春の風物詩としてのワラビと野いちご

このQ&Aのポイント
  • 春の風物詩として、ワラビと野いちごの思い出について語ります。
  • 40年前の子供の頃、ワラビ採りや野いちご摘みが楽しい思い出でした。
  • 田舎の子供たちにとって、春の風物詩としてワラビと野いちごは特別な存在でした。
回答を見る
  • ベストアンサー

英訳お願い致します

近く、アメリカの方に春の風物詩についてお話することになったのですが、 英語が本当に苦手なため手も足の出ない状況です。 皆様のお力添えをいただけたら幸いです。 以下の文章が本文です。何卒よろしくお願いいたします。 私が子供の頃の春の風物詩についてお話します。 もう40年も昔の懐かしい記憶です。 私がこの季節に思い出すのは両親と出かけたワラビ採りや野いちご摘みです。 田舎ですので少し歩いて山に入っていけば、家族で食べるぐらいなら十分採れました。 (写真を見せながら) 写真(1)~(3)は“ワラビ”と言います。シダ植物で日当たりの良いところに生えています。 3月下旬から4月初旬頃迄に採れ、葉の開いてない若芽を食べます。 写真(4)~(5)は“野いちご”と言います。日当たりの良い山の斜面に群生しています。 ほのかな甘味を思い出します。 写真(6)は“ヘビイチゴ”と言います。野いちごと同じ場所に生えていましたが 毒があるからと食べませんでした。 昔の日本の田舎の子供の多くが似たような春の思い出があると思います。

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cincinnati
  • ベストアンサー率46% (606/1293)
回答No.1

私が子供の頃の春の風物詩についてお話します。 I am going to talk about events and scenarios in Spring when I found them in my childhood. もう40年も昔の懐かしい記憶です。 Those were the memories I had back in about 40 years ago. 私がこの季節に思い出すのは両親と出かけたワラビ採りや野いちご摘みです。 In this season, I remember such events with my parents as picking bracken ferns and wild cherries. 田舎ですので少し歩いて山に入っていけば、家族で食べるぐらいなら十分採れました。 It was in country side that we walked, when you went into a mountain side, we could find them enough for a family to eat. (写真を見せながら) (While I am showing pictures) 写真(1)~(3)は“ワラビ”と言います。シダ植物で日当たりの良いところに生えています。 The picture 1-3 are called "Warabi", a kind of fern. It is found where there is plenty of sunshine. 3月下旬から4月初旬頃迄に採れ、葉の開いてない若芽を食べます。 You could pick them from early March to early April and eat young bud before the leaves don't open. 写真(4)~(5)は“野いちご”と言います。日当たりの良い山の斜面に群生しています。 The pictures 4-5 are called "wild strawberry" that you can find it where there is a lot of sunshine at slope in a mountain. ほのかな甘味を思い出します。 I remember some sweet fragrance of it. 写真(6)は“ヘビイチゴ”と言います。野いちごと同じ場所に生えていましたが毒があるからと食べませんでした。 The picture 6 is called "sneak strawberry", where you can find it in the same location where "wild strawberry" is found. But it is poisonous. 昔の日本の田舎の子供の多くが似たような春の思い出があると思います。 I suppose that almost all old Japanese children had the same or similar memories of Spring experiences.

