• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生活相談員になるならどちらを選びますか??)

生活相談員になるならどちらを選びますか?

noname#178424の回答

noname#178424
noname#178424
回答No.1

相談員をずっとやりたいなら相談員を募集しているところを薦めます。内容からすると介護福祉士しか持っていないようなので、相談員が社会福祉士だったりするとその人がやめるまで、介護員でずっとということも考えられると思います。 相談員だと社会福祉士やそれに準ずるかなりレベルは低いですが、社会福祉主事任用資格などを持っていることが期待される場合もあります。そういうのがないとそれを持っている人に相談員は持って行かれる可能性が大きいと思います。 オープニングスタッフ、自分たちで造っていくので楽しいですよ。私もここでオープンするところに心惹かれた転職を考えました。 自分で施設を立ち上げたときに関わった者として、立ち上げは本当に楽しいです。それも含めて後者をおすすめします。 後は5年間のキャリアがあるのであればケアマネも取った方が相談員としてはよいと思います。しかし、ケアマネを取るとそちらの業種(居宅支援事業所)に回される可能性もあり、ちょっとどうですね。 私も社会福祉士、ケアマネ、精神保健福祉士、介護福祉士も持っているので、いろいろなところに回されますので。 特養の相談員はかなり忙しかったです。

misa_misa_5326
質問者

補足

回答ありがとうございます。 内定が決まっている職場は生活相談員は施設長がしているようですので、多分社会福祉士の資格は持ってるでしょう。 ちなみに先輩の話を聞いていると、その施設長を含め本部の人たちは先輩に生活相談員になるように勧めているようです。 2年半働いているということと、生活相談員がやる書類作成は先輩がしていることから勧めているのだと思いますが、先輩自身は断固拒否しているようです。 そういうところから考えても前者は厳しそうですよね?

関連するQ&A

  • 生活相談員はどんな仕事をするのですか?

    デイサービスで、生活相談員はどのような仕事をするのですか?資格として、介護福祉士又は社会福祉士となっています。介護福祉士が生活相談員を出来るのでしょうか?

  • 介護職員(福祉に携わっている方)の方、アドバイスお願いします。

    介護職員(福祉に携わっている方)の方、アドバイスお願いします。 大卒、23歳、介護福祉士、男です。 現在一人暮らしをしながら施設で介護職員として勤めています。 認知症の利用者の何度も同じ訴え、排泄物の処理、変則勤務などでかなり精神的にきつくなり、 体調管理が難しく、既に退職することが決まっています。 一時期睡眠外来に通っており、特に変則勤務がない仕事を探しています。 職場の先輩職員に相談するなどし、 考えた結果、デイサービスがいいのではないかと思うようになりました。 ただ、家賃が高く、まとまったお金もないのですぐに転居もできません。 事情があり、実家にも帰れません。 デイサービスの介護職員は夜勤手当てもなく、 給料も安いので現実的に無理かと思っています。 相談員の求人もありましたが、 先輩に相談すると、 「相談員は孤独で大変だ」と言われました。 特養など変則勤務のある介護職員か、それともデイサービスの相談員か。 二つの職種の現実を教えてください。

  • 生活相談員と支援相談員の違いとは?

    少し長文で失礼します。 以前、特養で生活相談員として勤務していた時は、とにかく人手が足りなかったようで、現場のシフトに組み入れられ、相談業務なのか介護業務なのか分からない状態になり、介護職員さんが休憩に入っている間に相談業務や書類手続きなどの事務作業をしていました。 現在、就職活動中でハローワークから勧められたのが老健の支援相談員なのですが、そちらもやはり同じようなものなのでしょうか? 利用者さんの処遇一般を扱う以上、ある程度現場に関わるのは当たり前だと思いますし、細々とした雑用は業務のうちだと思っています。 支援相談員という職種は、どのくらいの割合で現場に入り、関わるものでしょうか?

  • デイサービスの生活相談員の仕事内容

    デイサービスの生活相談員で採用されました。(パートです) 介護職と兼務ということでしたが、自分としては、介護職は送迎などの手伝い程度と思っていたのですが、実際には、介護8割、相談員業務2割という感じでした。 しかも、8時半から17時半の勤務時間のところ、実際は8時から18時半当然勤務のような 職場空気があり、応募時の説明と違っていたのです。 生活相談員を含めて8名で、35名前後の利用者さんを入浴、トイレ介助、送迎等しているのですが、 どこのデイサービスも、この少ない人員体制で業務を行っているのでしょうか? 生活相談員の勤務時間1日9.5時間、うち相談員業務2時間程度って、普通なんですか? 自分は、社会福祉士養成課程で学んだので、できれば相談業務を中心にやっていきたいのですが、 そのような職場はないのでしょうか?

