期限後の確定申告による還付に注意

このQ&Aのポイント
  • サラリーマンで約500万円の収入があり、年末調整を受けたが、雑所得もある場合、確定申告が必要
  • 確定申告期限内に申告せず放置すると税務署から催促がある可能性があり、ペナルティーが発生する
  • 医療費控除を含めると還付額が発生する場合もあるが、期限後の申告には延滞税が差引かれる可能性がある
回答を見る
  • ベストアンサー

期限後の確定申告による還付に落し穴ありや

サラリーマンで、令和4年分の給与収入が約500万円で、年末調整を受けたが、そのほかに雑所得が20万円超ある場合、確定申告が必要となります。 なお、それなりの医療費も発生しています。 もし、令和5年3月15日の確定申告期限内に申告せず放置したままにすると、税務署からいずれ確定申告するよう催促があるかと思います。 ところで、確定申告書で計算してみると、納税額が発生するのですが、医療費控除(もちろん5年以内)を含めると還付額が発生するケースであったとします。 このような場合、医療費控除を含めて確定申告した場合、単純に所得税の還付がなされると考えてよいでしょうか。それとも、令和5年3月15日の確定申告期限内に申告せず放置したことに対するペナルティーは何らかの形で発生するのでしょうか(その分の延滞税が還付額から差引かれるとか)。 また、上記のことは、仮に税務署から確定申告するよう催促がない場合であっても、数年後(もちろん5年以内)に確定申告を思い立って行う場合も、同じことでしょうか。 ややこしい説明になりましたが、要は、「どうせ還付になるのだから令和5年3月15日の確定申告期限はなんら気にする必要がない。1年後にでもゆっくり確定申告すればよい。」という理解でよいのでしょうか、という質問です。

  • gihun
  • お礼率83% (230/275)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.3

結果的に還付になるのでしたら問題ないです。 ただ、気を付けなければならないのは、副収入による所得がたとえ20万円以下であっても、医療費控除などを理由に確定申告すると決めた場合には、その20万円以下の所得も含めて確定申告しなければならないことです。 また、副収入による所得が20万円以下であっても、住民税申告はしなければなりません。住民税申告した場合でも税額が少なくなるのであれば延滞税は課されません。

gihun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 安心しました。 なにぶん疑い深いタチなもんで・・・。 確定申告の際は、全て吐露すること、不要の場合でも住民税の申告が必要なこと、は承知しておりました。 確定申告不要のケース(”副業”20万円以下)で、のんびり構えていて、後年、医療費控除で還付を申告しようとしたとき、「あれ~、追納になるではないかっ!」と仰天しないように注意します。まぁ、実態として、こんなケースは極めて稀でしょうが、頭の体操まで(笑)

その他の回答 (2)

  • D-Gabacho
  • ベストアンサー率62% (952/1524)
回答No.2

延滞税などのペナルティは、本来納めるべき税金を納めていないときにのみ発生します。医療費控除を含めちゃんと申告すれば還付金が出るという状況なら、延滞税などは発生しませんから、申告が遅れても問題はないといえます。

gihun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 安心しました。

  • WAVE2OK
  • ベストアンサー率48% (106/218)
回答No.1

こんにちは😊❗️ 給与収入が500万円で、年末調整も受けているけれど、雑所得が20万円超あり、医療費控除もある場合の確定申告について、詳しく考察してみますね🤔✨ まず、確定申告期限🗓️(令和5年3月15日)を過ぎてしまっても、その後に税務署から確定申告をするように催促があれば、医療費控除を含めた確定申告を行うことで、還付が受けられる可能性があります👍🎉 ただし、期限を過ぎてしまった場合は、延滞税が発生する可能性があります💸💦 その場合、還付額から延滞税が差し引かれることになるでしょう😓 仮に税務署から催促がない場合でも、数年後(5年以内)に確定申告を思い立って行った場合、基本的には同じです🔄💭 ただし、過去の税務調査や、税務署の判断によっては、状況が変わる可能性もありますので、注意が必要です🚨 結論として、「どうせ還付になるのだから令和5年3月15日の確定申告期限はなんら気にする必要がない。1年後にでもゆっくり確定申告すればよい。」という理解は、リスクを伴います⚠️ 期限内に確定申告を済ませることが、トラブルを避けるためにもベストです👌💐 確定申告に関する情報は、税務署や専門家にご相談いただくことをお勧めします😃🌟

gihun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 確定申告(還付の場合)

    確定申告は17日までですが、医療費控除などの還付の場合は5年以内ならいつでも大丈夫だと知りました。 平成19年度分の医療費控除と火災保険の控除をやりたいのですが、 火災保険の方も17日以降でも大丈夫でしょうか? 火災保険の方はいつもは会社でやってもらっていたのですが、 去年分は書類の不備で会社での締め切りに間に合いわなかったので、 自分ですることになってりしまってます。 住民税の額が還付することにより変わってくるようですが、17日以降申告でも4月~の住民税に反映されますか? あまり遅いと間に合いませんか? 保育園児がいますが、保育料も所得できまってしまいます。 この保育料にも反映させてい場合は遅くてもいつまでに還付手続きをすべきでしょうか? 17日は税務署がとても混んでいるのでできれば過ぎてから行きたいと思ってるのですが・・・。 よろしくお願いいたします。

  • 確定申告と還付申告どちらでしょうか

    確定申告と還付申告どちらでしょうか 夫が自営で私は派遣社員です。昨年の医療費について、出産したこともあり、申告しようと思っているのですがこれは ?夫の確定申告時に医療費控除として申告する   →所得税がいくらか安くなる のか、 ?私の立場で還付申告する   →還付金としていくらか戻ってくる のかどちらになるのでしょうか。またはどちらでしても構わないのでしょうか。 ちなみに今まではそれほど医療費が高額になることがなかったのでどちらもしたことはありません。

