• ベストアンサー

数学の問題です。

数学の問題です。 曲線 y=x^2-(7/2)x 上の点(2,1)を通る接線の方程式を求めよ。 曲線上の点(t,f(t))における接線の方程式y=(3t^2-7/2)x-2t^3を求め、この接線の方程式に(2,1)を代入しt^3-3t^2+4=0の形まで持っていくことは出来たのですが、解答ではこの後、「この方程式はt=2を重解に持つので(t-2)^2(t+1)=0」となっています。なぜt=2が重解になるのか分かりません。教えてください。

  • ai716
  • お礼率40% (4/10)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bran111
  • ベストアンサー率49% (512/1037)
回答No.2

問題が間違っているうえ、設問が混乱しています。 y=x^3-(7/2)x です。 y=x^2-(7/2)x ではない。 接線を求めるだけなら以下の通り。 y'=3x^2-7/2 点(2,1)を通る接線L: y'=12-7/2=17/2 L: y-1=(17/2)(x-2) y=(17/2)x-16 (t,f(t))における接線の方程式L: は y=f(t)=t^3-(7/2)t y'=3t^2-7/2 L: y-(t^3-(7/2)t)=(3t^2-7/2)(x-t) y=(3t^2-7/2)x+(t^3-(7/2)t)-t(3t^2-7/2) y=(3t^2-7/2)x-2t^3 >この接線の方程式に(2,1)を代入し これが何をやりたいのか不明。ともあれ代入すると t^3-3t^2+4=0 は得られる。 >「この方程式はt=2を重解に持つので(t-2)^2(t+1)=0」となっています。なぜt=2が重解になるのか分かりません。教えてください。 曲線と曲線が交わる時は2つの方程式を連立してできる方程式は一つの解を有します。 曲線と曲線が接する時は2つの方程式を連立してできる方程式は一つの重解を有します。 理由は接するということは交点が2点あって、それが近づいていった極限としての状態が 接するということ(一方の曲線を直線とすればイメージがはっきりするでしょう)であり、 2つの解が一致するという意味で重解になります。

ai716
質問者

お礼

丁寧な解答ありがとうございました!おかげで解決出来ましたm(_ _)m

その他の回答 (1)

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.1

>解答ではこの後、「この方程式はt=2を重解に持つので(t-2)^2(t+1)=0」となっています。なぜt=2が重解になるのか分かりません。 どんな問題なのか理解できませんが 点(2,1)で接するから重解ということだと思います。 > 曲線 y=x^2-(7/2)x 上の点(2,1)を通る接線の方程式を求めよ。 普通、このような問題はyを微分して、点(2,1)における傾きを出して y=ax+bが点(2,1)を通るということから接線の式を求めるのが常道だと思うのですが、 どんな問題なのですか?

ai716
質問者

補足

問題文には「y=x^3-(7/2)x上の点(2,1)を通る接線の方程式を求めよ」としかありません。 (2,1)を通る直線((2,1)を接点とする接線と(2,1)を通るが接点としない接線)を求める問題です。

関連するQ&A

  • 3次関数の接線の問題です

    数学の問題です。 問題文間違ってたので再度投稿させて頂きました><先ほど回答してくださった方々申し訳ありません。 【曲線 y=x^3-(7/2)x 上の点(2,1)を通る接線の方程式を求めよ。】 曲線上の点(t,f(t))における接線の方程式y=(3t^2-7/2)x-2t^3を求め、この接線の方程式に(2,1)を代入しt^3-3t^2+4=0の形まで持っていくことは出来たのですが、解答ではこの後、「この方程式はt=2を重解に持つので(t-2)^2(t+1)=0」となっています。なぜt=2が重解になるのか分かりません。教えてください。

  • 微積分の問題です

    高校数学IIの問題です。 f(x)=x^3-3x とするとき、 (1)曲線y=f(x)上の点(a,f(a))における接線の方程式をすべて求めよ。 (2)曲線y=f(x)上の接線のうち、点(2,2)を通るものをすべて求めよ。 (3 )点(2,t)から曲線y=f(x)に3本の接線が引けるとき、tの値の範囲を求めよ。 回答してきただきたいです。

  • 数学の問題です。解き方が分かりません。教えて?

    xy平面上の曲線Cが媒介変数t(0≦t≦π/2)によって,x=2cost-1,y=sin2t と表されるとき以下の問いに答えなさい。 (1)xの値の範囲を求めなさい。 (2)yをxの式で表しなさい。 (3)t=π/3のときのC上の点をPとし,PにおけるCの接線Lの方程式を求めなさい。 (4)Cの方程式をy=f(x),Lの方程式をy=g(x)とおく,(1)で求めたxの範囲において,f(x)≦が成り立つことを示しなさい。 (5)CとLとχ軸で囲まれた部分の面積を求めなさい。