sinkyu36
質問者

お礼

cincinnatiさんへ 非常に早い回答ありがとうございました。 アメリカの方に何とか日本人の桜など以外の 素朴な春の空気を知っていただけたら良いですね。

関連するQ&A

  • 韓国語訳お願い致します

    近く、韓国の方に春の風物詩についてお話することになったのですが、 韓国語が本当に苦手なため手も足の出ない状況です。 皆様のお力添えをいただけたら幸いです。 以下の文章が本文です。何卒よろしくお願いいたします。 私が子供の頃の春の風物詩についてお話します。 もう40年も昔の懐かしい記憶です。 私がこの季節に思い出すのは両親と出かけたワラビ採りや野いちご摘みです。 田舎ですので少し歩いて山に入っていけば、家族で食べるぐらいなら十分採れました。 (写真を見せながら) 写真(1)~(3)は“ワラビ”と言います。シダ植物で日当たりの良いところに生えています。 3月下旬から4月初旬頃迄に採れ、葉の開いてない若芽を食べます。 写真(4)~(5)は“野いちご”と言います。日当たりの良い山の斜面に群生しています。 ほのかな甘味を思い出します。 写真(6)は“ヘビイチゴ”と言います。野いちごと同じ場所に生えていましたが 毒があるからと食べませんでした。 昔の日本の田舎の子供の多くが似たような春の思い出があると思います。

  • 野原の野焼きは必要か、またCO2規制対象外ですか

    今でも、各地で春の風物詩として習慣的に野焼きが行われ報道されています。害虫退治、若芽促進などの有益性が伝えられますが、ほんとのところどうなのでしょうか。燃やせば、100%近くCO2になるでしょうし、益虫も一部死傷すると思うのですが。害益の科学的根拠、CO2規制対象の有無について教えてください。

  • おいしいタケノコができる条件

    田舎の山に孟宗竹が林になった一角があります。 タケノコ農家ではないのですが、近隣では「大きくなってもエグみがなくておいしい」と評判らしいのです。 「らしい」というのは、食べ比べをしたこともないですし、掘ったことはあっても自分でアク抜きをしないので(恥) 昨年春にタケノコを掘ったとき、ふと「エグくないなら生でも食べられるのかな~」と思い、皮を剥いて軟らかい部分を食べてみたら、確にエグくなかったのです。 疑問その1 タケノコがおいしいかどうかはエグみだけが要素なのでしょうか? アクが多くてもアク抜きすればおいしいタケノコもあるかもしれませんし。 疑問その2 おいしいタケノコ」が出来る条件とは? 父いわく「斜面の方がおいしい!」 でも竹はあちこちで見掛けるので、作りやすいのかな?と思ったりします。 ウチは、 ~主に斜面に生えている(ときにはロープにつかまって掘ったり・・・イノシシには勝てないですが。) ~隣は元々水田。 もう昔のことで、今は水を入れていなくて陽当たりも良い場所ですが、シダ類のワラビがたくさん生えます。 小さい山ながら水も出ているので、結構湿った土地なのかも? ここにも竹は根を延ばしてきますが、イノシシと人間で防御しています。 疑問その3 タケノコは生で食べても大丈夫?? 火を通した方がおいしいように感じますが、生も結構いけました。 でもたくさん食べたらお腹を下したりしないでしょうか? 吹き出物が出たりとか。 大丈夫ならばもうちょっと大胆に食べてみようかと・・・。 疑問その4 スーパーで売られているタケノコについて。 観光客や地元の方が買う所にも出すのですが(金儲けではなく観光客に立ち寄ってもらうため)、観光客には小さくて三角、外皮?が絵に描いたようなものが人気。 でも、急激に伸びた外皮の枚数が少ない長いものが軟らかいのです。 そこで思ったのが、確にスーパーで売られているタケノコの水煮は小ぶりで三角だなぁと・・・。 どうしてあんなにきれいに形をそろえられるのでしょうか? 疑問その5 以前に父が「竹の近くで育てたらおいしい」と聞いて、竹林の際に木を組んでシイタケを作りました。 ・・・本当?? もし本当にシイタケがおいしくなるのならば、その根拠はなんでしょうか? 実際に竹林の近くで作っている方がいらっしゃれば、是非教えて下さい。 たくさん書いてすみません。

  • 田舎の爺ちゃん婆ちゃんが採った山菜

    春に田舎の爺ちゃんや婆ちゃんのところへ行くと山で採ってきてくれたフキやワラビなど出してくれてもてなしてくれます。 どこで採ってきたのか聞くと自分だけ知っている沢山自生しているポイントが有るそうです、でもそこは自分の土地ではないそうです。 川の土手でフキノトウやツクシを採ることも有るそうです。 この場合、爺ちゃん婆ちゃんは窃盗になるのですか。 警察に逮捕されることも有り得るのですか。 いままで何10年も同じ場所で採っていて誰にも文句言われたことはないそうですけど。

