• ベストアンサー

ユニットバスに壁掛けテレビ

念願の防水テレビを購入しました。 風呂でゆっくりとテレビを見たいのですが、我が家の風呂はタイルではなくユニットバスです。 壁掛け用のキットは付属されていましたが壁板はペコンペコンとしていてネジで取り付けても大丈夫なのでしょうか? 壁掛けキットが外れて浴槽にボチャンという最悪のケースを回避するにはどのような取付方が最適か詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#15206
noname#15206
回答No.7

テンションポールを提案したのには以下のような理由があります。 (1)両面テープ部分にかかる重力方向の力をポールが肩代わりする(大型画面の重量物を想定) (2)キット取り付けようの樹脂板を壁面よりうかす (3)電気製品は、防水といえども湿気の多いところで使用し続けると通常より早く壊れる。その場合買い換えたときに穴位置を変更しなければならなくなる恐れがある(壁面に多数の穴をあけたくない) というところなんですが、重量2kgでしたら、本当に穴をあけてまで固定する必要があるか疑問です。 湯船につかってテレビを見るとすると、テレビ位置は、蛇口位置かその若干上くらいの位置になるのではないでしょうか。 テレビの厚みは100mm前後と想像します。 それであれば、ボックス型の台を湯船の淵に載せ背面を防水両面テープの全面貼りで十分だと思いますが。(下向き重量を湯船の淵にもせる) 浴室用やキッチン用の吸盤や両面テープ仕様のフックでも耐過重5kg程度のものがいくらでもありますので、それでも良いとは思ったのですが、念のため防水両面テープの全面貼りを提案しました。 <参考> http://www.tigercrown.co.jp/amenity/catalog/page35.htm

kenchan2001
質問者

お礼

詳しいご説明ありがとうございました。 メーカーに問い合わせたところ板厚が1cm程度あるということでしたのでテンションポールは使用せずにアンカー固定ができました。 

その他の回答 (7)

回答No.8

ビスの抜けの心配に関してですが、下記URLの http://www.g-life.jp/html/scene/bath/kawakku/faq.html 物干しバー の時の取付方(物干しバー受け)と同様です。 壁に大してした方向のみの加重であれば、 2kgは問題ないと思います。 何カ所で固定しますか?固定数が多ければ、力の分散になります。ちなみに上記のバーの受けは、逆三角形の3cmピッチで固定されています。

参考URL:
http://www.g-life.jp/html/scene/bath/kawakku/faq.html
kenchan2001
質問者

お礼

メーカーに確認したところ壁の板厚は1cm程度あるということでしたのでアンカーにて無事取り付けることができました。色々とアドバイス頂きありがとうございました。

noname#15206
noname#15206
回答No.6

防水テレビの大きさが良く分からないのですが? 壁掛け用キットとご記入ですので大型なのだろうと想像はしますけれど。 (1)画面サイズ13~15インチタイプですか    (a)アンテナケーブルや電源コードの工事を伴いますか    (b)3電源、4電源方式で浴室では、充電池または電池を使用ですか (2)カーナビのような画面サイズ5~7インチタイプですか (1)の(a)の場合は、業者に依頼してください(感電事故の危険がありますから) (1)の(b)あるいは(2)の場合について考えてみました。 まず、参考サイトのようなテンションポールを湯船の淵から天井に2本しっかりと立てます。(金属製もあります) http://www.icenter.co.jp/tpole-b.htm 次に樹脂の板を2枚用意して、ポールの前と後ろからサンドイッチするようにネジ止めします。 ちょうど、けが人搬送用の担架のような形です。 後ろの樹脂板には、参考サイトのような防水タイプの両面テープを全面貼りして浴室の壁面にしっかり貼り付けます。 http://i-front.sekisui.co.jp/itape/html/products/ak_bosui/index.html 防水テレビの壁掛けキットを前の樹脂板に取り付けます。 尚、不用意にポールが縮まないようにそれぞれのポールの太いパイプと細いパイプの重なり部分にステレスビスを打ち込んでおいてください。 (2)の場合は重量が電池込みで2kg未満でしょうから問題ないと思います。 (1)の(b)の場合は、重量が10kgをこえるでしょうから心配でしたら、シャワーの引っ掛け金具のネジ位置を利用して横ステーを入れれば大丈夫でしょう。 上記の方法で行えば、壁への穴あけは不要です。    

kenchan2001
質問者

補足

回答ありがとうございます。 画面サイズは8インチで重量は2キログラムです。ご提案のテンションポール2本は美観を損ねてしまうのですが、採用の目的は樹脂板を壁に取り付ける両面テープが外れた場合のバックアップ的なモノなのでしょうか? できれば壁へビス止めしたいのですが、無理でしょうか?

