• ベストアンサー

医者に、うまれつき変わっていると・・(長いです・・)

Syo-yaの回答

  • Syo-ya
  • ベストアンサー率31% (558/1780)
回答No.4

私も音楽・ギターがなかったら、犯罪を犯してたかも知れません。 芸術面での才能が発揮されるのは右脳が優位に働いているからです。 右脳の思考方法は漠然としたイメージで物事を捉えます。 速読に代表されるようにイメージ映像でものを覚え、考えます。 一瞬のヒラメキなんていうのも、一瞬イメージ映像がよぎるからです。 で、私が思うに、嫌な体験等もこのイメージ映像ライブラリーに登録されていますから、時折出て来るんだと思うんです。これだけを止めさせるということは脳の神経細胞を切り取るしかないと思うので、考えないほうが良いでしょう。 ですから論理的なものの考え方をする論理療法・認知療法を学んで左脳を発達させるようにするのも良いと思いますが、何よりもストレス発散が出来ていないんだろうと思います。 運動・筋トレはされているでしょうか。 私は筋肉馬鹿では在りませんが、自分が病んできた経験から筋肉を発達させることの重要性を身を持って知りました。筋肉を使うことで脳にも良い影響が沢山あると、ある学者さんの本にも書いてありましたし、自分でも「ああ、この感じなんだ」と思うわけです。 生体バランスが回復されてくるように思います。 ご質問者さまだって、筋肉ムキムキのボディビルダーみたいになれるんです。女性は男性ホルモン量が圧倒的に少ないですから、ムキムキにはならないから安心して良いですけど、ストレス発散と自信に繋がることは間違いないと思います。 やはり人間、男も女も頭デッカチでは生きていけません。 心と身体は同調して良くも悪くもなります。 悪いイメージを持てば、心が乱れ身体も狂ってきます。 その逆も真で、身体に良いことをすれば、心も相乗効果で良くなってくると思います。 ですから心の改造がしたければ、肉体改造をするのが良いと思います。 食事面で、良質なたんぱく質を摂取することは、脳の癒しホルモンの材料摂取にも繋がりますし、筋肉の元にもなります。 そうして筋トレをすれば、以外と簡単に体が出来てきます。プロテインを飲むのも良いと思います。 と、長くなりましたが、肉体の創作活動をすれば 普通っぽく生きていけると思います。 http://www.icofit.net/ http://f-kawaraban.cside.com/index/index11.htm http://www.h3.dion.ne.jp/~toomo/html/top.html

noname#203913
質問者

お礼

回答ありがとうございます >私も音楽・ギターがなかったら、犯罪を犯してたかも知れません。 >芸術面での才能が発揮されるのは右脳が優位に働いているからです。 >嫌な体験等もこのイメージ映像ライブラリーに登録されていますから、時折出て来るんだと思うんです。 私もまさにそんな感じですね。 嫌な気分というのも、そんな感じでいきなり出てきます。 何がきっかけで思い出すのか分からないです。 というか、思い出した事も気が付きません。 いつのまにか嫌な感情に支配されてます。 肉体改造もいいかもですね。 ムキムキになったら嫌ですが、多分ならないと思いますし(笑) 体でも鍛えるかな~。 そういえば昔、ダイエットしようと思って、沢山運動してた時期はあまり嫌な気分にならなかったかもしれません。 URLまで教えていただいてありがとうございました! 健康そうなイメージで、いいですね~。 ボクシングも面白そうです。

関連するQ&A

  • 子猫が猛ダッシュで走りまわります大丈夫でしょうか?

    うちに来た6ヶ月の猫ですが、実に楽しそうに、マンションの床を端から端まで全力疾走します。 かなり速いです。 ふつう、ネコとは、高いところや、入りくんだところがすきという認識がありましたが(狭いところや、高いところにも登りますが)、このネコちゃんは、主にフローリングの平面の床を全力疾走が一番多い活動です。まるで犬のようです。 獣医さんに行っていますが、いまのところ、我が家にきた時に既往していた病気も治り異常ないとのこと。 これはよくあることですか?

