浴槽排水を直接配管にしては駄目ですか

このQ&Aのポイント
  • 木造・パネル工法で築25年の戸建住宅の浴室タイルに目地汚れがひどく、タイル裏シート奥の木部が腐っていることが判明しました。
  • 浴槽の排水は間接式で、湯を流す度に蒸気が充満し、湿気が内部の木部に入って結露を起こした可能性があります。
  • 浴槽を外して浴室の腐ったパネル(木壁)の補修が必要です。質問:(1)在来の浴槽工事ではなくユニットバスは直接配管なのはなぜですか?(2)それは下水道条例や法律と関係していますか?(3)補修後に直接排水の浴槽を設置することはできますか?問題は予想されますか?
回答を見る
  • ベストアンサー

浴槽排水を直接配管にしては駄目ですか

木造・パネル工法で築25年の戸建住宅です。浴室はタイル張りで床・壁・浴槽エプロン部の 全てがタイルで覆われてます。 最近、一部の壁タイルに目地汚れがひどく、ビビも出たので交換の為に数枚を剥がしたところ、 タイル裏シート奥の木部(パネル)が水分を帯びかなりの面積で腐っているのが判明しました。 浴槽の排水は間接式で、浴槽底から出た水は(エプロンで囲われた浴槽下部の)モルタル床に 一旦 落ちて、それを集めて配管で外の枡に流れる構造になっています。  *今はエプロン・タイルで覆われて外から見えないが、間接排水式であることは確かです。 工務店さんとも話した結果 「間接排水の防水層に漏れは無いとしても、湯を流す都度に蒸気は 充満する。長い間その湿気が内部の木部に入って結露を起こしたのではないか」、と推測されます。 結果、浴槽を外して 浴室の腐ったパネル(木壁)の補修が必須と思ってます。 そこで、専門の方に教えて頂きたいのですが、 (1)ユニットバスは直接配管(接合)式なのに、何故に在来の浴槽工事だと間接排水なのですか? (2)それは下水道条例とか法律が関係しますか? 技術的理由ですか? または単なる慣習ですか? (3)私の場合、補修工事後に設置する浴槽は直接排水(配管接合)に出来ますか? 何か問題が予想されますか? ユニットバスの利点は承知してますが、都合で(今と同様の)在来型浴槽を購入してタイルで 壁を仕上げたいと思ってます。 しかし、今回出費して また間接排水式にして、将来に問題が再発するのは最悪です。 そのためにも、出来る限り詳しく教えて頂ければ幸いです。 また、他にアドバイス等があれば助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alexon
  • ベストアンサー率39% (45/115)
回答No.3

No.1の方と同じ意見です。 浴槽の排水金具には外ネジが切ってあるので配管を接続することはできますが、直接接続したとしても浴槽と壁や床の継ぎ目からの浸水を100%防ぐことはできませんので、浴槽下の土間には排水が必要ではないでしょうか。 直接接続しなければならない条件でしたら、施工順序を考慮すればできると思います。 >一部の壁タイルに目地汚れがひどく、ビビも出たので交換の為に数枚を剥がしたところ、 >タイル裏シート奥の木部(パネル)が水分を帯びかなりの面積で腐っているのが判明しました。 と、ありますので排水だけの問題で下地が腐食したのではないと思います。 排水を直結しても将来はタイルや目地の亀裂が原因で下地の腐食は起こりえます。 耐久性を高めるための予防策は取るに越したことはありませんが、過剰であったり得られる効果が小さいものであればあまり意味のないことかもしれません。  あと何年建物を維持するかにもよりますが、防水工事など適切に改修をすれば、今と同じ間接排水でも20年くらいは大丈夫ですよ。 

rex10suzu
質問者

お礼

貴重なアドバイスを有難うございました。 >浴槽の排水金具には外ネジが切ってあるので……、 これを手掛かりに浴槽メーカに教えて貰いました。 (ルールに自信ないので社名は伏せますが)有名な2社とも直接排水の際に使用する 「径違いエルボ」の技術資料を備えてました。 必ずしも「在来型の浴槽=間接排水」でなく、直接排水も増えているそうです。 >耐久性を高めるための予防策は取るに越したことはありませんが、過剰であったり >得られる効果が小さいものであればあまり意味のないことかもしれません。 で、少し気持ちが楽になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • boyz3men
  • ベストアンサー率22% (242/1065)
回答No.5

