• 締切済み

公的機関で行われるコンサルティングの仕事について

はじめまして。私は早稲田大学社会科学部に通っている大学1年生です。 前期で受験のストレスを発散しつくした今、将来どんな仕事に就きたいのかを考え始めています。そんな中で、本屋さんの就職のコーナーやインターネットを閲覧して自分がピンときた職業がコンサルティングの仕事です。その中でも特に、中小企業診断士の資格を取って商工会議所などの中小企業支援機関あるいは都道府県の商工担当部門で仕事がしたいと思っております。 そこで質問ですが、 (1)上記の仕事は、中小企業支援機関の職員あるいは都道府県役所の職員になればできるのでしょうか?それとも独立して開業した中小企業診断士に依頼される仕事なのでしょうか? (2)まだ運転免許ぐらいしか資格を持っていないのですが、ゼロから中小企業診断士の資格を取るのは厳しいでしょうか? 厳しいのであれば中小企業診断士の資格を取る前にどのような資格を取るべきでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ございません。まだ資格や就職のことが全然わかっていないので自分でも今後調べていくつもりです。大変読みづらい文章になってしまったかもしれないですが、回答宜しくお願いします。

みんなの回答

  • youthtt
  • ベストアンサー率41% (43/104)
回答No.2

私は 無資格ですが ランチェスター理論での 経営コンサルタントを 副業で やっています。 ・・・・・・・・・・・・・・・ 税理士や 中小企業診断士などの 資格の 有無よりも  「傾きかけた企業」を 立て直す ことが きめてです。 ・・・・・・・・・・・・ 実際 コンサルティング という 職業 士 多いですね!!でも 実力のない 予測力をもっていない 士 が 大半で 「こんなこと 本に 書いている」 が 現実です。 ・・・・・・・・・・・・ その点  ランチェスター理論は いいですよ!!  役立ちますよ。 これを マスターすることを お勧めします。 ・・・・・・・・・・・・ 今度の 選挙  前回の 選挙も ワンフレーズ 選挙 でした。 郵政民営化  と 政権交代  これも ランチェスター理論では 一点集中の法則で  攻めるという 理論なのです。

  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.1

支援機関の職員や都道府県庁の職員になったからといって、中小企業のコンサルをして業績を向上させる「能力」があるとは限りません。コンサルを行なう能力のない職員にコンサル業務を行わせるわけには行きません。 そこで、職員にコンサル能力があるかどうかを判定するための資格試験が創設されました。これが中小企業診断士です。 ですから、コンサル業務は、資格のある職員か、資格があって独立している人に依頼して行なわれます。

参考URL:
http://502.jp/
one_way
質問者

お礼

よくわかりました。どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • 経営コンサルティングの企業に就職できるか?

     今、建築学科の大学院に在学中で、経営コンサルティング業務を行っている企業に就職したいと思っているのですが、過去こういった場合の採用実績はありましたか?またなくても可能性はありますか?  中小企業診断士の資格は経営コンサルティング業務をおこなっている企業に就職しようとする場合持っていると有利なのですか?また有利な場合どのくらい有利なのですか?何か知っていることがあれば教えて下さい。

  • コンサルティング系資格

    現在、医療系大学に通っている学生です。 将来臨床で働くことは勿論ですが、経営悪化している 病院の立て直し業務にも興味を持っているので学生の 内にコンサルティング系の資格を取りたいと思っています。 今のところ、FP技能士、中小企業診断士を考えています。 大学の授業がかなり忙しいので、本末転倒にならないよう、 どう両立させていくかが課題ですが、まずは上記の資格以外 でお薦めの資格がありましたら教えて頂きたいのと、 上記の資格の勉強でお薦めの通信講座(中小企業診断士では 1次・2次で強い学校が違うようですので各々どこの学校が 何に強いのか教えて頂ければと思います)がありましたら 併せてご教示頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 関西で仕事ができるコンサルティングファーム

