• 締切済み

数学の問題の解法を教えてください。

1.Oを原点とする空間内に3点A(-1,1,1)とB(1,-1,1)とC(1,1,-1)がある。 (1)ベクトルABおよびベクトルACに垂直で大きさ1のベクトルeを求めよ。 (2)△ABCを1つの面に持つ正四面体のほかの頂点Eの座標を求めよ。 (3)正四面体EABCの体積を求めよ。 2 点Qが円x^2+y^2-2x-4y+1=0の上を動くとき、点A(3,6)と点Qを結ぶ線分AQの中点Pの軌跡の方程式を求めよ。 3 放物線y=2x^2+4tx+4tの頂点は、tが正の値をとって変化するとき、どのような曲線を描くか。その曲線の方程式を求めよ。 4 4点(2,0,0)(0,1,1)(1,1,0)(-1,2,1)が同一平面q1の上にあるが、このとき方程式2x+3y-2z=1で表される平面q2とq1の共有部分の直線の方程式を求めよ。また、この直線に平行で大きさ√5のベクトルvを求めよ。 5 平面ベクトルの列 v0,v1,v2,・・・・・・ は任意の自然数nに対し vn=vn-1+v1-V0を満たす。v0=(1,0) v1=(0,1)のとき、v0とvnのなす角度が135°より小さいことを示せ。 どれか一問でも構いませんので、お時間の空いている方、どうかよろしくお願いします。

みんなの回答

  • j-mayol
  • ベストアンサー率44% (240/540)
回答No.7

2 点Qが円x^2+y^2-2x-4y+1=0の上を動くとき、点A(3,6)と点Qを結ぶ線分AQの中点Pの軌跡の方程式を求めよ。 Q(p,q) P(x',y')とおくと PがAQの中点だから P{(p+3)/2,(q+6)/2} したがって (p+3)/2=x' (q+6)/2=y' これをそれぞれp,qについて解くと、p=2x'-3 q=2y'-6 となる Qは円上の点であるから p,qを与式(x-1)^2+(y-2)^2=4 のx、yに代入して (2x'-3-1)^2+(2y'-6-2)^2=4 これを計算すると (x'-2)^2+(y'-4)^2=1 となる したがって軌跡の方程式は (x-2)^2+(y-4)^2=1である

biginnerbigin
質問者

お礼

ありがとうございました

  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.6

Vn - Vn-1 = V1 - V0 Vn-1 - Vn-2 = V1 - V0    . V2  - V1  = V1 - V0 全て足すと Vn - V1=(n-1) (V1 - V0) ∴ Vn = nV1 - (n-1) V0 0とVnのなす角度をθとすると内積より cos θ= Vn・V0/|Vn| |V0| = -(n-1/√(n^2+(n-1)^2)    = - 1/√(((1+1/(n-1))^2+1)    =-1/√(2+2/(n-1)+(1/(n-1))^2)    >-1/√2 よってθ < 135°

biginnerbigin
質問者

お礼

ありがとうございました

  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.5

(4) A(2,0,0)B(0,1,1)C(1,1、0)とすると 平面q1に垂直なベクトルの一つはBA×BC=(1、1、1)となる。(×は外積) また、2x+3y-2z=1の法線ベクトルの一つは(2、3、-2)となる。 両方の平面に含まれる直線は、この二つのベクトルに対して垂直であるから、 (1,1,1)×(2、3、-2)=(-5、4,1)が直線の向きを表すベクトルである。 B(0、1、1)は平面q1にもq2にも含まれるから、共通の直線はこの点を通る。 よって、直線は x=-5t、y=4t+1、z=t+1 もしくは -x/5=(y-1)/4=z-1 とりあえず(1)~(4)まで 間違ってたらごめん。

biginnerbigin
質問者

お礼

ありがとうございました

  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.4

(3) y=2(x+t)^2 - 2t^2+4tと変形できるから 頂点の座標を(x、y)とすると x=-t、y=-2t^2+4t t=-xを代入して     y=-2x^2ー4x(ただし、xは負)

biginnerbigin
質問者

お礼

ありがとうございました

  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.3

(2) (x-1)^2+(y-2)^2=4と変形できるから x=1+2cosθ、y=2+2sinθと置き換えられる。 (3,6)との中点(x、y)は x=1/2(3+1+2cosθ)=2+cosθ y=1/2(6+2+2sinθ)=4+sinθ よって、x-2=cosθ、y-4=sinθ よって(x-2)^2+(y-4)^2=1

biginnerbigin
質問者

お礼

ありがとうございました

  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.2

(1) AB=(2,-2,0),AC=(2,0,-2)だから、AB×AC=(4,4,4) よって、e=√3/3(1,1,1) E(x,y,z)とすると AE・BE=AE・CE=BE・CE=AB・AC=4 (AE・BEはAEベクトルとBEベクトルの内積) よって (x-1)(x+1)+(y+1)(y-1)+(z-1)^2=4..(1) (x-1)(x+1)+(y-1)^2+(z-1)(z+1)=4..(2) (x-1)^2+(y-1)(y+1)+(z-1)(z+1)=4 (1)ー(2)よりy=z 同様にしてx=y=Z よって、(1)より3x^2-2x-5=0  x=-1、5/3 よって、(-1,-1,-1)、(5/3、5/3、5/3) ABCの作る平面は(-1、1、1)を通り、その法線ベクトルの一つは(1,1,1)だから その平面の式は x+1+y-1+z-1=0、すなわちx+y+z-1=0とかける。 この平面に点(-1、-1、-1)からの距離は     abs(-1-1-1-1)/√(1^2+1^2+1^2)=4/√3...これが高さ 底面の面積は正三角形だから、     1/2√8√8sin(π/3)=√12 よって、....

biginnerbigin
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • h250310
  • ベストアンサー率4% (1/25)
回答No.1

3平方Mから6Vを作ればいけます

biginnerbigin
質問者

補足

何の問題に対して言ってるのでしょうか? 詳しくお願いします。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう