• 締切済み

評定平均の出し方

高3 女です 。 進路の個人調査表を書かなければいけなく、高1~高2までの評定平均を出さなければなりません。 私の学校は前期後期の2期制なのですがその場合 上記の期間の評定平均はどのように出せばいいのでしょうか。 また3年の前期 2回のテストで 評定平均を0.4上げることはできますか。 受験生のくせに自分の無知さに本当に恥ずかしいです… 早急に回答おねがいします。

みんなの回答

  • zoran
  • ベストアンサー率47% (22/46)
回答No.2

No.1です。 ごめんなさい。訂正です。 >1年から3年までのすべての科目の評定の合計が 34×4=126 に  なればよい訳です。 の部分は、正しくは 34×4=136 でした。 それと、少数第2位で四捨五入して 4.0 になるには 135 あれば四捨五入で 4.0 になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zoran
  • ベストアンサー率47% (22/46)
回答No.1

評定平均の算出は簡単です。 1年終了時のすべての科目の5段階評定と 2年終了時のすべての科目の5段階評定を 全部足して、全科目数で割り、少数第2位を四捨五入します。 例えば、 1年に10科目修得したとしたら、10科目すべての評定を足し 2年に12科目修得したとしたら、12科目すべての評定を足し 1年の評定の合計と2年の評定の合計を足して、22で割ります。 >評定平均を0.4上げることはできますか? 2年終了時点での評定平均が出たら、 「その数値+0.4」の評定平均になるように計算してみてください。 例えば、2年終了時の評定平均が 3.6 として 3年次に12科目履修するとします。 +0.4 ということは、評定平均が 4.0 になればいい訳ですから、 3年終了時の総履修科目数は 10+12+12=34 です 3年(前期)終了時に評定平均が 4.0 になるためには 1年から3年までのすべての科目の評定の合計が 34×4=126 に なればよい訳です。 2年終了時点(現時点)でのすべての評定の合計が 79 なら 評定平均3.6 なので 126-79=47 つまり、3年次に履修する科目の評定の合計が 47 あれば 目標の +0.4 になります。 したがって、前期末の成績(評定)で、どの科目でどれくらいの成績を取れば 目標の評定平均になるかが予想できると思います。 長くなりましたが、分かりましたか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 評定平均って?

    大学のAOなどで「評点平均○○以上必要。」のような記述ありますよね。 その評定平均に数えられるのは高1と高2の評点ですか。高3の前期なども含まれるのでしょうか。 もし高1時に学校にあまり行けずに評点が低い場合は絶望ですか?? 大変困っています。

  • 評定平均

    高2までの評定平均で、3.8あるのですが、4.0にするには評価で何取れば良いのですか。 教科数は、9教科です。残り高3の中間・期末の2回のテストがあります。評定の出し方が分からないため質問して、どうにか、なるかならないか分かりません。もし、分からないので、あれば大体で良いので教えて下さい。

  • 評定平均が

    僕の学校は10段階評価です。 高1の時の評定平均が6.9で 高2の時の評定平均が7.1でした。 この場合で5段階評価に直すとき 評定平均3.5以上ありますか?

  • 評定平均値の算出方法

    評定平均値の算出方法が良く理解できません。 下記のことについて教えてください。 (1) 1年生と2年生の学年末の成績と3年生の前期の成績を基礎にするのか? (2) そもそも1年生・2年生の学年末の成績とは、後期の通知表に記載されている成績なのか? (3) 或いは1年生と2年生の成績とは、(後期の成績+後期の成績)÷3 を用いて 3年生は前期の成績を基礎にするのか?

  • この評定だと推薦とれるのか

    私立大学理系志望の高2男子です。偏差値60後半の私立高校に通っています。指定校推薦を狙っているのですが、高1の時の評定平均が4.9(4.85・・・を四捨五入)で、高2、高3もそれくらいになりそうです。marchの指定校は、とれるでしょうか?ちなみに、mrachよりも上の指定校は、早稲田、上智、東京理科で、それぞれ、3~4人ずつくらいの枠があります。

  • この場合、評定平均値はどうなりますか?

