• 締切済み

花粉症には酢がきく?

酢とアレルギーで検索すると、書いてあります。偶然、酢を15ml 10倍にうすめ2回のんだところ2時間後鼻炎がないのにきずいた。1か月間前から鼻炎薬飲んでたのとっているサプリが関係してるのか?薬より全然いい。2日間薬なしです。他の人も試して結果ききたいです。

みんなの回答

noname#175775
noname#175775
回答No.2
ma501
質問者

補足

クエン酸とお酢を積極的にのんでます。どちらも体にいいし。一日中鼻が出たりしません。薬のまず実験中です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ikuchan250
  • ベストアンサー率24% (1063/4275)
回答No.1

関連するQ&A

  • 花粉症と鼻炎アレルギーについて

    私は『鼻炎アレルギーと花粉症』両方の症状をもつ人なんですけど、 薬を飲むのなら『鼻炎アレルギー用の薬』を飲んだ方が良いのか、 それとも病院でもらった『花粉症用の薬』を飲んだ方が良いのか、 教えて下さい(お医者さんに聞いても答えてくれなかったので) 最後に私の『鼻炎アレルギー』と『花粉症』それぞれの症状を 書いておきます。 【鼻炎アレルギー】 ・鼻水が普通の人の倍でます。 ・鼻にティッシュなどを詰めておかないと、滝のようにでます。 ・鼻水のですぎ、よく鼻がつまります。 ・いつも口の中を鼻水が流れてます。 【花粉症】 ・くしゃみが出ます。 ・ただでさえ『鼻炎アレルギー』の性で鼻水がでるのに、よけいに  出ます。 ・何もしていないのにサラサラの鼻水が、自然に鼻からでてきます。 ・目がとってもかゆいです。

  • 酢のアレルギーなんてあるんでしょうか?

    最近、酢を使って掃除をしており、茶渋など良く落ちるのでしておりましたが、どうも手荒れがひどいです。 酢の3倍量くらいの水で薄めて使っておりますが、手袋をしても指先ががさがさになります。合成洗剤よりよっぽど荒れます。 以前から私は石けんでシャンプーしており、その後は、酢でリンスしているのですが、髪が伸びたため酢の量を増やしたら、背中に湿疹が出来てしまいました。 りんご酢から穀物酢にしたので、それも関係あるのでしょうか。 酢は体に優しいと思ってましたが、酢による荒れやアレルギーということもあるのでしょうか? 食べるほうでは、昔から酢飯や酢の物が嫌いで、人の家などで出てきて仕方なく食べると、大抵おなかを下します。 ちなみに、食べ物のアレルギーは一切ありません。 (自覚している限りでは) 掃除はともかく、石けんシャンプー愛好家なので、トラブルなく酢でリンス出来ればいいのに、と痛切に思っているのですが。

  • 花粉症によく効く市販薬

    花粉症・・・幼い頃から若干のアレルギー性鼻炎もあり毎年、この時期は本当憂鬱で困ります(^^;。 耳鼻咽喉科で診察して頂いて処方して貰うお薬が一番よく効いて安い(笑)のは知っているのですが時間がなくてなかなか行けません。 市販されているお薬で一番よく効く薬知りませんか? (出来れば安い方がいいんですけど(笑))

  • 花粉症に効くリーズナブルなサプリ。

    花粉症です。 特にシラカバ・カモガヤに関しては通常の4倍くらいのアレルギー反応があります。 りんごも食べたらのどの奥がかゆくなります。 目も痒いです。鼻水が終焉に向かったら咳が酷くなります。 アレルギー科にも受診してアレグラ60mgも飲んでます。 咳が酷いときはアストミン10mgも飲んでいます。 でもあまり効いてないのか、咳はなかなか抜けません。 咳止めは胃が痛くなるのでできれば飲みたくありません。 そこで、花粉症に効くサプリを探しています。 通信販売でしか買えないようなものはいくつか知っていますが、どれもこれも一ヶ月換算で1瓶1万円!とかで、あまり聞いたことないメーカーが販売元でちょっとためらいます。買っても効かなかった・・・では高い授業料になってしまいますので。。 できればドラッグストアで売っていて、すぐ手に入って効くか効かないかは駄目でモトモトくらいので最初は充分なのです。 もしリーズナブルでお勧めのサプリがあれば教えてください! 乳酸菌が花粉症に効くと効いたので特に乳酸菌のサプリが知りたいです!

  • 花粉?目の痒み

    もともとホコリダニのアレルギー性結膜炎やアレルギー性鼻炎を持っています。 が最近今までと違う症状が出ているので質問します。 ここ一週間ほど、夜お風呂の後から目が猛烈に痒く、市販の目薬を差すも痒み治まらず目をこすりながら寝入るという繰り返しです。 朝起きてすぐは充血し目やにで痒いのですが、一時間ほどの支度を終えると夜の痒みが嘘の様に引き、アイメイクも出来るほど回復します。 何故なんでしょうか…? お分かりになる方回答願います!

