• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新高校一年です。悩んでいます。)

新高校一年の人間関係での悩みとは?対策やアドバイスを教えてください

このQ&Aのポイント
  • 中学のいじめ経験により、新高校で人間関係に悩んでいる一年生の相談です。自分を変える必要があることは理解しているものの、嫌われることや失敗することを恐れていてなかなか行動できません。しかし、このままでは辛くなってしまうことが分かっています。どうすれば良いかアドバイスを求めています。
  • 新高校一年生が人間関係で悩んでいます。中学時代のいじめ経験から、自分を変えることや他人とのコミュニケーションに対して恐怖心を抱いています。しかし、寂しさを感じる一方で行動に移せずにいます。どうすれば自分を変えられるのかアドバイスを求めています。
  • 新高校一年生が人間関係で悩んでいます。中学時代のいじめ経験から、人と関わることに恐怖心を抱いており、自分を変えることができません。しかし、このままでは辛い思いをすることを理解しています。どうすれば行動に移せるのかアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20097/39841)
回答No.2

大丈夫。 確かに貴方が変えていく、 整えていく必要がある部分も存在する。 でも、 変えなくても自然に「変わる」事が沢山ある。 それが高校生活なんだよ。もっと言えば「新生活」。 貴方が4月に出会う仲間たちって、 貴方を過去の延長では見て「いない」んだよ。 貴方のしんどかった過去を否定するつもりは無いよ? いじめや孤立を経験した後の貴方の息苦しさは、 そういう経験をした人には分からない部分だから。 貴方はそれでも何とか3年間やってきたんだよ。 その経験自体が貴方を強くしている。 ただね、 4月から出会う新しい友達から言わせるなら、 別に貴方の過去の詳細なんて知りたくないんだよ。 知りたくないという言葉がきついなら知らなくても良い。 今の、 目の前の貴方を貴方「そのもの」として感じたいだけ。 高校からの印象がスタートラインなんだよ。 過去がどうこうって全然重要じゃない。 凄くシンプルな感覚で向き合っていくつもりなんだよね? 4月の貴方が明るいなら=貴方そのものが明るい印象。 4月の貴方が、 一人で中学時代の色々を背負ったまま、 俯き加減で相手に向き合っていくなら=それが貴方の印象そのもの。 真っ白な相手に対して、 「わざわざ」自分の過去の諸々を持ち込んでしまう事の勿体無さ。 新しく始めていける関係性を、 わざわざ昔々、こういう事がありました~という、 名札付きの、色付きの貴方として伝えてしまう勿体無さ。 そう「したい」ならすればいい。 でも、 そう「したい」なら悩む事なんて無いでしょ? そうしたく「ない」から悩むんだよね? 不安は消えないと思う。 どうしても探り探り、相手の顔色を窺いながら、 大丈夫かな?大丈夫かな? 足元の土を確かめるような慎重さの中で、 貴方は人間関係を築き上げていく事になる。 でも、 それでも良いんだよ。それが貴方のペース。 そして、 それでもやっていけるんだよ。 何故なら、 周りも同じタイミングで、大体同じ事をしていくから。 勿論ね、 馴染む早さとか、自分を伝えていく柔らかさの個人差はあるよ? でも、 高校って中学とは全然違うんだよ。 公立なら、 大体小中は同じメンバーのシャッフリングが主。 面子はあまり変わらない。 でも、 高校になると、 全くそれまでの歴史を共有して「いない」人たちが集まってくる。 今までの馴染んだ感覚よりも、 本当に新しい一歩が始まる感覚が強いんだよね? 馴染んでいる分、 新たに開拓していく事が大変だと感じるのも事実。 でも、 貴方の経験をベースに考えるなら。 