仕事に興味が持てない場合の行動

このQ&Aのポイント
  • 仕事に興味が持てない場合、興味が持てるまで続けるべきか
  • 興味が持てない仕事に就いた場合、他の仕事に転職すべきか
  • 興味が持てない仕事を続ける理由として、将来のキャリアや安定性を考える
回答を見る
  • ベストアンサー

仕事に興味が持てない場合の行動

現在新卒3年目でIT関連の技術者をしています。 プログラミングなどに興味がもてないまま同じ会社にいます。 一般的に、興味が持てない仕事に就いた場合、興味が持てるまで続ける、というのが現実的な行動でしょうか? 他にどうしてもこれがやりたい、ということもありません。 教師になる予定がある友人や、映画館で働いている友人や、大企業で働いている人など、色々な知り合いもいますが、今更教員や店舗スタッフになることも考えづらいです。 資格試験(税理士や社会保険労務士、中小企業診断士等)に逃げようと考えたこともありましたが、資格を取っても意味ないことは分かりましたし、そもそも勉強内容に興味が持てませんでした。 やはり、今の仕事に興味がなく、他も特に情熱を傾けたいものがないのであれば、今の仕事を続けるべきでしょうか? ご意見お待ちしています。

noname#188235
noname#188235

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zkxzm4kz
  • ベストアンサー率11% (601/5075)
回答No.1

興味がなくても適正があればOkです。 一日仕事をしていて過大なストレスや大きな失敗がない、 失敗しても周りやあとで自分でフォローできるなら 適正はあるのでしょう。 ここではないどこかに自分の理想の、自分にぴったりの仕事がある、 という幻想は青い鳥そ探しているようなもの、転職するにしても 理想の職が見つかってから辞めましょう。

noname#188235
質問者

お礼

ありがとうございました

その他の回答 (6)

回答No.7

もう1回言ってもいいかな 興味のない仕事は即やめろ あなたのためです 金なんかどうでもいいのだよ 金のために働いているわけじゃないだろう (これに異論を感じるようでは問答無用で世の中に必要ない) オレは興味のある仕事に転職して毎日が幸せです

noname#188235
質問者

お礼

ありがとうございました

回答No.6

興味がないから辞めましょう、と言うのは反対。 後々で興味が出るかもしれないし、お金のこともあるし。 資格がダメだったとしても色々と探していけばいいと思いますよ。 公務員の人は仕事に興味がないけれど、家庭や趣味に一生懸命な人も多いですよ。

noname#188235
質問者

お礼

ありがとうございました

  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4492)
回答No.5

スタートラインからして間違っていると思いますけど。 通常は「興味のある分野から仕事を探す」ものではないでしょうか。 >やはり、今の仕事に興味がなく、他も特に情熱を傾けたいものがないのであれば、今の仕事を続けるべきでしょうか? 「仕事に興味がない」なら「その仕事を続けてはならない」訳ではありませんが、 自分が納得できなければ退職、という選択肢もありだと思います。 ただ、後先考えずに辞めて、無駄に無職になるのはあまりお勧めしませんけど。 まずは、興味のある分野を見極めた上で、その分野に関連する仕事に就くことを考えていけば? 今の仕事は、とりあえず食っていくためと割り切って続ければいいのではないでしょうか。

noname#188235
質問者

お礼

ありがとうございました

  • kque
  • ベストアンサー率17% (27/154)
回答No.4

今すぐ辞めるべきです。 辞めたらまず自分探しの旅に出発してください。 手始めにインドか中国あたり良いでしょう。 10~20年旅をして日本に帰ってきた貴方には勝海舟や吉田松陰に匹敵する情熱が注入されているはずです。 日本を次のフェーズに進めるのは貴方のように時代に渇望した人物だと思います。

noname#188235
質問者

お礼

ありがとうございました

回答No.3

>やはり、今の仕事に興味がなく、 >他も特に情熱を傾けたいものがないのであれば、 >今の仕事を続けるべきでしょうか? お金に困らないなら、仕事辞めてもいいのでは? 取り敢えず生活するお金が必要なら、他に興味のある仕事が見つかるまでは、今の仕事はした方がいいかと。

