• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:料理上手になりたいので教えて下さい)

料理教室に通う?資格を勉強?独学?何が良いんだろう…

yama-koke-momoの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

主婦歴30年の者です。 私はあなたの年齢の頃はもう結婚してたんです。 料理の基礎もなにも、何も知らずわからずのまま。 夫は幸いに何を作っても美味しい美味しいと食べてくれる人で、夫が私の料理の腕を上げてくれました。 普段食事を作ってるのはお母様ですか? だとするとお母様は家族の好みを熟知しています。 そのお母様にかなうわけがないんですよ。 お母様とは違う味というだけで家族にはうけないんです。 だから家族ウケする料理を作りたければお母様に習うのが一番。 お母様が他人の家で食事を作ればきっとその家の人の口にはあわず不評かもです。 つまり食べる相手次第なのですよ。食べる人ありき、それが料理ってものです。 さて、なんでも美味しいとありがたがってくれる夫を持った私ですが、逆にまずくても指摘してくれません。 自分ではイマイチとか失敗!と明らかに思う料理でも「大丈夫、うまいうまい!」ですから。 幸せな悩みですが、そういうわけで結局は自分の舌が納得できる料理を目指しました。 私の場合はレシピ本を見て独学、でしたね。 たまたま全20巻程度の料理全集を知人からもらったんです。 その人も料理上手になりたい一心で買ったそうですが邪魔になったからと(笑) 和洋中、和菓子洋菓子などたくさんのメニューがありました。 全部を作ったわけではありませんがそれで基本は覚えました。 友達と一緒にお節料理にも挑戦しました。 テレビや雑誌で見たおいしそうなレシピもすぐ実践してみたりしました。 ちょうど世の中に料理研究家なる職業の人が出始めたくらいの時代でした。 それからお店で食べた料理も見よう見まねで作ってみたり。 食べることが大好きで今も評判の店にわざわざ足を運んだりします。 食に関心をもつことが一番の上達の秘訣なので、あなたには十分その素質がありますよ。 友達を呼んでホームパーティーなどするのも良いです。 大人数の料理を手際よく作れるようになれば一人前。 大丈夫、あとは経験あるのみ。研究心や探究心こそが大事です。 今は血圧の高い夫のために減塩料理を研究しています。 あらためて日本人って本当に塩分摂り過ぎなので若い頃から薄味に慣れた方が良いですよ。 レストランの味は濃すぎます。家庭料理なら健康面も考えて作ってください。 ご参考になれば、幸いです。

chamitan28
質問者

お礼

皆様意見をありがとうございました その中でも身近に感じる主婦の方に ベストアンサーさせていただきました 色々経験したり食べ歩いて見たり 相手の事を考えてパパッと料理が できるようになりたいと思います ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 料理の勉強

    もう結婚してずいぶんになる主婦ですが、料理の勉強というか、マンネリ化した我が家に食卓を見直してみたいと思います。 といっても、料理教室に通うお金も時間もない私はもちろん独学。 そんなきちんとした習い方でなくても良いから、勉強したいんです。 料理の本とか買って一からはじめようか、どういう風に勉強していこうか迷ってます。 参考になることを教えてください。

  • 料理について

    私は小さな頃から不器用で料理が下手くそです。 頑張って家族のためにレシピを見ながら作ってもどこかしらで失敗したり肝心なところでいつもダメです。 姉は料理が上手で家族によく褒められています。 この前、私と姉が料理を作ったのですが私は下手くそというレッテルがあるのかみんな姉の料理しか褒めません。私のは「普通に美味しいけど」みたいな感じで全部姉の方に話がもっていかれます。 姉も「この中で1番おいしいのどれ?」と家族に質問し、家族が即答で指さしたのは姉の料理でした。 みんな悪気ないのはわかってましたが、一生懸命作ったのですごくショックでした。その場はうまくやり過ごして笑っていましたが内心は凄く悲しかったです。そういう質問をした姉も腹立たしかったです。 私も料理を練習すれば上手になるでしょうか。 上手くなりたいので1人の時にこっそり作って練習しています。自分でいうのも何ですがうまく作れてると思います。ですが、料理が下手くそと思われているのでまた失敗したらどうしようと中々勇気を持って家族に作れません。 こんな私でも料理をもっともっと練習すれば上手になるでしょうか。ぎゃふんと言わせれるでしょうか。

