• 締切済み

情報起業の実地について教えてください

セールスレターと商材はできますが下記の件で教えていただきたくお願いします。 1.セールスレターのHPは1つでいいのでしょうか 2.いろいろな情報商材サイトへの登録は上記で可能でしょうか 3.実はHP作成ができないのですが安価で作ってくれるお勧めの業者・サイトがあれば教えてください 4.アフィリエーターの方へのバックって相場何割くらいですか 5.資金が無いので返金保障に躊躇していますが、返金率ってどれくらいですか 6.並行してブログ・facebookもやったほうがいいでしょうか 7.最近のセールスレターの主流はvideoですが販売に差がありますか などなど右も左もわかりません。 先人の方々 教えてください。

みんなの回答

回答No.2

右も左もわからないで、情報商材を売ろうとするのは無謀すぎます。 あなたはどのくらいの人に知られていますか? あなた自身その商材を欲しいと思いますか? あなたならその商材をいくらで買いますか? あなたはその商材の内容をほかの人に薦めたいと心から思いますか? ブログは持ってますか? そのブログにPVは月平均どのくらいですか? メルマガは発行してますか? メルマガの読者は何人ですか? アフィリエイトの経験はありますか? アフィリエイトの売上実績はどのくらい? SEOの知識はありますか? Googleの検索順位で何位になったことがありますか? おそらくこれらの質問に恥ずかしくない答えが出せるようでしたら、 もはや何も教えることはありません。 この答えが恥ずかしくて人前に出せないというのなら、 まずは商材販売するまえに、アフィリエイトから始めてみてください。 あなたの商材の内容は誰にも負けないという自信があるのなら、 特典にして無料で配ってリストを集めるところから始めてください。 非常にいいものだったらあなたを信用して、あなたから他人の 商材をいっぱい買ってくれることにつながります。 そこで実績を作っていき有名になれば、セールスレターのHPが 1つであってもアフィリ報酬がいくらであってもHPがしょぼくても あなたの商材は売れていくはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.1

> 先人の方々 教えてください 情報商材などと詐欺まがいのことをするのに、何と甘いことか。 大体ネットに上れば同じ土俵なのです。      つまり、あなたが教えを請おうとしているのはあなたにとっては商売敵、つまり敵ですよ。 詐欺まがいの商売をしている人に、「どうやったら、うまくいきますか?」と聞いてまともに教えてくれると思いますか?       私だったら 1は、1つでいいですよ・・・つまり邪魔だから目立つなよ! 2は、OKダヨ、たった一つ程度どうって事ない。 3は、とんでもなく高い業者を教えて諦めさせる。 etc・・・          わかるかな? 情報商材なんて詐欺まがいのことをせず、地道に働いて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 情報商材の販売サイト

    情報商材を製作し、販売したいと考えています。 (1) インフォトップ、インフォカート、インフォストアと商材の販売をアシストしてくれるサイト(会社)がいくつかありますが、違いがわかりません。商材を製作・販売する側にとっての、それぞれサイト(会社)の長所と短所みたいなものがわかる方、教えてください。 注目度(売れ行き)、販売者及び商材の審査の厳しさ、手数料など何でも結構です。 (2) セールスレターが書いてあるHPは皆、同じパターンですが、情報商材の販売でよく使われるHPのテンプレートはどこで入手できるのでしょうか。ご存じの方、教えてください。

  • 情報コンテンツ購入のトラブル

    先日ネットで、とある情報コンテンツを買ったのですが、セールスレターで書いてある内容と購入後のマニュアルの一部内容が違いました。 転売系の商材です。 セールスレターには、「お客様から入金されてから注文するので、赤字になることも、在庫に埋もれることもありません。」と記載があったのですが、購入後のマニュアルでは、「まず自分で商品代金を支払い、後日お客様から入金していただく」とのことでした。 私自身は、自分で先に購入するということがわかっていたら、この情報コンテンツを買うことは無かったです。 セールスレターには、「購入後の返金は一切しません。」と記載がありましたので、それに承諾して購入した形になります。 しかし、レターでうたわれている内容に上記のような、違いがある場合、返金してもらうことは可能でしょうか? 販売者に連絡をしていますが、返信はまだありません。