    実は私、高2の前期に学校転校したんです。 前の学校は 「国語総合A・倫理A・数学IA・理科総合AI・体育IA・保健・書道IA・英語IA」 8科目あったのですが、 今の学校は 「国語・数学・英語・理科・社会・情報」 の6科目なんですよヾ(・´д`・;)ノ この場合、どうやって評定平均値だしたら良いんでしょうか?

  • 高校2年生ですが、成績の悪さで悩んでます

    高校1年生では遊びつつそれなりに勉強して、評定平均は4.2でした。 うちの学校は二学期制で、前期(1)(2)、後期(1)(2)、学年末の合計5回テストをして、前期(1)(2)で一回目の成績をだして、後期(1)(2)と学年末テストで二回目の成績が出るのですが、2年生になって遊ぶ時間が多くなり、1月期の成績は評定平均3.8とひどい成績をとってしまいました。さらに後期(1)のテストも、英語と国語以外は並みの点数しかとれませんでした。 自分の行きたい大学は推薦で最低でも4.3必要で、自分としては4.5はほしいなと思っているのですが、後期(2)と学年末の二回で成績を3.8から4.5まであげることは可能でしょうか?

  • 大学の自己推薦の調査書について

    私の高三の娘の大学受験についての質問です。 6月の中旬から突然学校に行かなくなり、その後は1日も行っていません。 高1と高2の欠席日数は合わせて10日です。 こんな状況で何を言っているのかと思われるかもしれませんが、学校に行っていない事を除けば、いたって普通の生活をしています。 1~2週間に1度、県の教育相談のカウンセリングに行き、担任の先生が家庭訪問に来てくださった時も普通に話しています。 夏休みに入ってからは、オープンキャンパスにも2回参加しています。 大学に行く気持ちはあるけれど、受験のストレスなどで高校に行く気持ちになれず、勉強する気にもなれないようです。 そこで本題なのですが、大学の自己推薦を受けようと思っています。 その時に提出する調査書には、高1の1学期から高3の1学期までの評定が書いてあると聞きました。 うちの子が通っている高校の成績表は学期が終わる度に貰うのですが、1学期2学期はテストの点数が書いてあるだけで、学年末の3学期だけ評定が書いてあります。 高校の成績表というのは、これが普通なのでしょうか? 高2の終わりまでの評定で出していただけるなら問題ないのですが、高3になってからは期末試験も受けていませんし、先生が家庭訪問の時に持ってきて下さった成績表にも、やはりいつもの様に点数が書いてあるだけでした。 そういう場合でも調査書には、高3の1学期までの評定をつけるのでしょうか? それ以前に欠席日数が問題だと言われる事は重々承知していますが、詳しい方がいらっしゃれば、お聞きしたいと思いますので、よろしくお願いします。

  • 推薦の出席日数っていつまで入りますか?

    高3です。 大学の推薦の出席日数が20日以内という指定が学校であります。 私の学校は前期、後期にわかれています。それで、成績は前期までの評定平均ということなんですが出席日数はいつまで入るんでしょうか?これも前期まででしょうか? あと私は評定平均が3.76なんですが、この場合は切り捨てで3.7になるんでしょうか?それとも3.8なんでしょうか? 分かる方教えて下さい。

  • 評定平均について

    ふと思ったのですが、高3の1学期の成績は、 10段階→5段階評価に直すようですが、 10だったら5に直されるということですよね。 確か10,9,8までが5の評価になると聞きました。 これは、頑張って10をとっても、結局は8を取った子 と同じ成績になってしまうのですよね。 100点の子と、80点の子の成績が一緒という事ですよね? 例えば国語10、英語10、社会10を取ったとしても、 5段階評価に直して大学に送られるので、やはり 国語8、英語8、社会8の子と同じ成績ということですか? あと、全科目数の評定平均を出す時、選択教科で 「書道」や「音楽」を取ってる子の方が、「日本史A」や 「倫理」よりも成績が取りやすいのではないかと 感じるのですが、これはやはり受験に必要な教科よりも、 比較的取りやすい教科(?)を取った方が有利ですよね。 日本史Aが受験に必要なので(センターで)取った のですが、あまり成績がよくなくて・・・(^_^;) もちろん、私の努力不足なのですが、 友達は日本史Aが嫌いで、音楽とか書道とかで8や9を 取っていたので、選択を間違えてしまったのかなと 思ったのですが・・・   どうか回答を宜しくお願いします!