  • 介護職員に ついて

    私は 今ガスの仕事(東京ガスの委託会社)に勤めて13年になります 給与は手取りで平均23万ぐらいです 家族は 嫁と母の3人暮らしで 子供はいません このご時世ですから 年々収入は減り 夏の賞与は でませんでした 冬の賞与もわかりません 転職のきっかけは この賞与のなかったことが 大きいですが それに 伴って今までの不満が たまりたまり辞めたくなりました 歳は 40歳です      年齢的にも 最後位の歳かと思います 介護職員の方に お聞きします 40歳からでもできますか? 給与は ? 男性でも大丈夫ですか? 介護の知識を 勉強する為に 1日 デイサービスでボランティアを やらせてもらいました あとは ヘルパー2級が 最低条件だということ しりました 私は 人一倍に 責任感が強く我慢強い方です 今の会社も 石の上にも3年という気持ちで13年やっきました 辛口な アドバイス 宜しくお願いします  

  • 仕事で

    何度か相談させていただきたいます。仕事で関係が一度上手くいかなくなると、やはり修復は難しいでしょうか。 デイサービスで介護の仕事をして四年目の二十代♀です。 仕事で先輩に嫌われてしまっていて(三人の女性の先輩&上司…仲がいいので…)、態度に出されてしまいきついです。全体でデイサービス職員が六人なためかなりキツイ状態です。 私が、まだまだ仕事が甘かったりするのが悪いと考えて、気をつけて考えて仕事はしているのですが、緊迫感というか見張られている圧力がすごくて、辛いです。 気にしたらダメだ…仕事をちゃんとする事が必須だとは思うのですが、押し潰されそうです。 辞めようかと考えて、相談させていただいた事もありますが…(>_<) どうしたらいいのでしょうか。

  • 介護士が管理者や相談員として就職する時。

    教えてください。よろしくお願いします。 経験3年ほどの介護士取得者(50歳男)です。 今回、デイサービス(10名規模)の管理者として就職が決まりそうです。また、生活相談員も兼務。仕事は未経験で大変そうですが、やるしかない!と腹をくくっています。 現在の管理者さんとの引き継ぎも数週間の内で終わるように・・との事です。 私の地域では相談員は介護士でもOKとのこと。 ところで、概ね10年経つデイサービスなのですが、個人的に思うのが、管理者や生活相談員は、その施設での生え抜きの人材や、他施設での管理者・相談員いずれかの経験者が入ったほうが良いと思っています。 経験3年程度の外部からの介護士に、管理者や相談員が務まるものでしょうか? もちろん可能でしょうし、やる気の問題とも思いますが、ご経験者様やそのようなケースを見たことがある方々など、アドバイスをぜひお願いします。

  • 障害者自立支援法の生活介護の営業時間について

    現在大阪府で生活介護の事業をしています。支援費制度時には、デイサービス事業をしていました。自立支援法の変更時に営業時間を夜9:00までにしたいと府に相談したところ生活介護事業は日中支援なのでということで陽の沈む17:30までとなりました。しかし、別の府の職員は日中とは寝るまでともいいました。現在、21:00まで利用を希望される利用者が多々います。規制も緩和されていますが、生活介護事業を21:00まで実施することは可能でしょうか?何か参考になるものでもかまわないのでご指導ください。

  • 仕事の相談

    仕事の相談したい場合、上司に伝えるのがマナー?(一般常識)かと思うのですが...いきなり社長に伝えるのは非常識でしょうか? 介護職(デイサービス)で働いています。 未経験で無資格で入社し、スタッフのみなさん良くしてくれています。 まだ入社して7~8ヶ月ほどですが、介護職でも介護事務をやりたいと思うようになりました。 ですが、入社して1年未満ということもあり、どうしようかと迷っています。 あやふやなまま仕事を続けるのも...と思いつつ、半年未満で仕事を辞め新たに仕事を見つけ、また半年未満で辞めて...の繰り返しを何度かやってしまっているため、「また辞めんの?次はないよ」という気持ちがあり。 今は後者の気持ちが強いです。 上司には相談しづらく、社長から面談で「上司に相談しづらかったら、いつでも相談して」というような事を言っていましたが...上司を飛ばして、いきなり相談するのにも抵抗があります。 言いづらくても、上司に相談すべきでしょうか?

  • 通所介護事業所での生活相談員の資格について

    デイサービスで生活相談員になる為には社会福祉主事、社会福祉士、精神保健福祉士のほか、 介護福祉士やケアマネの資格を持っていれば大丈夫とのことですが、 私の住む県ではその他の要件として、 「その者の実績(経験等)から、適切な相談、援助を行う能力を有すると認められるか判断する」と 有りました。 この場合はどのようなものを指すのでしょうか?