  • 春の花々

    先日、佐渡両津行のカーフェリーに乗りました。船内で佐渡観光協会の「佐渡の春 山の花図鑑」というポスターが貼ってあり春の花の写真と解説が書かれていたので興味深く読ませてもらいました。読んでいて二つ、疑問に思いました。一つ目、シラネアオイの説明で「地球上で日本、しかも日本海側のブナ林床という特殊な立地に生き残った”遺在種(生き残り)・固有種”である。」と書かれていましたが以前、宮城県の泉ヶ岳のふもとで群生しているのを見たことがありますがこの説明は正しいのでしょうか。二つ目、ヒトリシズカの説明で「・・ストリップフラワーの一人静との表題で・・・ストリップ・フラワー(裸花)である。」と書かれていましたがストリップ・フラワーと言うのでしょうか。春の花が好きなのでこれから勉強してみようと思っています。

  • 「黄砂」。日本ではいつ頃から「大陸飛来」と認識し始めましたか?

    きのうの黄砂はスゴかったですね。 この「黄砂」、かつては「春霞み」とか「おぼろ月夜」などと、「春先の風物詩」的なとらえかたをされてました。 風景や月がかすんで見えることは、単に「霧」などの空中湿度が高いせいだけではない・・・ということは、古人にも判っていたようです。大気に漂う「土ホコリ」の影響がある、というくらいの認識は。 「霾」(つちふる)という詞が俳句の季語としてあるくらいですから。 では、この「黄砂」、中国大陸からはるばる万里の空域を越えて日本に飛来してきた・・・と認識されたのはいつ頃からでしょうか? 私のオヤジ(82歳)は、「戦後になってからや。」と言ってます。 「黄砂(昔はこんなコトバも無かったとか。)のひどい日に降る雨は、泥水が天から降ってくるようなもんや。でもそれが、中国の砂嵐で巻き上げられて風に乗り、日本に来たモノなんて知ったのは、最近のこと。」 ・・・らしいです。

  • シラネアオイ

    先日、佐渡両津行のカーフェリーに乗りました。船内で佐渡観光協会の「佐渡の春 山の花図鑑」というポスターが貼ってあり春の花の写真と解説が書かれていたので興味深く読ませてもらいました。読んでいて二つ、疑問に思いました。一つ目、シラネアオイの説明で「地球上で日本、しかも日本海側のブナ林床という特殊な立地に生き残った”遺在種(生き残り)・固有種”である。」と書かれていましたが以前、宮城県の泉ヶ岳のふもとで群生しているのを見たことがありますがこの説明は正しいのでしょうか。二つ目、ヒトリシズカの説明で「・・ストリップフラワーの一人静との表題で・・・ストリップ・フラワー(裸花)である。」と書かれていましたがストリップ・フラワーと言うのでしょうか。

  • 簡単な英訳になりますが・・宜しくお願い致します。

    「2011年9月1日より、Mr Kidaには日本円で300,000円の基本給を提示致します。」 ってどう書けばよいのでしょうか。。。

  • 英訳お願い致します!!

    返事おそくなってごめんなさい!  メールをもらってから 色々調べてみたんだけど 、 日本でベネドリルに似た薬は 、薬局とか市販で売ってなかったの! 指定医薬品になるみたいで医師の診察、 処方箋がいるから 買えなかった。  ごめんね。  またなにかあれば言ってね!! ↑ お手数お掛けしますが以上をお願い致します!

  • どなたか英訳をお願い致します!!

    どなたか英訳をお願い致します!!「先日ドイツ支店(German Branch)のSatoさん宛てに物品AとBを発送していましたが、うっかりインボイスの発行を忘れてしまっていました。申し訳ありません。」