  • 微分の問題

    関数F(X)=X^3+3X^2+kX-1と定点A(1,0)がある。 (1)曲線Y=F(X)上の点(t,F(t))における接線が点Aを通るための条件をkとtで表せ。 (2)点Aから曲線Y=F(X)へ引ける接線が2本であるようなkの値を求めよ。 …という問題で、(1)は F'(X)=3X^2+6X+k F'(t)=3t^2+6t+k F(t)=t^3+3t^2+kt-1 より接線の方程式を求めて A(1,0)を代入し k=2t^2-6t+1という答えが出ました。 (2)はどのように解いたらいいのでしょうか。 接線が2本ということは接点が2個ということから k=2t^2-6t+1が異なる2つの実数解を持てばよいことまで わかるのですが、 この先どう展開したら いいのでしょうか。 答えはk=-3、5です。 答えの導き方を教えてください。 お願いします。

  • 数学の問題ですお願いします

    数学のわからないところがあるので教えてください 円X2乗+y2乗=25について次の接線の方程式を求めてください。 (1)円上の(4、ー3)における接線 (2)点(10、5)を通る接線 もう一つ! 円 x二乗+y2乗ー2x-4y-3=0と直線x+2y=5の2つの交点と点A(3、2)を通る円の方程式を求めてください。 よろしくお願いします 途中式もお願いします

  • 導関数の応用

    【問】関数f(x)=x~3+x~2-4xにおいて、次の問に答えよ。   (1)曲線 y=f(x) 上の点(t,f(t))における接線の方程式を求めなさい。   (2)点(0,k)から曲線 y=f(x) に引くことができる接線の本数を調べよ。 という問題で,(1)の接線の方程式は求められたのですが,(2)の接線の本数の求め方がわかりません。  教えてください。お願いします。

  • 高校数学 図形と方程式

    図形と方程式の問題についての質問です。 曲線y=x^2上の点(t、t^2)における接線の方程式を求めよ という問題なのですが、 求める接線の傾きはy=2より2で、 点(t、t^2)を通るから y-t^2=2(x-t)より y=2x-2t+t^2 だと思ったのですが、模範解答は y=2tx-t^2 となっています。 どうやったらこの答えになるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 数学の問題です

    。 (1)a b c? (2)点(t,f(t))における曲線y=f(x)の接線Lの方程式を求めよ (3)y=f(x)とLの共有点のうち、接点以外の座標をtで表せ。ただし、t≠0 極大値と極小値をα、βでおいて、解の公式を使ってやってみてもうまく3乗を消したりできず、a,b,cのどれも答えを出せません;; 根本的に間違ってる気がするので 詳しい解き方と解説宜しくお願いしますm(__)m

  • 明けましておめでとうございます! 二次曲線の問題です!

    ab≠0とする時、A(a、b)を通り x^2/(2-t) - y^2/t =1という形の方程式を持つ曲線は二つあり、一つはだ円、一つは双曲線であることを示せ。またAにおける2曲線への接線は直交する事を示せ! まず私は題意の式に対して、x^2とy^2の部分にA(a,b)を代入して式を作りました。 ⇔a^2/2-tーb^2/t =1 ⇔t^2+(a^2+b^2-2)t-2b^2=0..(1) ココまで出来たのですけど、この先が解りませんでした>_< 回答を見たら、続きが (1)のtの二次方程式の二つの解t1とt2に対して二次曲線が定まるので、よって x^2/2-t1 + y^2/-t1 = 1 (2) x^2/2-t2 ー y^2/t2 = 1。(3) <質問1> 上のような式になるみたいなのですけど、どうしてですか?(1)の式、tの二次方程式から二つの解をt1とt2として、コレを題意の式に代入したら x^2/2-t1 ー y^2/t1=1 x^2/2-t2 ー y^2/t2=1 となって、教科書のと比べると符号とかがちがってます>_<? その後回答を見ると ここで、f(0)=-2b^2(<0) f(2)=2a^2>0であるから t1<0, 0<t2<2 よって(2)は楕円、(3)は双曲線を表す。 <質問2>t1<0と0<t2<2って何ですか?すごく大事なものに見えますけど。。 <教科書の続き> 次に(2)、(3)の交点A(a.b)における接線は ax/(2-t1) + by/-t1 =1 ,ax/(2-t2) - by/t2 = 1 であるから、傾きはat1/b(2-t1)、at2/b(2-t2)である。 <質問3> 傾きはどうしてこうなるんですか? <教科書の続き> 所が、(1)のf(t)は、f(t)=(t-t1)(t-t2)となるのでt1t2=f(0)=-2b^2, (2-t1)(2-t2)=f(2)=2a^2 よって、傾きの席はat1/b(2-t1)・at2/b(2-t2)=-1 よって接線は直交する。 <質問4> 最後4行ゼンゼンわかりません。>_<??

  • 微分方程式 接線方程式

    曲線y=f(x)が任意の点Pでの接線が x軸と交わる点をQ、y軸と交わる点をRとするときPがQRの中点である。 y=f(x)を満たす微分方程式を求める問題で 解答は 接線の方程式 y=y'(x-a)+b    (1) 点Qのとき0=y'(x-a)+b       (2) 点PはQRの中点→a=x/2 b=y/2 (3) (3)を(2)に代入して微分方程式を立てています。 なぜですか? (1)を立式した時点で傾きy'と通過する点(3)がわかるので(1)に代入しませんか?