むしろ新しく始めていけるのは「プラス」なんだよ。 貴方の顔を知らない人たちの中でスタートを切れる事。 それ自体が、 貴方の過去のしんどい経験からの卒業にもなる。 不安はどうしてもある。 相手が変わっても、場所が変わっても。 不安に感じる事は変わらない。 でも、 その不安は一瞬で消えるものでも無いし、 急いで消していくものでも無いんだよ。 大袈裟に言えば、 高校3年間の中で仲良くしていくもの。 不安を抱えたままの貴方が普通であり、自然なんだよ。 最初はドキドキ。探り探り。 それでも、 新しい一日が一日分ずつ積み重なっていく。 新しい出会いが少しずつ育まれていく。 貴方のペースで周りが見渡せるようになっていく。 周りはガキばかりじゃないんだよ。 貴方が中学時代に受けたいじめのような、 幼さ故に残酷になるようなバタバタはもう起こらない。 周りも貴方も、 高校生活の中で「大人」になっていくから。 貴方は今、 何かを変えなければいけない。 行動しなければいけないと思い込んでいるでしょ? そして焦っているでしょ? でもね、 特別な事なんて何も求められていないんだよ? 貴方が意識していく事は極めてシンプル。 目の前の一日分「ずつ」大事にしていく、という事。 貴方は既に、 新生活「全体」を抱え切れないような感覚で受け止めてしまってる。 当然不安が強くなるんだと思う。 でもね、 一日はあくまで一日なんだよ。 一日の積み重ねの総体が一年なんだよ。 先の先を考え過ぎない。 同じように過去の事も引っ張り過ぎない。 過度の積極性も要らなければ、 どんどん自分から~という動きも要らないんだよ。 貴方は自分が「出来る範囲」を大切にしていけば良い。 例えば。 出席番号では必ず前後があるでしょ? そういう友達は長く関わる事が多い。 学校の座席もそう。 近くになったのも何かの縁。 そういう相手って、 強引に手を伸ばしたり、 一生懸命にならなくても向き合える人たち。 まずは、 そういう自分の範囲内の人間関係を大事にしていく。 一気にクラスの隅から隅まで~なんて要らない。 下手をしたら、 1年経っても話した事が無いクラスメイトだっているんだよ。 手広くやらなくいいんだよ。 身近な人間関係から「丁寧」に。 その積み重ねが貴方の心を徐々に軽くしていくんだよ。 広げよう広げようとしなくても、 自然と人間関係が「広がって」いくんだよ。 クラスでも少しずつ。 部活動でも少しずつ。 それ以外にも、 本当に色々な所に接点が生まれてくる。 貴方はその一つ一つを、 貴方のペースで、貴方「なり」に大事にしていけば良い。 それが気が付いたら3年続いていって。 貴方の高校生活も「それなり」になっていく、という事。 別に頑張ろう頑張ろうとしなくても良いんだよ。 自分の身近に存在する人間関係を「大切」にしよう。 私なりの丁寧さをもって向き合っていこう。 それだけで良いんだよ。 貴方だって、 相手に先入観を持ち込まれたら嫌でしょ? 決め付けられたら嫌でしょ? だからこそ、 貴方も今の、目の前の相手を丁寧に感じる力を大事にする。 こう「かも」しれない、ああ「かも」しれない。 相手を自分の色眼鏡で見過ぎない。 そういう貴方さえ大事にして向き合っていけば、 貴方は十分に、十二分にやっていけるんだよ。 周りも実は同じ位不安だから。探り探りだから。 貴方一人だけが新入生なら別だよ? でも、 周りも同じ条件なんだから。 一緒にバタバタしていけばいいんだよ。 そう考えてみたら気が楽になるでしょ? 自分を「変えよう」としなくたって、 周りは今の貴方との比較級は持って「いない」という事。 貴方は貴方。 緊張しながらでも良いから、 一日分ずつ丁寧に積み重ねていけば、 貴方は必ず笑顔で生活していけるようになるよ? 深呼吸を忘れないで。 休みのうちに自分をほぐしておく事。 柔らかい貴方を大切にね☆