noname#188235
質問者

お礼

ありがとうございました

回答No.2

今すぐやめたほうがいい。 貴方のように、仕事に興味がなくて、 でも、仕事はできて莫大な報酬を得ながら20年サラリーマンをやったオレが言う。 やめたほうがいい。 オレは、20年を棒に振ったね。 興味のない仕事なんかやっちゃダメだ。 廃人になるぞ。

noname#188235
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 経営関係の仕事について

    将来、経営関係の仕事には就きたいので、税理士の資格を取ろうと思いました。でも、何で、税理士なのか、公認会計士でも、社会保険労務士でもいいんじゃないのか?理由が出ません。 +中小企業診断士を加え  それぞれの特徴と職業先としてどんなとこへ進み、仕事内容はどんなことをしているのですか?  また、税理士の資格を取ろうと考えていたのですが、経営学系でも税理士試験に対応できるんですか?

  • 中小企業診断士とFP1級で悩んでます

    今FP2級を持ってるのですが(他は何もなし)、次にFP1級を取るべきか中小企業診断士を取ろうか悩んでます。 現時点では仕事としてはFPの方が興味があるのですが、経済学をもっと深く学びたくて中小企業診断士も気になってます。 FP1級の受験資格である実務経験を積むためにFP事務所なりで働けたらとも思うのですがFP2級取り立ての新人がFP事務所で働きながら中小企業診断士も取るなんてさすがに時間的に難しいでしょうか? FPと中小企業診断士で勉強が被るところというのはありますか? もしわかる方がいれば実務的にはFPと中小企業診断士はコンビネーションとしてはあまりよくないのでしょうか? 税理士とFP とか 社会保険労務士とFP とか 宅建とFPとかはよく聞くのですが FPと中小企業診断士はあまり聞きません。 質問は多くてすみません。 お知恵を貸してください よろしくお願いします

  • 資格を複数習得するとしたら何が有効でなのでしょうか

    資格における平均年収などが公表されていますが、どうも複数の資格の併用により高収入を得ている人が多いようですね。どのような資格の併用が有効なのでしょうか? 私は中小企業診断士、社会労務士、税理士、簿記、FPといった資格に興味があります。注文の多い質問者ですが、回答者様はこのことをふまえたうえご回答いただけると嬉しいです。

  • 資格王

    公認会計士と税理士と不動産鑑定士、 司法書士と土地家屋調査士と行政書士、 税理士と中小企業診断士と社会保険労務士、 とトリプルライセンスで仕事をされている方は、 よく見ますが、 公認会計士・税理士・司法書士・行政書士・社会保険労務士の五大資格を使って仕事されている方は、いますでしょうか?

  • 大学2年・福祉の仕事に興味があります

    大学2年・福祉の仕事に興味があります はじめまして。僕は私立大文学部に通う2年生のものです。 就職活動を来年に控え「弱い立場の人を助ける」仕事に就きたいと考えています。 お給料は自分が生活できるくらいでいいとして、 そういった職業にはどのようなものがあるでしょうか。 社会福祉士や臨床心理士等興味ありましたが、文学部なので取れず。 文学部の学生が新卒で就職できる職種でお願いします。 今は児童養護施設職員(教員免許にその資格が含まれるらしいので)や介護の仕事を考えています。

  • 税理士を目指すにあたって

    税理士試験を目指してます。あと一つです。 最近の世の中の流れから、税理士免許プラスαがあった方が 強いと思うのですが、もし目指すとしたら税理士業界はどの資格が強みですか? 社会保険労務士、中小企業診断士、司法書士等 実体験等、参考にさせてください。