  • 先日ASP(インフォトップ)を通して情報商材を購入しました。

    先日ASP(インフォトップ)を通して情報商材を購入しました。 先日この商材(完全な詐欺商材)は返金保障が付いていて返金請求しようとしたところこの商材の販売が停止していて、この商材のHPそのものが消えてしまい、販売者と一切連絡が取れない状態です。 この場合どのような手段をとれば返金に応じてくれるのでしょうか。 ちなみにこの商材の中身は間違って削除してしまいました。 ASPに対応を任せるしかないでしょうか。(応じてくれればいいですか) ちなみに返金は無理と言ったご回答は投稿しないで下さい。

  • 情報商材詐欺の小額訴訟について

    とある情報即金系商材を購入したところ、詐欺商材でした。 内容がうんぬん、というよりも「翌日入金」とセールスレターで は書いておきながら、実際は「翌月15日以降」の支払いのサイト の紹介ばかり、と明らかな虚偽記載です。 作者にその点を聞いても、「とりあえず実践してください」と 返金もしない、と繰り返すばかりで反省および変更すらしない 様子です。 この手の詐欺商材と呼ばれるものが多いとは聞いていたのですが、 業界を健全化する意味でも、作者を正しいことを分からせる意味でも 何らかの行動を起こしたいと考えました。 消費者センターとかでは、ただの相談で終わってしまうようです。 ようは購入者が泣き寝入りするしかない。 となると、小額訴訟を起こすしか方法がないのかなと、思っています。 このあたりお詳しい方は教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 私は以前インフォトップで情報商材株式投資ゴールデンルール - 超初心者

    私は以前インフォトップで情報商材株式投資ゴールデンルール - 超初心者のキャバ嬢でも株で1億円儲けた方法を購入しました。 HP http://www.kabude1oku.com/ その商材は返金保障がありましたが詐欺商材でした。 返金条件を満たした上で返金請求しましたが販売者からは返金できないの一点張りでASp(インフォトップ)に請求しても販売者と解決しろと一点張りでした。 また行政書士に内容証明郵便を依頼しましたら販売者が不在で内容証明郵便が帰ってきて全く効果が無かったです。 一体どのような手段を使えば商材代金を確実に返金させることが出来るのでしょうか。 ちなみに返金させることは無理といった回答は投稿しないで下さい。 ちなみに商材は持っております。

  • 株屋、株情報屋、手法暴露サイト

    株式デイトレードで本当に儲けられる方法は誰も教えてくれないと感じずにはいられません。これでもかなりの数の教材を購入しいろいろなものに参加を続けていきました。 心理的に株などに手をつけている人は、人前で話す際に必ず勝った時しかいわないと思います。ほぼ全員がそうなのではないかと思います。またこのようにいいますと俺は儲けているがと出てくる方がいらっしゃるかと思います。(本当に儲けている方は申し訳ないです。) 普通の人以上に何年もいろいろな株式サービスも受けてきました。 ちょっとかなり有名どころの話をします。 あるスイングトレードでの売買タイミングを毎日配信するかなり有名なところでは、過去の上昇相場での成績は真実にせよ、その前の2012年前での相場では本当に勝てているのか疑問です。最近の単純な上昇相場にならない場合は、利確を早めたり、損切りを遅めたりで結局マイナスです。 ある先物の取引も合わせて助言をされているサイトでは、上昇相場にはめっぽう強いですと当たり前じゃないですか。 ある銘柄配信サービスでは一ヶ月に40以上の銘柄を言う始末。そりゃどれかあたるでしょ。 そして投資の手法を教えますとかいう情報商材屋は、勝てる手法を販売しているはずなのにシステムトレードを勧めてるのみ。私の手法は教えれませんと。自身の手法は自分で見つけるべきですとそんなことくらいわかってますし、普段の成績を画面画像を添付せずに手書きでブログ更新していて本当に勝ててるの?と問いたいです。本当に稼げるロジックを教えるはずはないでしょうと開き直る始末です。実際はただの情報商材屋なんだなと思いました。 あとyoutubeにて投資手法の基礎の基礎を伝え、実態は証券会社への入会を勧めてマージンをもらってるだけのアフィリエイター。 ましてや情報商材暴露サイトとかいうサイトもありましたが、実はそれじたいも手を組んでアフィリエイトサイトというオチ。 騙されるくらいなら騙してやろうかなと思えてきました。 汚い人間ばかりです。唯一情報屋として稼げれるところがありましたがもうそれ以外全部駄目ですね。全てにおいて暴露しているようなサイトはないんでしょうか。ご存知であれば教えて下さい。