  • 家事修行中なのですが、料理をほとんどしたことがありません。

    家事修行中なのですが、料理をほとんどしたことがありません。 主婦になるには、料理教室などで習った方が良いのでしょうか?独学でも十分ですか?母親は、「料理が下手なので教えることはできない。」と言っています。 多くの方御回答お待ちしております。

  • 主婦暦4年なのにちっとも料理が上達しません・・・。

    ココのカテゴリーでよいかどうかわかりませんが・・・。 タイトルどおり主婦暦4年、夫1人、子供1人(11月に2人になります)います。 「なんかいつも同じようなものばかり作っているなぁ~」 「そういえばおいしいと言われた事あんまりないな~」 「未だにレシピ見ないと調味料の分量とか手順がわからないな~」 ふと思い、同時にもっと上達したいなぁと思いました。 でも料理教室へ通うお金ないし、料理本が今やあふれるほどありますよね?どれを選んで買ったら良いかわからないし・・・。 そこで (1)ベテラン主婦さん、お料理のお得意な方にお聞きしたいのですが、皆さんはどうやって上達されたのでしょうか? (2)お勧めのレシピ本やHPがありましたら教えて下さい。 なんとかしてマンネリ化脱出、家族に「美味しい」と言われるような料理を作りたいです。 アドバイスお願いします。

  • ご家庭の「これ」という料理を教えてください。

    専業主婦で、料理苦手です。 カレーと生姜焼き以外は、本を見ないと作れません。 ぜひ、手順や材料が簡単で、美味しくて、ご家族が「うん、うちの料理はこれだなあ」と思うような、レシピを教えてください。

  • 初めての男の料理

    男の料理に挑戦したいのですが、お薦めの勉強本ありますか?基礎の基礎からはじめる本が希望です。あとお酒を飲むので、酒のツマミ の簡単レシピ本もお薦め本ありますか?

  • フランス料理を習うとしたら?

    初めまして。 皆さまの意見を参考にさせていただきたいと思い投稿しました。 私の聞きたいことは 1、フランス料理に対するイメージ 2、もしあなたがフランス料理を習うとしたら、どんなメニューを習いたいか 3、デザートはどのようなものに惹かれるか 4、料理のレシピ以外で知りたいこと、料理教室に期待することは何か 以上です。 宜しくお願い致します。

  • レシピ見ながらの料理って…

    こんにちは。 現在大学生の私には、付き合ってもうすぐ半年になる彼がいます。 彼も私も一人暮らしですが、私が彼の家にお邪魔することが多いです。 そこで、私が食事を作ることが多いんですけど、普段、彼が食べたいって言ったものを、クックパッドとか見ながら作ってたんです。 しかし、私が最近レシピを見てることが嫌そうなんです。私は料理がすごく下手くそという訳ではないとは思いますが、調味料の分量とか、きっちり計らないと不安なタイプなんですが、彼は料理もできるし、目分量で上手に味付けできちゃうので、私を見てイライラしてるような…(@_@;) おいしいと言って食べてくれるし、料理も作って!って言ってくれるんですけどね…。 やっぱり男性は、彼女にさらっと料理してほしいのでしょうか。 ぜひご意見お聞かせください。 男性の方の意見を特に聞いてみたいです。

  • 料理が下手です。

    料理の経験が少なく、独学で、本で勉強しようと 思いますが、経験を積むうちにうまくなりますか? それとも料理学校などで、基礎を学んだ方が、 早く上手になりますか?それと初心者は お菓子作りからはじめたらどうか? と言われました。お菓子の方がはじめやすいですか?

  • 料理の基本・応用がわかる本

    私は料理教室にいってます。だからレシピ通りにつくることはできます。でももっと料理の基本を知りたい。煮物とは本来こうとか揚げ物はこうとか基本を知りたい。特に和食とか勉強したい。イタリアンや中華もできればしたいけど。それでレシピではなく料理の基本がのってる本を紹介してください。またはホームページ。宜しくお願いします。