  • 他の仕事に興味。

    現在23歳女です。最近仕事しているうちに、色んな人と関わりたいという気持ちが強くなり、他の仕事にも興味が出てきてしまいました。 公務員など。資格取得など。 他の仕事で間に合うほど大したスキルも資格も 持ってなく、事務経験、パソコンや簿記の資格は持っていますがみんな基本的に出来たり、持ってるようなものばかりで これ!てゆうものは持っていません。 公務員良いなと考えたことがあり、公務員にも色々ありますが到底簡単なものでは無いと感じています。 前職を契約期間満了で辞めてから、仕事がまだ決まらず仕事探してるときは早くどこか働かなきゃ、て焦りはあったのに、いざ入って働き続けてたら他の仕事にも興味って、なんか、自分の頭ぶっとんでるな、て思わされます。 現在それだけ恵まれた環境でお仕事させてもらってる証拠だと思います。。 最近入らせてもらった職場でもあり、今のところ転職は考えておらず、いつかは、とか 年齢も考えたうえで、資格取得、仕事について考えてる感じです。 興味ある職業についてもっと情報とか探してみてこれ!と決めてから勉強など期限を決めて 行うべきですよね。 せっかく採用された 今の仕事を一生懸命頑張り、 あまり考えすぎず 落ち着くべきだと考えていますが、現在あまり人と関わるような職場ではなく、たくさんの人と関われるような仕事してみたいと考えることが多くなりました。。

  • 開業後の資格取得について。

    初めまして、こんにちは。 社会保険労務士試験に合格しまして、開業をしようかと思います。 ただ、開業といっても毎月1・2件の顧問契約、またはスポットで仕事をし、のこりの時間で別の資格(税理士または中小企業診断士)を取得しようと思っています。 この場合、他の資格を取得するためにかかる費用(予備校に通う費用や入学金・通学費など)は経費として認められるものでしょうか。 よろしくお願いします。

  • どのように行動していけばいいでしょうか??

    こんばんは。少し長文になります。大学を22歳で卒業後、教員免許所得の為、2年間同大学にて科目履修生として教員免許を所得しました。2年間、派遣社員として働きながら教員採用試験に挑戦してきたのですが、昨年度は2次面接で落選しました。・・・今年27歳になるので教員への道は諦め、通常の一般企業への就職を考えています。この不景気でかなり求人が減っていて、求人があるにはあるのですが、営業、介護、販売系、技術系の仕事が大半です。営業、介護、販売は考えていません。技術系などは理系や資格、実務経験が必要なものが大半ですのでできる仕事がないというのが実情です。資格は、福祉系大学卒ですので、福祉系の資格と社会保険労務士を持っています。田舎に住んでいるのでハローワークを見てもほぼ仕事がありません。リクナビなどの転職サイトからいくつか応募しましたが、経験者などが優遇されるのは当然で採用が難しいと思います。派遣で働いていたころは製造で働いていたので製造で探してみたのですが、いくつか面接に行くと、「採用したいけど、君は大卒だから定年まで製造では採用しにくい、しかし、わが社ではそこまでのキャリアは望めないと思うから・・・と言われ不採用になりました。」今後自分がどのように行動していけばいいか分からなく暗闇に陥っています。・・・国会議員の方が知り合いにて、いきたい企業があれば言え!入れてやるから。・・・とも言われたのですがそれも申し訳ない気がして・・・どのように就職活動を進めていけばいいでしょうか??よろしければアドバイスのほうお願いいたします。

  • 会社経営に役立つ資格

    現在経理事務をしてますが、何年先かは分かりませんが将来的に今の会社を継ぐ可能性が出てきました。 ですが必ず継げるという確約があるわけでもない為、自分の将来を考え、日商1級と税理士試験の簿財を受験しようと現在勉強中です。(日商2級は合格。税理士受験資格は実務経験であります) ただ既に30代の為、今から頑張って税理士になったとしても30代で税理実務未経験では厳しいのでは?と思いますし、税理士目指す途中の段階、あるいは税理士になれた後に会社を継ぐということになった場合、努力して税理士になっても勿体ないのではないか、と思い始めてきました。 それなら財務(簿記)の知識は現時点でも基本は身についているので、次は社保、労務関連(労務士でしょうか)、その他会社経営に携わる上で役立つ資格があればそっちを勉強した方が、時間の使い方は有効かなと思ってます。 もし会社を継いた場合、営業的な経営はその知識がない為、財務・労務など営業以外のお金や人員の管理に於いての経営に役立つ知識が学べる資格はどういうものがあるか教えてください。 関連しそうな資格で知っているものだと、FP、中小企業診断士、社労士です。 既にこういった資格をお持ちの方、経営に詳しい方など、アドバイス頂けたら幸いです。