  • 怪しいサイトの検索順位が高い理由

    最近特になのですが、例えば"在宅&仕事"等のキーワードでgoogle検索をした場合2番目に http://www.zaitakusigoto.net/ のようなセールスレター&情報商材の販売ページが出てきます 株とかその他のキーワードでも無意味にこの手の情報商材のページが氾濫し、結構検索の結果の上位に出てくるのですが… 彼らの運営するサイトは何故検索結果の順位が高いのでしょうか? 逆に検索結果から情報商材のサイト(一部詐欺サイトもあるみたいですが)を除外して表示させる方法があれば教えていただけますか? もしくは、google yahoo msn goo以外でお勧めの検索エンジンがあれば教えて下さい 欲しい情報が集まらず、結構いらつくのと… 逆に、詐欺サイトや情報商材屋さん達は一体何をやって、あそこまで無意味なサイトを検索上位に持ってきているのかが非常に気になります

    • 締切済み
    • SEO
  • 商材の評価について。

    インターネットで商材を購入しようと思います。その件について、詳しい人がいたら教えてください。 その商材については、かなり信用性があると感じました。が、ネットではいろいろな評判を取り上げたサイト、例えばある詐欺商材撲滅のようなサイトで、かなり批判をされています。このようなサイトは信じていいですかね。ただ、こうゆうサイトは一方で推薦する商材を紹介しているのは、かなり違和感があります。ある商材を批判して他の商材を推薦する態度に疑問があります。皆さんはどう思われますか。本当は商材を購入したいですが、詐欺商材撲滅サイトに取り上げられと躊躇します。 ちなみに、この商材を出している会社はヤフーやNTT東日本の一流企業と取引があることを自社HPに記載しています。このことは、虚偽記載になれば大変なこととなると思いますから、信用の置ける会社であると思ってもいいでしょうか。本当に何が正しくて、何が間違っているのかが分からなくて悩んでいますので、知識に精通している方に教えていただきたいとおもいます。

  • 取引ロジックの販売方法

    メタトレーダー用の、結構成績の良いEAを作ったのですが動かす資金がありません。 そこで資金を得るためにそのEAを売ろうと思うのですが、どのように、あるいはどのような所で売ればいいのでしょうか? 良くある情報商材販売サイト、というのも考えたのですが私が考えるEAの販売金額が高額なのと、他の販売中商品の胡散臭さでちょっと躊躇しています。 EAの取引サイトなどがあればベストなのですが・・・。 参考までに、 EAの販売代金は1千万円程。 成績は初期資金100万円で年間リターン1千万円程です。

  • ネットでお金を騙しとられてしまいました!!

    はじめまして。 ネットで騙されてしまいました。 「モニターバンク」(http://monitor-bank.com/)というサイトで、“お金稼ぎの方法”等の情報商材のモニターができるのですが、このサイトから紹介されたモニター商材にモニターとして参加しました。 その商材の内容は下記のようなものでした。 「モニターバンク」(http://monitor-bank.com/) および、 「情報商材レビュー専科」( http://www.infofreak.biz/) というサイトに“広告”を掲載し、売り上げを上げましょう。 というものです。 言葉巧みに、必ず広告費以上のお金を稼げるからという言葉に騙され、広告掲載費3万円を騙し取られてしまいました。 最初のモニターの説明に、もし稼げなかった場合は、広告費に使ったお金を返金します。と書いてあったので、『保障があるなら』と、モニターに参加し広告費3万円をノウハウの提供者に振り込みました。 広告の掲載期間が終わり、まったく稼ぐことができなかったので、広告費3万円の返金を求めているのですが、ノウハウ提供者からの返答がまったくなく、連絡が取れなくなってしまいました。 「モニターバンク」や「情報商材レビュー専科」にも、上記のことを説明したのですが、対応してもらうどころか、返答もありません。 こういった場合は、どちらにご相談すればよいのでしょうか? お金に目がくらみ、うまい話に乗ってしまった自分が本当に馬鹿でした。 本当に反省をしています。 自業自得と言ってしまえば、そこまでですが、もし、支払ってしまった広告費の返金を請求することは可能であるなら、返金してもらいたいと思っております。 たかが、3万円ですが、自分にとっては、大金です。 馬鹿みたいな質問ですが、どうか、ご返答いただけませんでしょうか? 何卒、宜しくお願い申し上げます。