    転職を検討しており、関西で仕事ができるコンサルティングファームを探しています。 銀行での審査業務と法人営業の経験があります。 また、FPと中小企業診断士の資格を持っています。 IT業務の経験がなくても申し込み可能な所を教えて下さい。 (おすすめがなければ地域を問わず教えて下さい)

  • キャリア・コンサルティング

    ハローワークでもらったしおりの中に、(就職支援みたいなページに) ・独立行政法人雇用・能力開発機構が行うキャリア・コンサルティングでの相談等 とあって、この「キャリア・コンサルティング」というのもを受けてみたいのですが(現在、就職活動中ですが自分に適した仕事がわからないため)、これはどこで受けられるのでしょうか?また、有料でしょうか。 よく、転職相談で会社を紹介してくれる(派遣ではなく正社員雇用)があってそこでいろいろ相談に乗ってはくれると思うですが、向こうは利益重視ということもあると思いますので、ちょっと不安です。 ハローワークの適正診断とあわせて、上記のキャリア・コンサルティングを受けてみたいので、どなたかアドバイスを下さい。 よろしくお願いします。

  • コンサルティングの仕事に就きたい

    将来コンサルティングの仕事に就きたい24歳男です。 高校を卒業し、プログラマーを4年行った後、転職して公務員になり2年弱になります。 将来のコンサルティングの勉強のために、産業能率大学の通信課程への入学を考えており、税理士取得を目指していますが、税理士の受験資格がない為、大学を卒業するか、日商簿記1級を取得し税理士を受験するか迷っています。現在日商簿記2級程度の知識があります。 将来、コンサルティングの仕事に就くためにはどちらの方が道が開けるでしょうか?また、他に良い方法があれば教えていただきたく投稿させていただきました。

  • 中小企業診断士の公的機関への専門家登録方法

    中小企業診断士の公的機関への専門家登録方法 はじめまして。 昨年、念願の中小企業診断士を獲得し、実務補修を受けて中小企業診断士の登録することができました。 なんとか中小企業の経営者のお役に立ちたいと思い、独立してビジネスを行いたいと思っております。 起業のため、なにから手をつけていいものか悩んでいるのですが、まず各種中小企業支援機関に専門家登録をしてそこで経験を積み、ビジネスを獲得していくという方法が現実的ではないかと考えております。 そこで質問なのですが、各種公的機関への専門家登録はどのようにすればよいのでしょうか? やはり窓口に直接伺って登録するようなものなのですか? 教えていただければ幸いです。

  • キャリアコンサルティングについて

    3年ぶりに仕事を探しているのですが、転職活動に不安を感じていたため、NPO団体が実施している無料のキャリアコンサルティングというのに申し込みました。 ニートやフリーターの就職支援をする仕事で、就職できるまで支援してもらえるということで、実際に、履歴書や職務経歴書の具体例を頂いたり、面接の対策マニュアルも頂きました。 キャリアコンサルティングは週に1回で、書類や面接の受け方を学習したので、次々と企業に応募したいと思っています。 ここで問題なんですが、私としては、毎日ハローワークから紹介してもらったり、自分で応募したいのですが、はじめにコンサルタントにお願いしているため、週に1度のゆっくりとした就職活動になっています。(応募書類を添削してもらうことになっているため) コンサルタントの顔をつぶさず、うまく活動したいのですが、どうすればよいでしょうか。(男性で一番偉い人っぽい) よろしくお願いします。

  • 中小企業診断士しかできない仕事

    また、同じような質問で恐縮ですが教えてください。 中小企業診断士しかできない仕事、または中小企業診断士の資格が ないとやってはいけない仕事と言うのは法律で規定されているので しょうか?経営コンサルは中小企業診断士の資格を持ってない人も やっていますが、中小企業診断士は単なる箔付けなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • コンサルティング業界に進む為にしておくとよいこと