sakura123321
質問者

お礼

  ご回答ありがとうございます^^未来に希望が持てました。又,不安から大きく解放されました!新しい考え方を教えていただき,ありがとうございました!高校生活,楽しもうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#183245
noname#183245
回答No.3

孤独力を鍛えましょう。 そのために本読む(孤独力に関する本もあります) とか、なにかひとりで打ち込むことです。 ひとり行動が平気とは言いません。 あなたの場合、全然平気とは言えない状況です。 ひとりでいることを自分を磨くいい機会だと、 余裕をもって捉えられるようになりましょう。

sakura123321
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます^^そうですね,読書をして自分を高めたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mnz-0304
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.1

こんにちは、ご入学おめでとうございますm(_ _)m 中学時代にイジメに遭われたんですね…。 その事で新生活の友人関係に不安があるという事ですが、結論から言うと心配無用です。 というのも、中学で一度底辺、ドン底を体験しているのだから、「何をどこまでしてしまったらそうなるか」という物差しが、あなたの中に出来ていると思うのです。 あなたがイジメに遭われた理由はわかりませんが……今すべきは、「自分にどんな非があったのか」を冷静に見直すことです。 もし中学時代のイジメの原因として自分に思い当たる節(例えば自己主張が強すぎた、過度に他人を避けすぎた、など)があるなら、この機会に改善しちゃいましょう! あなたらしさを無くすのではなく、人間関係において絶対に重要なポイントをおさえておきましょう、ということです。 気構えとしては「別に嫌われても良いや」位の気概でいて下さい。 後ろ向きになれというのではないです。 最初から大きな期待を持って取り組むと、ほんの些細な失敗でも受けるダメージは大きくなってしまう。 ならば最初から「どちらに転んでも……」と肩の力を抜くことで、これから友人と何かトラブっても大して傷付かずに済みます。 これで失敗に対する不安はなくなりました。 友達は、欲しいと思っている以上出来ます、大丈夫です。気持ちは言動に出ますから。 仮に1年の内に親しい人が出来なくても、自然体のあなたでいれば、2年でも3年でも、気の合う友達は出来ます、保証します。 肝心なのは、出だしからフルパワーでいかないことです。 周りも条件は同じなのだから、ゼロからスタートする気持ちで。 周りのテンポにゆるーく乗っていけば、気の合う友達と縁が出来ますよ(・ω・) 初めはぎこちなくて良いんです。 誰も変に思いませんよ。 元が消極的なのにいきなり積極的に…なんて、骨折治りかけの人がダッシュするようなもんです。慣れるまでは受身で良いんですよ。相手と自分の関係が把握出来てから、積極的になれば大丈夫です。 新しい学生ライフ、楽しんで下さい(・ω・)

sakura123321
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます^^そうですね,うまく力をぬきながら頑張りたいと思います!元気がでました!ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校生の男子です

    僕は女子に人見知りしてしまって目が合うとそらしてしまいます。 好きな人と目が合うと流れるようにそらします。 二週間前の朝会ったときにめずらしく目をそらさなかったときに好きな人が挨拶してくれました。 でもいきなりだったから 「お~」とか言ってしまいました。 それからまた目をそらしてしまって最近は目が少しも合いません。 だから勇気を出して自分から挨拶しようと思うんですけど こういう男子がいきなり挨拶してきたらどう思いますか? 長くてごめんなさい

  • ちょいシャイなみなさま

     以前からよく目が合っていた男性に話しかけてもらえました。 真っ直ぐあわせてあちらから挨拶され目を何度か話しかけられました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2544452.html その方とはここ半年ほど月に一度見かける方でしたが、この先はもういつお会いできるか分からない状態です。会うかもしれないし、もう会わないかもしれない、、、。 ここで偶然を待ってあたためていくほうが自然なのですが、いつになるのか分からないので自分から行動を起こしたくなりました。 なんとなく関心はすこし持たれているかなぁ?という具合です。  今のプランでは、 1.相手の得意分野について質問をするために知人に連絡をとりもってもらう。 2.そのまま偶然を待つ、、、、、。 です。アドバイスをお願いします。  目を合わせて愛想良くしたくらいでいきなりこられちゃ、恐いぞ!という客観的な意見もお待ちしています。

  • ご近所恐るべし!

    ご近所恐るべし!  いやーこんなに恐ろしいものはないですね。     目が合っても知らん顔!  そのくせ気が向けば愛想良く接して来ます。  へたな心霊現象より怖いって言うか疲れる。  だけどまるっきり無視も出来ないし。  せめて会ったら挨拶ぐらいしましょうよ。  「いまどきの若い子は!」ってよく聞くけど。  聞いてアキレマス!!  ご自分達と若い子と何が違いますか?  やってることは大差ありませんよ。    どう思いますか?    

  • あいさつがうまくできない…。

    春から大学に通い始め、サークルなどにも所属しています。 この二カ月は多くの人と知り合ったのですが、今あいさつに困っています。 顔合わせした程度でそこまで仲の良くないの友達が向こうから歩いてくると、あいさつしようか迷ってしまいます。あいさつしても、微妙な感じといいますか、ものっすごい愛想笑いをされると、「あ、向こうは面倒なのかな…」と思ってしまいます。だめなことですが、相手に気付かなかったふりとかもしてしまいます…。しかも一日に何度もすれ違うと、もうどうしようです。 私はあまり積極的な方ではないのですが、やはり自分から積極的にあいさつすべきでしょうか?こういう場合皆さんどうしていますか? また、あいさつするタイミングがいまいちつかめないのですが、みなさんは (1)結構遠くても目があったらあいさつ (2)遠くから気づいていても、すれ違うまであいさつしない どっちですか?参考までに教えてください。