  • 確定申告で還付される税額について

    会社で年末調整はしてますが、昨年は医療費支出が多くあったので、確定申告をしようと思います。 一緒に、地震保険料の申告もします。 源泉徴収票の内容は以下のようになってます。 支払金額170万 給与所得控除後の金額103万 所得控除の額の合計額65万 源泉徴収額1万9千円 ちょっと仕組みがよくわからないので質問させてください。 会社で年末調整はされているのですが、その調整して還付などされたあとが、上記の結果ということでしょうか。 医療費控除を申告したとしても、「源泉徴収額」の1万9千円が還付の限度ということで、あっているでしょうか。 私の場合は税率はいくらになりますか。 また、医療費が30万ほどになるのですが、その場合、住民税はどれくらい安くなりますか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 確定申告の還付金額について

    税務署ホームページの確定申告作成コーナーにて確定申告を作ってみました。 私の場合 ・所得税及び復興特別所得税の額(36):49059円 ・外国税額控除(37):空欄 ・所得税及び復興特別所得税の源泉徴収税額(38):49000円 ・収める税金(39):00円 ・還付される税金(40):空欄 と表示されました。 40が空欄なのは0円とはまた違うのでしょうか。 もしかして49059円ー49000円で59円だけ還付されるということでしょうか?

  • 確定申告・医療費控除の還付金は会社にはわかるもの?

    確定申告で医療費控除を申告しようと思います。夫婦共働きなので、収入の多い主人の名前でするのが通常ですが、主人の給与の契約が手取りなので、困っています。 例えば、年末調整で扶養者控除を申告しても、所得税の還付分は会社の利益となり、本人の給与総支給額が調整されることにより、私たちには何のメリットが無いことが分かっております。 確定申告で医療費控除をした場合、所得税の還付分は会社に報告がいくものなのでしょうか?

  • 確定申告 医療費控除について

    確定申告の医療費控除を作成しています。 7&5年前の出産時も、たしか住宅借入金等特別控除があっても、医療費も還付されました。 去年レーシックを受け、その他の医療費と合わせて26万ほどになったので、 HPから確定申告を作成しましたが、全ての数値を入力後に「還付金の確認」を押すと、 「還付金は0円です」と表示されます。 源泉徴収票を見て、源泉徴収税額が0円の場合は、 医療費がいくらあっても還付金が0円なのでしょうか? 所得控除の合計額は2.510.468円なので、これが支払っている所得税の額だと思っていました。 所得税の額が還付金の上限額かな、と勝手に思っていたのですが。。 分かる方、よろしくお願いします。

  • 確定申告について

    会社から平成24年分の「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」と平成23年分の「給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書」をもらいました。 平成24年分の「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」は会社に提出してあります。 質問なのですが、 平成23年分の「給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書」を税務署に提出する期限はありますか? また、平成23年の12月から今日までに、10万円を越える医療費を払ったのですが、税務署に行くときに持っていくのは、印鑑、医療費の領収書、還付金が振り込まれる口座が分かるもの、平成23年分の「給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書」の用紙、4点だけでいいのでしょうか? 確定申告についてなにもわかっていない状態です。 無知で申し訳ないです。 よろしくお願いします。

  • 還付申告の期限について

    確定申告で還付を受ける場合(源泉所得税、住宅取得控除等で結構多額の還付が予想される場合)、 3月15日を過ぎてもよく、5年までさかのぼれる、、というような話を聞きました。 つまり、それは、昨年の分の申告が3月15日を過ぎても構わず、5年以内に申告すれば、還付される、ということなのでしょうか? そうだとすると、例えば、3月15日を過ぎた分の期間外手数料(利子?)のようなものが差し引かれたりするのですか? だとすると、3月15日を提出期限としている意味があまりなくなってしまうような気がするのですが・・・???? スミマセン、この手の話に疎くて、TAXアンサーのサイトを見ても、ピンと来なくて質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 確定申告 一時所得について

    保険金の一時所得があります。税務署に行って相談したところ、 (保険金-既払込保険料-500,000)×0.5=20万以下なので申告の必要が無いと言われました。 ずっと同居している75歳の母も一時所得があり20万を越えます。しかし年金収入が60万足らずなので申告の必要が無いと言われました。 税務署の方は医療費控除などする場合は申告しなければならなくなると言っていました。 医療費控除はするつもり無いのですが、今まで扶養親族にしていなかった母を扶養親族にして所得税の還付をする場合、医療費控除をする場合のように一時所得は申告しなければならなくなるのでしょうか? そうなると少し還付金が減ってしまいますよね。 確定申告に詳しい方ご回答よろしくお願いいたします。

  • 確定申告の期限後申告と還付申告

    確定申告の期限後申告についてご教示下さい。 給与(年末調整済み)と配当があります。 配当は中小企業のもので70万円あり、20%の源泉徴収がされています。確定申告義務がありますが、今回は申告すると還付されます。 本来の申告期限は、3月15日です。しかし、いわゆる「還付申告」と考えて5年間なら遅れて申告してもOKなのでしょうか?(もしくは申告しないでもOKなのでしょうか?) 「還付申告」は、税務署の手引きを見ると、サラリーマンなど、本来は申告義務がない人が還付の申告する場合と限定しているような気がします。 とりあえず、住民税の問題は考えないで結構です。 細かい話ですが教えて下さい!!

専門家に質問してみよう