    初めまして。現在、早稲田大学商学部2年に在籍している学生です。将来は起業をしたいと考えており、その為のキャリアアップとしてコンサル業界で経験を積みたいと考えています。 当初は在学中から起業を・・・と考えていましたが、いろいろやっているうちに、自分ってまだまだ知識や経験が(お金も^^)足りないなと思い、一度社会経験を積んだ上で起業した方が成功確立が上がるのではと思いはじめました。 将来の夢がコロコロと変わってしまう自分の未熟な性格上、コンサルティング業界のような汎用的な知識を得ることのできる業界の方が自分に合っていると思いはじめ、暫定的にそこを目標に定めることにしました。 そこで、コンサル業界に就職する為は在学中にどの様なことをしていくべきか、ということに意見を頂たいです。 また、現在は中小企業診断士の資格取得を目指しているので、この資格が評価されるのかということも教えて頂きたいです。 (40年後には,オリエンタルランドに匹敵するエンターテイメントグループを作る予定ですので、是非遊びにきてくださいね)<夢です。

  • 新入社員ですが、公務員試験か中小企業診断診断士のどちらを目指すべきか。

    新入社員ですが、公務員試験か中小企業診断診断士のどちらを目指すべきか。 私は一流大学を出たものの、自分自身が大したレベルでなかったため、周りの人に比べて納得のいく就職活動ができず大変悔しい思いをしました。 なので大学4年のときには将来公務員に転職しようと、親に借金してまで予備校勉強していました。 ただ、最近中小企業診断診断士という選択肢もありなのではないかと思えてしまいました。 理由は・・・・。 ・今の会社が中小企業を応援するソフトを作る会社であり、中小企業診断診断士の資格も社内で推奨 する最高ランクのものと位置付けられていること。 ・転職、あるいは何ランクか上の企業に行くための強力な武器になること。 ・県庁などにも中小企業を支援する局はあるため、そこへの転向に有利かも知れない(問い合わせます) このようなところです。 皆さんが私なら、どちらを目指されますか? それぞれのメリットといえば・・・。 「公務員のメリット」 ・今まで勉強してきた蓄積はある(今年度の合格は厳しい・・) ・合格がそのまま就職先の確保につながる。 ・教材も現段階でそろってる(予備校講師の講義音声まで) 「公務員デメリット」 ・結局受からなかったら何にもならない。勉強内容も現職と関係がない。 ・基本大学3年が受けるものなので、肩身が狭い、受験仲間も見つかりそうもない。(これは大学4年の頃からそう思っていた。) ・現職とほとんど関係もないため、志望動機が作りづらい、また、本当に会社を辞めることになったら相当角が立つ。勉強中であることを口が裂けても言えない。 「中小企業のメリット」 ・合格すれば公務員でなくとも色々な道が開ける(?) ・会社も推奨の資格のため、堂々と目指しているといえる(新人だが・・) ・社会人が受ける資格のため、立場が同じ人も見つけやすいかもしれない。 ・勉強内容も現職とかなり関係がある。 ・勉強したことが他の資格の勉強にもなる(日商簿記2級は取得済み、基本情報は取得見込み) 「中小企業のデメリット」 ・資格取得が次の就職先の確保にダイレクトには結びつかない。(上記の通り、それでも中小企業を支援する県庁の商工労働部に行きたいと思ってます・・・) ・学生時代に勉強した会計、経済学、法務など、活かせる知識もあるとはいえ、教材をそろえたり、知識を入れるのを一からやり直し。金もかかる。 以上のような形です。 私自身、まだ何をして働きたいのか分からず、中小企業を支援するソフトを作る会社にいるので、一貫した キャリアプランをとりあえずは訴えていくのが無難のため、このような資格を候補に挙げました。 取得後はやはり現段階だと公務員の中小企業支援部署しか思いつかないのですが、あまり一般的ではないのでしょうか? ちなみに今は企業を支援するソフトを作る会社と言っても、新米SEなので、プログラミングくらいしか任されない状況です。 アドバイスおまちしています。

専門家に質問してみよう