• ベストアンサー

確定申告にちいて

2010年の1月から12月までの要は22年分の確定申告を23年の3月グライしたのですが、今現在2013.3.16日に置いていわゆる22年分申告を修正することはできるのでしょうか・・・・?修正できる場合は過去何年までできるのでしょうか・・・・?22年分で医療費控除の分をいれてないのでようはこれをいれれば所得が修正還付されるのでしょうし、このときは県民税4万もはらッているのでこれも所得が修正できレバいくらかもどるとみてですが。所得はこのとき16000えんぐらいとられていますが・・・・、

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

>22年分申告を修正することはできるのでしょうか・・・・? できます。 「更正の申出」という手続きになります。 確定申告書の控、医療費の領収書、印鑑、通帳を持って税務署に行けばいいです。 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/kosei_proposal/tetsuzuki/01.htm >このときは県民税4万もはらッているのでこれも所得が修正できレバいくらかもどるとみてですが… お見込みのとおりです。 医療費控除分の住民税(市県民税)も還付されます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.1

過去に確定申告書を出していて、医療費控除を忘れたという場合には、還付額が新たに発生します。 申告内容を修正するわけですが、次のように分かれてます。 1 新たに追加で納める税金があるときは「修正申告書」を出す。 2 還付金が発生する場合は「更正の請求書」(または更正の申出)をだす。 平成22年の確定申告で医療費控除を受け忘れていた場合には「更正の申出」をします。 更正の請求は1年間しかできないので、平成22年分(平成23年3月15日が法定申告期限)の場合には更正の請求ではなく更正の申出をします。 平成20年21年22年23年が更正の申出が出来ます。 平成24年は更正の請求になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 確定申告について

    今年の申告をイータっクスで直で送信してやったのですが、何か最後に送信したのでなく最初のが扱われてしまいこまっていますが、修正申告もイータっくすでできるのでしょうか・・・?同じくで修正申告ができて送信したら自動で税務署のひとがじかんがたってからみるのでしょうか・・・?でそれで自動でそうしんしたらみて還付されるのであればまたじどうでかんぷされるもしくは税務署から書類の亭主してから確認してからとかの回答でも来るのでしょうか・・・・?あと還付される形のさらにですが住民税が確定されるのは、いつごろなのでしょうか・・・?それまでに所得修正すれば住民税も安くなるために要は住民税がかくていするまでに修正申告すればわざわざ市役所に行きようは払いすぎた還付手続きをしなくてもいいとみての話で確定してから所得の修正をしてさらに住民税の修正もすると面倒だと思い要は4.1までに所得修正申告してからのが住民税に適応されればそれですむために。で仮にイータっクス24年分修正できる場合ですが、また一から記入して送信するのでしょうか・・・?それとも確定しているところをパソコン上で修正申告してそうしんするのでしょうか・・・?なにしろ申告はできるわかるものの仮に修正できるさいに修正申告ははじめてなのでどんなものかと思いきいていますが。

  • 確定申告を更生して還付されるけど、市・県民税は?

    お世話になります。 先日母の障害者控除対象者認定を市役所から受け、医療費控除で3月に行っていた確定申告(既に還付金は受けています)の更生をし、数万円が還付される予定です。 そこで閃いたのが、国税が還付されるのなら、市民税や県民税はどうなるのだろうか?、です。 別途市役所で手続きが必要なのか、それとも国税(確定申告の更生)とリンクしていて、自動的に市役所から還付されるのでしょうか? そもそも、毎年行っている医療費控除の確定申告では、市民税や県民税はどうなっていたのでしょうか、所得税(国税)は還付されるものの、市民税や県民税は還付された記憶がありません。 宜しくお願いします。

  • 期限後の確定申告による還付に落し穴ありや

    サラリーマンで、令和4年分の給与収入が約500万円で、年末調整を受けたが、そのほかに雑所得が20万円超ある場合、確定申告が必要となります。 なお、それなりの医療費も発生しています。 もし、令和5年3月15日の確定申告期限内に申告せず放置したままにすると、税務署からいずれ確定申告するよう催促があるかと思います。 ところで、確定申告書で計算してみると、納税額が発生するのですが、医療費控除(もちろん5年以内)を含めると還付額が発生するケースであったとします。 このような場合、医療費控除を含めて確定申告した場合、単純に所得税の還付がなされると考えてよいでしょうか。それとも、令和5年3月15日の確定申告期限内に申告せず放置したことに対するペナルティーは何らかの形で発生するのでしょうか(その分の延滞税が還付額から差引かれるとか)。 また、上記のことは、仮に税務署から確定申告するよう催促がない場合であっても、数年後(もちろん5年以内)に確定申告を思い立って行う場合も、同じことでしょうか。 ややこしい説明になりましたが、要は、「どうせ還付になるのだから令和5年3月15日の確定申告期限はなんら気にする必要がない。1年後にでもゆっくり確定申告すればよい。」という理解でよいのでしょうか、という質問です。