  • バレンタインについて。高校生♀

    かなり早いですが、来年のバレンタインについての相談です。 私には1年以上片思いをしている人がいます。 来年は受験生なので、その彼に最初で最後?のバレンタインチョコを渡したいと思っています。 今年の冬休み、彼に告白しようと思っているのですが、付き合って下さいとは言わず気持ちだけ伝えようと思っています。 私は、普通の異性と話していても顔が熱くなってしまい、更に好きな彼だと緊張して声も上擦ってしまうので分かりやすいと言われます。 ましてや、春休みにこれは告白だろう!と誰でも分かるような行動を彼にしかけたので(結局できませんでしたが…)彼は私の気持ちに気づいてると思います;; 自分の事が好きだと分かっている付き合ってもいない相手から手作りのチョコを貰うのは重いですか…? 彼との関係は、去年の夏に席が隣になり付き合ってるのかと勘違いされるほど仲良くなれたのですが、今まで明るかった彼のメールがいきなり冷たくなってしまい、怖くて普通に話しかけられなくなってしまいました。 彼は自分から女の子に話しかけない無口な人なので尚更話せませんでした クラスが離れてから、普通に挨拶が出来るようになり、挨拶をした際はしっかり目を見てくれて最近は時々笑ってくれるようになりました。周りに人がいたら大体目を逸らされてしまいますが; メールも去年の明るかった頃ほどではありませんが普通に出来るようになりました。今は去年と変わらず、1ヶ月に1~3回ほどメールをしています。 しかし他の女子に話しかけられてる時と私の時の態度,声のトーンがあからさまに違います。私の時の方が冷たいんです。 彼との関係はこのような感じです; ゴチャゴチャな文章で申し訳ありません。

  • 脈なしですか;?高校2年生♀

    隣のクラスに片思い中の彼がいます。彼とは高1の時同じクラスでした 彼の性格は面倒臭がりですが誠実で嘘はつきません。 物静かで女の子と面識がないというか、自分から女子に絶対話しかけない人です。 彼は恋愛経験があまり無いみたいで、大分前に恋は面倒そうだししないと言ってました。 彼とは去年の7月に席が隣になり、毎日話しかけたり挨拶などをしていたら私の友人や彼の友人に付き合ってるの?と誤解される程仲良くなりました。 そして彼からも話しかけてくれるようになり、それからアドレスを交換し、2,3週間に1回のペースでメールするようになりました。 彼からのメールは驚くほど長文で質問や話題を沢山出してくれていたのですが、12月辺りから急にメールが冷たくなったのです; 嫌われたと思い、それから彼とほとんど話せなくなってしまいました。 この頃から彼は普通の携帯からスマートフォンに変えていたので、そのせいもあると思っていました 今年の春休みに電話で告白しようとしたのですが、電話を断られてしまい結局できませんでした。 クラスが離れてから凄く目が合うようになり彼が明らかに私を見てる時があります; 今はすれ違ったら私から挨拶したり手を振ったり、メールを1ヶ月に1,2回程するような関係です。 メールは相変わらず冷たいままで、必ず返信はくれますが私の質問にただ応えるだけで冗談等を言えなくなってしまいました。 挨拶は目をちゃんと見てくれ手も振ってくれます。時々笑ってくれますが大体無表情です。 普通に話しかけると目は見てくれますが、他の女子と話してる時より冷たく感じます; 仲良かった頃から凄く時間が経ってるし、照れとか絶対ないと思うのですが私を嫌ってるのか…どうでもいいのか…分からないんです; もし良かったらアドバイス下さい!

  • こんにちは。私は高校3年の女子です。私には好きな人がいます。同じ高校で

    こんにちは。私は高校3年の女子です。私には好きな人がいます。同じ高校ですが、クラスは違う運動部の人です。 今まで彼との接点は全くなかったのですが、共通の友達をきっかけに知るようになり、内面に惹かれました。3月にアドレスを交換し、1ヶ月メールのやり取りをしました。いつも私からのメールですが、すぐに返してくれて、絶対にぶちらずに終わってくれます。 それから春休みが明けて、一度だけ2人で帰りました。周りの目を気にすることなく、すぐ側を歩いてくれました。私は嬉しくてその日のうちに、また帰ろうね、とメールをしました。その時は了承の返事がきました。 しかし、その4日後くらいに予定を聞いた時に、今は勉強と部活で忙しいし、集中したいから無理だと言われてしまいました。 確かに、彼はちょうど1ヶ月後に高校最後の大会を控えているし、また、彼も私も難関大をそれぞれ目指していて、今は新しい生活特に慣れるので精一杯というのが現状です。 しかし、

