか就職しようか迷ってます 将来やりたいような事も無くて尚更悩んでます なので、大学行った方がいいという意見も聞きますが、早く親から離れてひとり立ちしたい考えもあって、今バイトしながらお金を稼いでるのですが (高校生料金のお給料なのでたかが知れてますが) バイト先からや、通ってるお店等にもお誘い頂いて、就職や店長候補のお仕事するって案もあってどうしようか、と。 就職するにしても、学歴が必要な所では不利な立場になると思います。 大学にしても、何年か留年して受験に望む事になるだとうと思います。 身近に相談しようにも、高校行ってないので 担任や担当の方にご相談やお誘いなんて事はできないので、どうしようか考えてます・・・ 宜しければご意見いただけないでしょうか

  • 大学に行きたい!!でも親には1円も借りれません。。。

    現在、高2の女です。 高校の勉強はまあまあ好きで、大学に行ったら興味のある分野を深く学べると思うといっぱいの夢に満ち溢れていました。 でも経済的にかなり厳しいのです。父は、私が生まれてから今までに、8回退職の7回就職…年収はたぶん200万ちょいです。ためているものといったら借金の塊しかないのです。現在の生活費は、両方の親に頼っています。 それで私は、心からあこがれている大学があるので奨学金を借りて、全額を自身で返済していくことも、その大学に通うためならがんばれる自信があります。 もうまったく決意は揺らぎようもないのに、最近になって母が奨学金を利用することに猛反対しだしたのです。鐘は絶対借りてはだめだというんです。高卒で就職するか、専門学校あたりにしろと。そんなのあんまりです。本人の意欲はばりばりなのに、未来を潰そうとするなんて。 前置きが長くなりましたが、私大に進学し、その学費をすべて自分でなんとかするのは、根性ではどうにもならないものでしょうか。 以前は、新聞社の住み込みを考えていましたが、よく考えてみると、過酷さ以上の何かがある気がします。大学へ行くことが最終目的ではないので。新聞社へ住み込むと、すべてが抹殺されそうです。わたしは、大学在学中に、いろいろな世界を見て歩きたいのです。とはいっても、いろんな種類のバイトを掛け持つとかですが。こんなのって考えが甘いですか?? どうしても大学で学びたいです。 こんな境遇の方がいらしたら、ぜひお話しを伺いたいです。