ドロップ升・・トラップ升とこの場合同じと思ってください。 失礼いたしました。(2階からも排水をするのでは?と勝手に勘違いしたもので)

rex10suzu
質問者

お礼

こちらこそ、お手数をおかけして恐縮です。 お陰さまで理解できました。 有難うございます。

  • boyz3men
  • ベストアンサー率22% (242/1065)
回答No.4

http://umi-aa.com/writing_folder/writing%20sankei.html http://www.setsubi-forum.jp/cgi-bin/c-board/data/construction/log/tree_1743.htm#9576 http://www2.maezawa-k.co.jp/basic/yougo/jindex.html http://kennchikusann.com/contents/architect/keikaku/setsubi/haisui.html http://junji13791976.web.officelive.com/haisui.aspx ユニットバス(マンションですが)の更新工事をしました。 最初っから床部分にトラップと、排水管がセットになってついております。 上記は検索してみて参考になりそうなHPです 浴槽から家の外まで直接配管にしてもらい、家の敷地にドロップ升(空気抜き管)を設置の提案は いかがでしょうか? メンテと空気の問題だけと思います。 そうしたら、結露の問題は解決するのでは?

rex10suzu
質問者

補足

HPを興味深く読ませてもらいました。 すべていい勉強になり、有難うございました。 アドバイス頂いたように、家の外まで直接配管してもらおうと思います。 ただ、その先の処置について >家の敷地にドロップ升(空気抜き管)を設置……、、、 の部分がどうも理解できません。 No.2さんのいう、何らかのトラップ(又はトラップ枡)は必要と思いましたが、 なぜにドロップ枡かが分かりません。 「空気抜き」の箇所に意味が含まれてるのでしょうか。 お手数で申し訳ありませんが、教えてもらえますか。

  • boyz3men
  • ベストアンサー率22% (242/1065)
回答No.2

トラップを設けることになっており、また、2重トラップも禁止のはずです。 トラップがないと異臭がしたり、虫が出て来ます。 ユニットバスは排水口にトラップがあります 排水トラップで検索すると解りやすいですよ

rex10suzu
質問者

補足

有難うございました。 もし浴槽下部から配管接続(=直接排水)が許されるならば、管路上には トラップを設けるようにします。  *現在、モルタル床から外部枡までの配管上に管トラップは無いと思われます。 以前、2階洗面台の排水に詰まりの生じた事がありました。 業者に調べて貰ったら、洗面台に器具のS型トラップが有るにも拘らず、 配管が建屋の布基礎から出た直後に 管U型トラップが設けられており 二重トラップになってました。 この時の経験から、モルタル床のハツリ または管を掘る際にはトラップの有無を 再確認して必要に応じて設置します。 No1の方への補足質問でも書いたように、ユニットバスなら直接排水で、単独浴槽 ならば間接排水の決定的な理由がやはり理解出来ません。 (トラップの重要性は認識致しますが)そのトラップ有無が主な理由でしょうか。 ひょっとして最近の工事では共に直接排水が主流かな??、と勝手な推測もしてます。 工務店さんは "普通は間接排水"と言ってくれますが、直接排水にしない(または不可) の理由は明確でありません。 好まぬ工事方法を強いるのは不安なので、どんな事でも教えて頂ければ助かります。

回答No.1

最後に浴槽を置く時に 浴槽の排水穴とモルタル床の配水管とを直接繋げればよいのですが難しいですね。

rex10suzu
質問者

補足

早々と教えて頂き感謝します。 当初、私も配管接続の難しいのが理由かな、とも思ってみました。 ただ、それが理由ならば浴槽下の配管スペース(高さ)を確保するように 浴槽の設置高さに留意すれば問題無いように思えました。 例えば、ユニットバスと同等、または其れ以上に十分な高さ(スペース?) をとっておけば、単品の浴槽設置の場合とユニットバス設置の場合で、 繋ぎ込みの難しさに差は無いように思えたので・・・。 幸い私の場合は、木壁(パネル)の腐った部分を補修する為に浴槽を外して モルタル床もハツリ工事をします。 この際にモルタル床の配水管はイジる事ができるので、接続の問題は軽減できそうです。 私の家は古い建築ですが、今の新築工事でも在来型の浴槽の場合は間接排水にするのでしょうか? 何故にユニットバスだと直接接続で、在来型の浴槽設置だと間接排水なのか不思議です。 直接接続にしたいが為に、私が悪あがきしてるのかも知れませんが 少しでも思いつく点を教えて頂ければ大いに助かります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • システムバスの排水について