  • 結婚11年目30代の夫婦です。

    結婚11年目30代の夫婦です。 いつもイライラしている性格の悪い夫と離婚を考えています。 自分の気に入らないことがあるとすぐにイライラしています。 八つ当たりも酷く気に入らないことがあると子供や私のことをいびります。 どんなことをしても直らない意地悪でワンマンでイライラ癖の性格の夫にいい加減愛想がつきました。 私は今は無職です。 仕事はしていたのですが出勤させてもらえずに解雇になりました。 それも夫からの嫌がらせで行かせない様にされました。 再就職もするなと強くいわれています。 運転免許もあるのですが事故を起こしたので(その時は物損) 俺に迷惑が掛かるし、人殺しになるから一生運転するなといわれ カギを没収させています。 しかし、自分が面倒なときや飲んだ時には私の運転をタクシーがわりにつかいます。 普段は自転車のみで近所程度しか行動できません。 もう顔も見るのも嫌でたまりません。 疲れました。 今後、離婚が成立し家を出るときに自動車の運転はイマイチだし 無職だし・・・保証人もいない状態で 3人の子を引き取り家を確保する方法はありますか? なんだか自分で聞いていながら無謀だなと思いますが 藁にも掴む気持ちでお聞きしています。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 目をそらしちゃう・・・

    好きな人とすれ違うとき、相手と目が合うととっさに目をそらしてしまいます。別にわざとではなく、自分でもよくわからないのですがもう癖になっているといか・・・。でもこういう行動をとると相手は不快感を感じ、あまりいい気持ちはしないのではと思います。でもどうすればこの癖を治せるのか正直わかりません。 何かアドバイスお願いします。しょうもない質問でごめんなさい。

  • 高校に馴染めない

    こんにちは 春から高校生になったゆうなといいます 私は中学生になってから二年生の半ばまで 友達はいましたが学校が嫌いでした 三年生になって以前より沢山の人と関わって毎日楽しくなりました なので高校に入ったら“友達を沢山作って一年生から楽しむんだ”と思い 割と自由そうな高校を選んだつもりでした ですが私の期待とは裏腹に友達もできず先生も怖い という状況になってしまいました 初めて学校に行ったときは友達を絶対作ろうと思って 人見知りながら必死に話しかけました そしてグループの中に入ったのですが 孤立していると思ったので少しずつ関わらないようになりました どこで誰と話しても孤立している気がします 私が話したら雰囲気がおかしくなるんです 空気が読めていないんだと思います(笑) 孤独感を感じるのは昔からなので慣れていますが 中学のときは一人でいても誰かがついてきてくれました でも高校は一人でいる人なんていない 中学の友達はみんな高校に馴染めているようで 私との連絡も少なくなりとても惨めです 結局どうでもいいような存在だったんだなあと 中学の人まで悪者にしてしまいます 高校に馴染めないのは結局私が悪いんです 私が挨拶をして無視されることもないですし 話しかけて無視されることもない それなのに私は挨拶をするだけでもタイミングがわからなくて 話しかけたら嫌な態度をとられるのではないか 相手に嫌われるのではないかなどとくだらないことを考えてしまいます 先生が怖いのは口調と目が怖いだけです 怒られたりしたとかではないです 中学の先生はみんなフレンドリーで厳しい先生でも温かみがありましたが 高校の先生は冷たい目をして荒い口調で話します それが怖くて関わりたくないですし これから三年間この人たちには勉強以外のことで お世話にならないだろうと思いました 私は人がいう言葉に過敏に反応してしまいます “邪魔” “嫌い” “どうでもいい”みたいな言葉は特にです 気に障ることを言われたら冗談であっても ずっと引きずって考えてしまいます 友達ができないのはそのせいでもあると思うんです あと最近自傷したいっていう衝動をよく感じて 腕をひっかくことが多いです 昔自傷していてその傷が汚いと思っているので 切りたいけど切りたくないって感じで自分の中でも ごちゃごちゃしています 二年生になっても三年生になっても友達ができないんでしょうか 自分から行動したいし馴染みたいのに私は何もできません 馴染みたいと思っても馴染めないので学校に行きたくなくなります

このQ&Aのポイント
  • HL2130を使っているが、一昨日からトレー給紙で紙送りができなくなった。
  • 用紙はトレーの手前端まで引き寄せられているが、先へ進まない。
  • マニュアルの方法で試しても回復しないが、手差しでは印刷できる。お助け下さい。
回答を見る