    • ベストアンサー
  • 絵に対する意欲がわきません…

    こんにちは。 中学生女子です。 小さい頃から暇さえあれば絵を描いていて、常に何かしら創作活動をしていました。 中学生になってからも、時間があれば夢中になって絵を描いていました。 でも最近は、絵に対する関心が無くなっているのか、空き時間があってもただボーッとしていることが多くなっています。 そうやってただ意味も無く過ごしているのがもったいなくて仕方が無いし、ただずーっとテレビを見たりしているのもなんか納得いかなくて、自分に嫌気がさしているのですが、やっぱり絵を描く気にはなれません…。 一応音楽を聴いたり、漫画や本を買って読んでみたり、色々とやってみていますが、やはり何か充実している感じがしなくて「なんで自分はこんなに生き方が下手くそなんだろう…」と悲しくなります。 関係ないと言えば関係ないかもしれませんが、学校生活のほうで、今年クラス替えをしてから周りの友達に毎日のようにストレスをためたり気を使ったりして、正直ここのところは精神的にも気疲れしています。 そのせいなのでしょうか?; どうしたら意欲がわきますか? アドバイスお願いします><

  • 変わり者というレッテルを張る人。

    変わり者というレッテルを張る人がいて気分が悪いです。わたしからすればその女が「変わりもの」です。その人の悪いところは自分が嫌な人がいれば「変わり者」のレッテル貼りをして とりあえず周囲に宣伝するかのようにその印象付けをして周りを味方につける。 周りが完璧に味方についたところで1対集団で攻撃を仕掛ける。私が何をされたわけじゃないけど 普通にしごとがんばっている年下の女の子を攻撃して痛々しいかつみっともないです。ただ私も報復行動に出られたらいやなのでその子に励ましの言葉をかけるくらいしかできないのが情けないのですが… 会社ですよ。その女40代ですよ。結局変わり者レッテルを貼る人ってそういう腹黒い人が多い気がするの私だけですか…?みんな違って当たり前なのに変わり者レッテルを貼る人って何を目的としているんですか?

  • 小説家には心の病気の人が多い?

    できれば業界に詳しい方、あるいは知人に作家がいる方などにご回答いただければと思います。 以前「作家は心の病気の人が多いんじゃないだろうか。だから普通と違った発想が出てくる」という話を聞いたことがあります。 私にも心当たりがあります。 以前小説指南サイトを見ていたとき、創作を始める動機に多いのが「社会生活で劣等感や大きな挫折があり、評価や名声が欲しいから」だそうです。 言われてみれば確かに小説家は変わり者が多いといいますし、心の病こそが変わり者とされる要因なのではないかと思ったのです。 実際どうなのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 絵を専門に描いている人のことを絵とはかかわりの無い人はどのような印象を持っていますか?

    自分は美術(絵の分野を中心に)をやっています。 学校も美術科なのですが、弟や普通科の友人には絵を描いている(絵描き、漫画家等)というのは内向的で暗いイメージがあるというのをよく言われます。 学校生活の中でずっと周りに絵を描く人ばかりの生活を送っていたのでそんなことまったく感じていませんでしたが、自分も絵を描く前は多少なりともそんな先入観があったような気がします。 裸婦を授業や訓練として描くことなんて普通の人ではありえないでしょうし、結構絵を描く人ってなんにでも興味をもったりして変わった本や物を持っている人も多かったりしますし(資料として)普通の観点で見ると変わっているように見るものかもしれませんが・・・。 なんとなく気になったので、率直な意見をお聞かせください。 批判はともかく罵詈雑言にならない程度にお願いします。 別にどんな意見が出てきても絵をやめたりはしませんが。

  • もう伸びないんですか?

    30代男です。 若い頃から筋金入りの運動嫌いで、今の今まで運動とは無縁の生活をしてきました。 (部活動・サークル経験なし、体育の成績はいつも「可」か「2」、腕立て伏せ10回も出来ず、100m全力疾走したら死にそう) 若い頃の運動経験ってすごく大事らしいですけど、30代の今から運動を始めてももう無駄なのでしょうか? 最近特に太りやすくなってきたので、何か運動を始めよう(今興味があるのは筋トレかテニス)かと思ってますが…。

  • 創作のスランプに陥ってしまいました

    半年前に、喧嘩を売られた相手から「パクリばっかのくせに」「下手くそは感想なんかもらえないし、感想もらえるのは上手い人だけだし」という言いかがりに近い陰口を叩かれ、それ以来、創作に全く手がつけられなくなりました。 今は、それを言われた悲しみとかは薄れてきてはいるのですが、やはりペンを持ったり、キーボードに向かったりすると、腹痛が起こり、なかなかできなくなるという状況に陥ってしまいます。 元々、絵や小説は、下手の横好きだったので、今まで周りに笑われても平気で書いていたのですが「パクリだ」という言いかがりが結構響いてしまったみたいで。 なんと言いますか。1から一生懸命考えて書いた物語や、自分が今まで培ってきた小さな努力が、全否定されてしまったみたいな感じで、酷く辛かったのです。 この気分を消し、再び創作に戻るには、どうしたら良いのでしょう。 曖昧な質問で申し訳ございません。回答を、よろしければ、お願いいたします。