  • アレルギー性鼻炎(花粉症)について何でもお聞かせ下さい。

    アレルギー性鼻炎(花粉症)について何でもお聞かせ下さい。 鼻炎マスターの25歳♂です。 鼻炎を治すために色々と勉強や対策を施してきましたが、はっきりとした解決策が無いのが現状です。皆さんが鼻炎に対して行った処置やその効果や考え方、周辺・家庭環境など何でもお聞かせ頂きたいと思います。原因や対策の参考にしたいと思います。 また完治した人など居れば是非お願いしたいです! 以下は私の鼻炎歴と環境↓ 【鼻炎歴】:小学生~現在まで 【鼻炎時期】:ほぼ通年 【その他の病気】:子供の頃一時的に喘息に成りましたが、成長するとと共に自然に完治しました。他の持病等は無し。 【周辺環境】:25年間東京都八王子市在住。周囲に山がたくさん有り花粉多い。また自宅から500m程の所に国道が有り車通り多い。 【今まで行った鼻炎治療】:レーザー手術(全く効果なし)、粘膜切除手術(効果非常に有り、しかし手術から5年たった今は元通り)、アレロック等の薬投与(多少は効果あり。)、整体(自律神経の乱れと思い、体のバランスを修正してもらいましたが効果無し)、ごま油を鼻にたらす(効果なし)、鼻うがい(気持ち効果があった(?)) 【食生活】:何でも食べれますが、基本的に魚中心。スナック菓子や清涼飲料水は基本的に飲まない。 【家庭環境】:両親は全くアレルギー無し。兄は自分と同様鼻炎持ち。 【ストレス】:鼻炎のストレス以外特になし。 【運動】:ランニングやフットサルを週一程度で行っています。 【その他】:イギリスに住んでいたことが有りますが、その時は全く鼻炎症状なし。グアムに旅行に行った時も全く鼻炎症状なし。 食生活などが関係してると思い、肉・乳製品・砂糖等は極力取らないようにしてますが効果があまりありません。しかし、イギリスにいた時は基本的に肉・乳製品・砂糖・油の生活をしていたので、食生活は関係ないと考えています。 海外に移住するか鼻粘膜切除しか根本的な解決策無い様に思えますが、会社員の自分には現実的に厳しいと思います。 原因として考えているのは車の排気ガスと考えていますがどう思いますか? 自分の仮説ですが花粉と排気ガスが合わさるとまずい事になる気がします・・・ また、鼻炎が成長と共に自然に完治した方とかいらっしゃいますか? 現在はぜんそくが自然に完治したのを習ってそれを鼻炎にも適用できないかor漢方を検討中です。目標は薬に頼らない根本的な完治を目指しています。 長文申し訳ありませんでしたm(_ _)m

  • あらゆる薬に反応するのは何故ですか?

    現在内耳性のめまいと関節炎、アレルギー性鼻炎があります。 質問は 2ヶ月ほど前からあらゆる薬、サプリメントに過敏反応がでるようになりました。 例えば漢方薬(3種類くらい試しました)、サプリでは 湿疹、発赤、痒み。 鎮痛剤、アレルギー薬、安定剤では頭がボーッとして3~4時間はフラフラになります。湿布や外用薬にも反応します。 唯一飲めるのは胃腸薬とめまいの薬くらいです。 他にもこのような方はおりますでしょうか?何が原因なのでしょうか? この先一生何も薬が飲めないでは?と不安です。

  • 花粉症?風邪?

    こんばんは。 私は2ヶ月ほど前に 肺炎になってから ずっと咳が続いています。 途中で症状が軽くなっては きたのですがまだ完全に 直ってはいません。 最近また病院に行って 薬を処方してもらって 今はその薬を飲んでいますが 最近鼻水やくしゃみが よく出るようになりました。 もともと私は ハウスダスト、花粉症、 鼻炎など色々アレルギーを 持っているのですが 秋の花粉症を患ったのは 初めてです。 そこでお聞きしたい事が あるのですが、 秋の花粉症の症状を 知っている方いらしゃったら 教えて下さい(>_<) 咳も秋の花粉症の症状に 入っているのでしょうか? 肺炎になってからだいぶ 経つので別の病気などに なっていたら…と怖いです(>_<) 教えて下さい(>_<) お願いします(>_<)

  • 花粉症の薬

    花粉症持ちで、市販薬の「アネトン アメルディ鼻炎錠」を使用しています。即効性はあまりなく、多少の口・喉の渇きはあるものの、よく効くので愛用しています。 此方の薬は、確か1日3回まで(1回3錠)だったと思うのですが、たまに、鼻水・鼻づまりで深夜や早朝に目が覚める事があり、その時に1回飲んだ事を忘れて、1日4回とか5回とかになってしまってる事があるんです; いまのところ、特にこれといった問題は起こってないのですが、やはり飲む回数が多いのはまずいのでしょうか? 耳鼻科に行った方が良いのは重々承知しておりますが、仕事がちょっと忙がしいのと、前に通院した事のある耳鼻科が電車でないと行かれない(引っ越した為)ので面倒なのとで、市販薬で済ませたいんです。 また、車酔いしやすい体質なので、車で外出する時は(ごく近所に行く場合を除いて)酔い止めを必ず飲んでいるのですが、ある程度時間の間隔を開けて(花粉の薬と)飲み合わせるというのもダメなんでしょうか?一応、今まで薬で何らかのトラブルやアレルギーがあった事はないのですが… ご回答お願い致します!

  • 同じ効能の別の薬を飲む時に空ける時間

    タイトルがややこしくてすみません。 今日、鼻炎に効くアレルギーの薬(これをAとします)を朝の9時頃に飲みました。 この薬は1日3回飲む薬です。 ですが効き目が悪いのでお昼は飲まずに、新たに鼻炎に効くアレルギーの薬(これをBとします)を買いました。Aとは別の薬です。こちらは1日2回飲む薬です。 両方の説明書に、他のアレルギーの薬は飲むなと書かれています。 お昼2時頃にBを飲んだのですが、飲まない方が良かったでしょうか? もし飲んでも大丈夫な場合、何時間空けるのが正しいのでしょうか? Bを飲んでから、ふと心配になってしまいました…。 もしよろしければ教えて下さると幸いです。

VR-6HDの録画・録音方法について
このQ&Aのポイント
  • VR-6HDはどのように録画・録音ができるのか
  • SDカードを使用してどのような映像や音声を録画・録音できるのか
  • ローランド製品であるVR-6HDの録画・録音方法について知りたい
回答を見る