    在来の浴室をユニットバスにリニューアルしました。(TOTO製品) そこで気になることが一つあります。 浴槽内からの排水時間が異常に長い気がするのです。 ・床排水トラップに直結されていると思われます。 ・排水配管からの異音や排水の逆流はありません。 ・床排水は正常に流れているように思われます。 ・トラップ内はある程度の水が常時溜まっています・(消臭のため?) どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。

  • 浴槽・浴室の断熱施工をしたい

     浴槽の断熱を発泡ウレタンなどを使用して行いたいと考えています。しかし床下に潜ったところ、床下からは床板に遮られて直接浴槽の底を見ることができない状態になっていました。床下にはグラスウールのようなものが貼り付けられており、簡易ではあるものの断熱はなされているようです。ユニットバスへの全交換は現時点では考えておりません。そのうえで以下について質問させてください。 1、浴槽を外して発泡ウレタン(インサルパックHYPER#30)を吹き付けることによって断熱施工をしたいと思っていますが、ほかに何かいい方法・材料はあるでしょうか。 2、浴槽の外し方がわかりません。浴槽は壁や床などに埋め込まれていて目地剤で固定してあるように見えます。この場合、目地材を除去して浴槽を引きぬくだけでいいのでしょうか。配管などが一般的にどのように固定されているのかわからないので困っています。 3、浴槽を組み立て直す際の、追い焚き管などの接合・防水方法がわかりません。必要になる専用の部材や工具などありましたら教えていただけないでしょうか。 4、浴室自体の断熱もしたいと考えています。ガイナやヒートカットパウダーを混入した塗料で壁を塗ろうと思っているのですが、壁は現在表面がつるつるのタイル貼りなのでうまく塗れるかどうか分かりません。タイルを剥がすべきなのか、タイルにサンドペーパーなどをかけて表面を荒らしてからプライマーを塗るべきなのか、なにかうまい方法・工具があれば教えて下さい。

  • ユニットバスの浴槽パンの排水について

    6年前に新築マンションを購入しました。 現在まで、浴室の異臭に悩まされております。原因はわかっており、ユニットバスの取り付け角度(水平)に問題があるようで、浴槽パン(浴槽の下の溢れた水を受ける部分。浴槽手前のスカートを取り外し見える部分)に溜まった水が、排水溝にうまく流れていきません。そのため、その部分に汚れた水が溜まり、これが匂いの元となっています。対策としては、非常にマメに浴槽のスカート部を外した大掃除を行う必要があります。 以前住んでいたマンションでは、やはり同じ構造のユニットバスでしたが、ちゃんと排水溝に流れ、それほど問題はありませんでした。 このユニットバスの取り付け方が悪い件は、マンション業者に言って、是正をお願いすることはできますでしょうか? おそらく、大掛かりな工事となると思いますが。

  • 既存の在来工法用の浴槽をユニットバスに再利用できる方法ありますか?

    5階建て戸建ての4階住居部分の全面リフォームを予定しています。在来工法の浴室をユニットバス1600×1600にして浴室位置を大きく変更するプランですが、今使っている人造大理石の浴槽(1400、エプロン無し)は廃棄となりますが、壊れていないのでまだ使いたい気持ちです。廃棄するにはエレベーター無しで4階から下ろすことになり大変な手間ですし費用もかかります。「使えるものは使う、廃棄はできるだけ少ないリフォーム」と思っているので壊れていないものを廃棄するのに罪悪感があります。工務店の方や浴槽のメーカーにも聞いたのですが、在来工法用の浴槽に対応するユニットバスは無いとのことでした。やはり無理なのでしょうか。多少割高でも(既成ユニットバス+浴槽廃棄処分代と同等程度)くらいの費用で浴槽を再利用してユニットバスにする方法はないでしょうか。