  • 自然型フリースクールを探しています

    こんにちは。 中3の息子が管理型の教育制度に反発し中2から不登校です。 海外移住したいと言うほど、窮屈な学校を嫌っていて、 自然の中で体験を重視するフリースクール等がないかと思っています。 農業・創作活動などのびのびと学校生活が過ごせる所を ご存知でしたら教えてください。

  • 同人初心者で個人サークル

    趣味で二次創作活動をしており、ピクシブのほうに絵をアップしているのですが、最近同人誌を作ってみたいと思うようになりました。 周りに同人活動をやっている友人がおらず、もしやるとしたら個人サークルを作ることになると思うのですが…。 イベント等に行くと、二人以上の人数でサークルをやっている方が多いように思います。 個人サークルはあっても中~大手サークルでしたり、または友人と合同スペースで開催していたり…。 同人初心者が個人サークルを作るというのは無謀なのでしょうか? また、一人で一スペースを取ってしまうというのはやめておいたほうがいいのでしょうか?

  • 子供の将来の夢が現実的でなかったとき、どうしますか

       息子さん、娘さんのいる方にお答えいただきたいです。 私は高校三年生、父子家庭で、四人兄弟の末っ子、経済状況はとても悪いです。将来について真剣に悩んでいます。茶々を入れることは避けていただきたいです。 おそらくタイトルで察している方もいらっしゃるでしょうが、私は表現者になりたいと夢見ています。 小学校のころからずっと音楽や絵を描くこと、話すこと、演技することで自分は生きていきたいと考えてきました。自分がそういったものに助けられた分、自分も恩返しがしたいと思うのです。また、社会に認められたいという気持ちもあります。 私は父と仲が悪いです。考え方が真逆で、話しているとイライラします。私がわがままばかり言うし、なんでも人のせいにしてしまうからというのもあります。そして私は兄弟の仲では一番頭が良く、周りから期待されています。 中学校のころ、父に内緒でアカデミーのオーディションを受けました。その頃は一次審査は誰でも合格する(?)ということを知らず、浮かれて父にオーディションを受けたら合格した、と話し、とても怒られました。このころから夢を諦めるしかないのかと、今まで封印をしてきました。しかし受験を目の当たりにし将来について考えるうちに、やはり叶えたいという気持ちが強くなってきました。 成就するかわからない、生活は絶対安定しない夢だというのはわかっています。成就したとしても、楽しいとか、無いと思っています。でも生きがいというか、生きる意味のようなものを見つけられるかもしれないとか考えています。こんなことを言うと怒られるかもしれませんが、うちの人は比較的よくある仕事についています。私以外みんな働いているけれど、生活は厳しいし、仕事の愚痴とかも言います。そう思うと、安定しない仕事、とかどうなるかわからないって言われる仕事とどんなところが異なるんですか?(ガキが、って思った方、ごめんなさい) 話が二転三転してすみません。 私は県内では進学率がそれなりに高い学校に通っています。なんとなく、で入学しました。 周りはもう(みんなとは言えませんが)なにになりたいとか、はっきりしているようです。 そこで迷っています。将来の夢をすっぱり諦め大学に行って就職するべきか。もしくは大学に行きながら将来の夢に向け活動するべきか、大学に行かず関東で活動するべきか。 上記のとおり、我が家は生活が苦しいです。でもみんな、私が大学に行くからと、協力してくれています。90%以上が「将来の夢をすっぱり諦め大学に行って就職するべき」というのは分かっています。「大学に行きながら将来の夢に向け活動する」と言っても、活動での労力や、それにかかる資金の為のバイトで学業がおろそかになるでしょう。そして保険をかけていることにもなります。「大学に行かず関東で活動する」なんてもってのほかと思われるでしょう。 話がまとまっていなくてすみません。 もし自分の息子さん娘さんがこんなことを言い出したら皆さんは彼、彼女に対して何と言いますか? 茶化しはやめてください。