回答No.5

鉄骨の有無、材質が鉄板かどうかは、磁石で確認して下さい。

回答No.4

「穴の中で名一杯突っ張る事による固定となります。」 と書いたように、板厚とはあまり関係有りません。 4×16(長さ16mm太さ4ミリで通常は固定しています。※後は取り付ける部材の暑さを考慮して変わります。) 裏側が解るようであれば色材質を教えて下さい。 ちなみに2,の材質の場合は5~8ミリぐらいで、グレーの防水性のフレキシブルボードが貼られています。 表面の化粧版は、2~3ミリしかなく裏に鉄骨が入っています。1,より升の間隔が広くなっています。 また1でも表面が光っているタイプが2,と同様に見える場合がありますので、その場合前記の方法をとってもらうしかないと思います。 ちなみに板厚より材質強度により、耐荷重が決まります。

参考URL:
http://www.mmkz.co.jp/jigyoubu/kenzai/board/boardtop.htm
kenchan2001
質問者

お礼

何度もありがとうございます。 「穴の中で名一杯突っ張る事による固定となります。」ということは板厚分(5mm)程度の穴の中で突っ張ることですよね。それでは通常のアンカーとは違い強度が不足だと思うのですが…。 誤解があるようなので補足しますが、私の心配している強度というのは壁そのものが荷重に耐えられずにめくれてくる事ではなく、取付のビスが抜けてしまう事なのです。 取り付けるモノは2キロ程度です。

回答No.3

他にも種類はあります。 ナイロンプラグで検索して頂くと解りますが、取り付けた時、以下のような構造になります。 http://www.kaneso.co.jp/data/Onepoint/P020315.htm 基本的には、重量物には耐えられませんが、数カ所で支えられれば、10kgまでは無理でもかなり近い重さまで耐えられます。プラグが、ビスによりふくらみ、穴の中で名一杯突っ張る事による固定となります。一度取り付けてからビスを外すと、使えなくなりますので、気を付けて下さい。

kenchan2001
質問者

お礼

何度もありがとうございます。 カネソーのカタログを見てみましたが図ではビス長が30~40mmありますよね。 板厚が5mm程度の取付ではこのようなプラグは使えないと思うんですが…。

回答No.2

元職人です。「壁板はペコンペコン」とのことですが、材質により固定方法は異なります。 ユニットバス(システムバス)の壁には、種類があり「1,FRP(グラスファイバーの合成素材)」、「2,アクリル系の合板」、「3,タイル合板」、「4,塩化ビニール被覆の鉄板」、「5,天然木合板(表面が檜、杉など)」前に投稿されているボードアンカーは、裏側がボードになっている、4,の素材には有効でしょう。 2,3,に関しては、タイル用のエビモンゴプラグhttp://www.lobtex.co.jp/products/mungo_plug/mungo_plug.htmlが有効です。 5に関しては、シーリング剤をうっておけば、そのままビス固定でも大丈夫なはずです。 1は、専用のビス留めグロメットを使用するか、裏が升目になっているはずですので、そこに合板での補強で対応できます。いずれも手間が掛かりますが、正規の取付方法になります。

kenchan2001
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 壁の材質はどうも2番のようですが、梁の位置は確認できまない為、(通常の壁のように針のようなものを刺して梁を確認できないので…)固定は壁板そのものでしなければなりません。 触った感じでは板厚は5mm程度しか無いと思われますが、ご紹介頂いたエビモンゴプラグはその程度の板厚の場合でもしっかり着くのでしょうか? 教えてください。

  • bijiho
  • ベストアンサー率27% (48/173)
回答No.1

参考URLにある「石膏ボード用アンカー」が良いと思います。 少し大き目の穴を開けて差し込んで、締めると内部の笠が開いてガッチリ固定できる仕組みです。 ただしネジ自体はステンレスの方が良いと思います。ホームセンターでいろいろ売っているものを探すか、ネジだけを普通のステンレスのネジに変えれば良いと思います。

参考URL:
http://www.harmonate-town.com/living/ld/ldi121.html

関連するQ&A

専門家に質問してみよう