  • 浴室排水溝周りの陥没した床タイルをDIYで直したい

    浴室の長方形排水溝周りの床タイルが陥没してしまいました。 出来ればDIYで直したいと考えています。 ◎状況  ・陥没した箇所      : 内壁と排水溝の間(2cm幅×30cm長)  ・陥没したタイルの下 : モルタルの下に砂  ・浴室床の構造     : コンクリート土間(t120) 排水溝まわりの構造が分からないので、どのように補修すればよいのか分からず困っています。 この場合、単純に砂を詰め直してモルタルにてタイルを張り直せばよいのでしょうか? それとも、もっと大規模な補修が必要なのでしょうか? 適切な補修方法を教えて頂きたく、よろしくお願いします。

  • 浴槽設置の構造

    先日、アパートの浴槽で大きなビンを洗っていたら重すぎて浴槽内に落としてしまいました。なんか、浴槽の底面にひびが入ったような入っていないような、どちらとも言えない感じです。 試しに、水を張ろうかと思いましたが、私の部屋は3階です。万が一、下の階の部屋に漏れたら大変と思いまだ何もしていません。 私なりにTOTOのHPから浴槽の一般的な設置構造等を調べましたが、よく解りませんでした。 実は、私、現在アメリカにいます。 浴槽は、プラスチックの様な感じです。築5年のアパートで浴槽の壁(タイルの壁)との取り合いはコーキングしてあります。 また、浴槽は、埋め込み式で床面(タイルみたい)との取り合いもコーキングしてあります。 イメージとしては、リゾートホテルの浴室(ユニットバス)の感じです。構造的に、コンクリート+防水+モルタルの上に浴槽を設置していれば問題ないと思いますがいかがでしょうか?ちなみに、建物は木造です。 どなたか、この様な浴槽設置について知識のある方いらっしゃいましたら、ご返事頂けないでしょうか?

  • 在来浴室 排水管

    在来浴室の排水管について教えてください。 あまり在来浴槽を据え付けたことのない設備業者です。 直接排水です。現在工事中 VP40 で浴室内の排水枡まで持ってきています。 ゼネコンの設備さんに、最後、ゴム製でエルボ みたいなのをつけてといわれているのですが、何か、よいものありますか? (湯用・ゴム製)

  • 鮮やかな青いタイル探しています。

    設計事務所勤務の者ですが、浴室に張る鮮やかな青いタイルを探しています。大手メーカーさんから取り寄せたサンプルタイルはどれもくすんだ青か、紺色か水色がかった青で、原色の青!というタイルがなかなか見つからずに苦戦しています。大きさは200角を希望しているのですが、色が合えば150角でも300角でも良いかもしれません。もし鮮やかな青いタイルを知っている、もしくは使った事のある方がいれば、メーカーさん等教えて頂けると嬉しいです。 エプロン部に張る予定です。壁、床は白いタイルです。 浴槽は1600mmの円形バスで、浴室床からエプロン上部までは400mm立ち上がりがあります。浴室の大きさは2200×3485です。壁に一部ガラスブロックが使われています。 宜しくお願いします。

  • ポリバス浴槽のエプロンについて

    浴槽の取替えをしていますが、頂いたポリバスの為エプロンがありません。 設置場所が在来の浴室で3分の1ほど埋め込みになり、2方が見える仕上がりです。メーカーに問い合わせてみたところユニット用の商品の為2方エプロンがないとの事でした。下の支持具はどうにでもなるのですがエプロン自体をどう作ればいいか考えています。安価で仕上げなければあまり意味がなくなってしまうので、どなたか良い材料や知恵があれば宜しくお願いします。

  • 浴槽の断熱について

     現在、家を建築中です。そして今日、ユニットバスの部材が搬入されたところなのですが、浴槽の保温のため、下に断熱材を敷いてもらう事を考えています。  標準仕様では、ユニットバスには断熱材が入っておらず、薄くウレタンのようなものが吹き付けられているだけです。床や浴槽の下に、別途、断熱材を敷いた方が保温性が良いという話しをネット等で見たことがあるのですが、実際、効果はあるのでしょうか?  また、浴室周りは湿気易い場所ですので、下手に断熱材を入れるとカビやダニの温床になるとも聞いたのですが、どんなものでしょうか?  デメリットがあまり無く、それ以上に十分な効果があるのであれば、壁や天井に入れた袋入りのグラスウールが多少余っているので、それを浴槽の下に敷いてもらおうと考えています。  ご意見をお聞かせ下さい。