  • 税金について

    わたし2010年分の給料の所得を源泉もらい税務署で申告しましたが、2010年分お医療費のせつじょをしていないのですが、法律的にいつごろまでしゅうせいできるのできるのでしょうか・・・・・?2015ねんの12.31までならOkとか・・・・? あと2011年分の給料所得を源泉もらい申告する際にそのとしのけッこう滞納していた国民年金料をしはらいましたが、滞納分で20万ぐらいはらッたと思いますが。給料所得が少なすぎて年金支払い分の控除がけッこう金額的にあまッている、要は基礎控除分だけで所得税還付全部されたかと このケースで要は20万分の年金支払い控除を翌年とかにひきつぐことなどできないのでしょうか・・・・?要は翌年分にまわすとか昨年の2010年分にまわすとかで・・・・? それとも控除に利用できた、所得なく利用せずにおわッても要はその年にはらッたぶんは控除額あまッてようがその年分で終わりでしょうか・・・・?かなり20万分の控除で損したとみて、要は滞納分なので2010年にはらッておけば2010年分の所得県民税節税できたので、ようは持ち越して2011年に全部払い今思うと損したと思い

  • 確定申告の医療費控除について

    手術をして入院医療費を30万ぐらい支払って、生命保険から60万 社会保険から20万還付が戻ってきました。その他の月に外来の医療費を40万支払いました。所得税を7万円ぐらい支払っているんですけど 確定申告の医療費控除で還付金はもらえますか? 医療費の還付金の計算は 30万+40万-60万-20万=-10万で医療費控除はできないってことですか? よろしくお願いします。 

  • 確定申告、医療費控除について

    初めて確定申告しようと思っています。 24年は、育児休暇中のため、収入は給付金のみとなっています。 また、夫の扶養には入っておりません。 24年の医療費が10万円を超えているため医療費控除をうけたいのですが、 控除された金額は、 25年の住民税より引かれるのでしょうか。 そうなると、25年はおそらく住民税がかからないので、今年申告しても還付をうけられないのでしょうか。 確定申告は、私の名義で行う予定です。 来月より復職予定です。 また、23年の医療費も10万円を超えているため、こちらは還付申告しようと思っています。 そこで、24年の分も、24年分として確定申告ではなく還付申告してはだめなのかな? 確定申告と還付申告の差(例えば控除額など)についても疑問に思っています。 なにぶん初心者ですので、 質問文も分かりづらく恐縮ですが、どなたかよろしくお願いいたします。

  • 確定申告と還付申告どちらでしょうか

    確定申告と還付申告どちらでしょうか 夫が自営で私は派遣社員です。昨年の医療費について、出産したこともあり、申告しようと思っているのですがこれは ?夫の確定申告時に医療費控除として申告する   →所得税がいくらか安くなる のか、 ?私の立場で還付申告する   →還付金としていくらか戻ってくる のかどちらになるのでしょうか。またはどちらでしても構わないのでしょうか。 ちなみに今まではそれほど医療費が高額になることがなかったのでどちらもしたことはありません。

  • 所得税の確定申告について

    所得税の確定申告をしたいのですが、還付申告会場と市・県民税申告会場のどちらに行けばいいのでしょうか? どちらも日時と場所が別で、確定申告会場というのがなく、困っています。 所得は200万くらいあるので、もどってくるお金はありません。 市・県民税申告会場では「平成22年中の給与所得・公的年金(雑所得)の申告」のみ受け付けると書いてあるのですが、こちらでいいのでしょうか? 日程は還付申告会場は2/2~2/4、市・県民税申告会場は2/16~3/15です。 宜しくお願いします。 .

  • 確定申告?訂正申告?

    2005年の会社の年末調整で住宅ローン控除をし、所得税額0円で調整されました。 2005年は医療費もかかったのですが、年末調整でその分の申告はしていません。 医療費控除をすると2006年に支払う住民税(2005年の所得に対する税金)が安くなるということで申告したいと思っています。 この場合、税務署へ行ってやるのは確定申告でしょうか?修正申告でしょうか? また、直接税務署へ行かなくても郵送などで手続きが可能でしょうか?

  • 確定申告して還付金も受取ったのですが・・・。

    昨年家を買い換えて、損失が出た分と新しい住宅ローン控除分について夫が確定申告をし、還付金も振込まれました。私も医療費控除があって申告しました。 夫は所得税の全てが還付されたので、扶養家族(子供)を夫ではなく私の方にいれられれば、私の所得税ももっと返ってくるのに・・・。と思っていたのですが、つい最近、税扶養は父母どちらに入れてもいいということを知ったのです。 (お恥ずかしい話ですがそれまでは収入が多い方の扶養に入れるものだと信じ込んでいたのです。) 早速夫婦双方の会社に申し出て、今月からは私の扶養に入れるようにしたのですが、今さら遡って去年の分も再度確定申告することは出来ないのでしょうか? 住民税も通知が来て既に14年分を1年分まとめて支払い済みです。既に決定したものはもうどうにもならないのでしょうか? たいした金額ではないと思うのですが、もっと早く知っていれば・・・。と思うと残念です。 税金のことは詳しくないので分かりにくい質問ですが、どうぞよろしくお願いします。

Wi-Fiのアイコンが消える
このQ&Aのポイント
  • Wi-Fiが突然つながらなくなり、タスクバーでWi-Fiのアイコンも表示されなくなります。
  • NEC 121wareのパソコン本体に関する質問です。
  • Wi-Fiのアイコンが消えてしまった場合、Wi-Fiが正常に接続されていない可能性があります。
回答を見る