• ベストアンサー

高校 評定

yama-koke-momoの回答

回答No.2

一般受験なら評定は関係ないんじゃない? 受かるところは、ありますよ、選ばなければ。

関連するQ&A

  • 高校の評定

    女子高生です 評定についてなのですが体育であまり上手にバドミントンできなくて最後まで先生にラケットの持ち方とか注意されてたのに5段階評価で5でした! ちなみに仲のいい男の先生で6月に聞いたら今の時点だと3だと言われました;; だから冗談で5をくださいってお願いしました(笑) 下ネタ話したりする仲でいじめてくださいみたいな顔しとるとか援助交際してそうとか言われたこともあります… 先生が5にしてくれたのでしょうか?

  • 評定平均について

    皆さんの高校時代の評定平均(3年間の)を教えてください!また、その高校の偏差値とその後の進路も教えてください!

  • 評定平均の出し方

    高3 女です 。 進路の個人調査表を書かなければいけなく、高1~高2までの評定平均を出さなければなりません。 私の学校は前期後期の2期制なのですがその場合 上記の期間の評定平均はどのように出せばいいのでしょうか。 また3年の前期 2回のテストで 評定平均を0.4上げることはできますか。 受験生のくせに自分の無知さに本当に恥ずかしいです… 早急に回答おねがいします。

  • 評定平均が低い

    こんばんは。私は地方の商業高校に通う高2の女です。 商業高校=卒業後就職、というふうに考えるのが普通なんですが、私は商業高校から大学進学したいと考えています。 そこで、一般じゃ普通科に太刀打ちできないだろうな、と思い推薦を狙うことにしました。 しかし、評定平均が4.2しかないのです… 資格は日商2級、全商簿記1級、全商英検1級持ってます。 でも評定平均が低すぎて、推薦なんて無理ですよね。 ちなみに私がいきたい大学は国公立なんです。 すると推薦だったら必ず評定平均4.0~はいるんですね。 そこに4.2の私が希望するなんて、ラインスレスレすぎて無謀ですよね… どなたか意見ください。お願いします。切実です。。。

  • プリント出し忘れで評定-20

    先日高校の通知表が返ってきたのですが・・・ とある副教科の評定が1学期末テスト(A点とおく)の点数から20点も引かれた点数でした。 タイトルにも書いてあるように、プリントを出し忘れていた点で引かれたんだと思いますが・・ それにしても、学期末テストの点数を全く考慮にいれていないようなこのような評定は、プリントを出し忘れていた私に非があるものの、どうも納得いきません。仮にプリントを提出していた生徒に対して、評定を+5したとすれば、私は学期末テストで(A-25)点の人と同じ評定ということになります。 このように、テストの点数以外で大幅にひかれるということはありえるのでしょうか?(授業態度は悪くはないです。自分で言うのもなんですが・・・)

  • 勤務評定

    私の会社で先日、全社員対象に勤務評定がされました、私は私の所属する課で、ひとつの係りの仕事しかこなせず、他の社員と比較しても、評定は大変低いものに、なっています、他の社員はほとんどの人がすべての係りの仕事をこなせます、二年ほど評価が低いとそれなりの、ペナルティがあります、しかし、仕事はひとつしかできぬとも、その仕事に、戦力になれれば、会社のために、貢献しているといって、いいのではないでしょうか、皆さんは、私の考え方にどのように思いますか、皆さんは会社の評定が、仮に思ったより悪くても、それを意識することは、ありますか

  • 中3 評定について…

    今年受験生なのですが、 第一志望校は推薦入試を受けようと思っています。 その高校は学力的には大丈夫だろうといわれたのですが 提出物や授業態度の状況が良いとは言えないので 2学期の評定が心配です。 3があったら厳しいようですが、 1学期は、数学と保健体育が3でした… 1学期よりは提出物や授業態度も改めているつもりですが、 先日行われた 塾の三者面談でも 先生から 2学期の評定は重要といわれました。 それを聞いて、今までの授業態度や提出物など すごく後悔しています。 評定を少しでも上げたいのですが 今からでも間に合うのでしょうか?? またどんなことに気をつければよいのでしょうか?? 長文失礼しました。

  • 大学入試の公募推薦の評定について

    大学入試(公募推薦)を受験する場合、評定も関係しますが、その場合、合否に関係するのは評定のみですか? どういう意味か分かりやすく説明しますね。 私の評定が4.0だとしますね。 その場合、合否に関係するのは、4.0という評定だけなのかということです。 つまり、いくつ4があって、いくつ5があるかなどは関係ないのでしょうか? こんな質問をなぜするのかというと、もしかすると5なのに間違って4にされている教科があるかもしれないからです。ただ、もしその教科が5になっても、評定そのものは変わらないので、それならもう先生に言わないでおこうかと思っているためです。先生の気分を害しても困るなという思いもありますし(笑) ということで、合否に関係するのは、評定のみでしょうか? ちなみに、受ける予定の大学の入試ガイドには、「評定を5倍する」とのみ書かれています。 よろしくお願いいたします。

  • 商業高校→短大

    私は、商業高校に通う三年です。 卒業後の進路で悩んでます。今考えているのは短大の英文科に進学することなのですが、短大は資格が取れるところ以外就職率があまりよくないと聞くし、2年間では行く意味がないと聞きました。せっかく進路に希望がもてたのに、調べていくうちにこんなことばかり聞いて不安でいっぱいです。商業なので資格も沢山取れたし今就職することもできるのですが、後悔しそうで… 短大に進学するなら、共立、実践、大妻あたりを考えています。他に就職率が良い首都圏の学校はないでしょうか。 また、青山女子は商業高校からでは厳しいですよね?回答お願いします。

  • 指定校推薦 評定

    私は、先日指定校推薦で、合格しました。 そのことで質問があるのですが、 私が合格した大学の評定は、3.6以上が基準でした。 一年時は、3.9、二年時は、4.0でした。 無事に合格したのですが、3年生の最後の期末テストも評定としてだされ、その3.6以上の基準を守らなければ、合格していても不合格とされてしまうのでしょうか。 不安です。回答お願いします