• ベストアンサー

救急車 たらい回し 原因

8236281の回答

  • 8236281
  • ベストアンサー率9% (6/62)
回答No.5

たらい回しではなく、受け入れ不能だったのです。 病院のベットが満床、診察できる医師がいない、他の救急患者で手が回らないなど、 受け入れ出来ない状態だったのです。 たらい回しという言葉は、現場の医師・病院を知らない、失礼なものです。 不景気の世の中、医者だけが既得権益で・・・そんな訳ないです。 簡単な答で思考停止しないで、現状をよく調べてください。

noname#175598
質問者

お礼

で、あなたは何がいいたいのですか?

関連するQ&A

  • 埼玉、茨城、千葉における医師不足について質問です。

    医師不足が叫ばれる中、特にこの3県は深刻だといわれています。 その原因として急激な人口増加にインフラが追いついていないことや東京が近いこと、県内に医学部がない(新設のため基盤が弱い)などの理由があるようですが、人口が多くかつ医師が少なく、大学の基盤も弱いとなると既得権益を主張する力も弱く、医療法人にとっては魅力的な市場のように思えるのですがどう思われますか?

  • なぜ長野県の予防医療・予防医学が全国的に普及しないのか

    長野県は予防医学の先進したところで医療費が全国でも最下位、寿命は沖縄とトップを争うくらいです。それなら大きな恩恵をもたらす予防医療がなぜ全国に普及しないのでしょうか? 政府の無策?それとも既得権益を守ろうとする人によって中々普及しない面があるのでしょうか?

  • 救急搬送中に死産した責任の所在は?

    いつも大変お世話になっています。 受け入れ先の病院がないということで、救急車内で妊婦が死産しました。少子化の日本でまた貴重な命が失われたと思っています。 さてこの事件の責任の所在です。受け入れを拒否した医療機関に責任があるとの論調も有るようです。私は受け入れ拒否をせざる得ない場合も有ると思っています。例えば、医者がたまたま不在だった or 他の救急を必要とする患者の対応で余裕がなかった…  他の例として。ルームメイキングが済んでいないホテルが客を受け入れられないのと同じと思います。十分なサービスが提供できないのですから、受け入れ不能の意志表示もあり得ると思います。 もちろん世の中には仕事が増えるのを嫌う医師がいるかも知れません。しかしそんなのはごく少数派と考えます。どのような集団にもいる統計の範囲内と思います。 この問題の根幹は末端の医療機関に有るのでは無い様に感じます。もっと大きく行政の問題と私は思っています。この問題をどのような視点から捉えることが可能でしょうか?

  • 医学部の難易度を下げて金持ちは良い医療を受ける?

    クロコーチという漫画で、頭があまり良くない人でも医者になれるくらい医学部の定員を増やせば医師不足は解消される、老人向けにその医者を使えば医療事故が次々起きて少子高齢化も改善される、その世界でも経済力ある自分のような人間は高度医療を受ける権利がある、と書いてありました。 しかし医者が頭悪くてもなれる仕事になれば、権威が失墜して待遇が悪化し、そうなれば優秀な生徒が医学部を目指さなくなりませんか? またそもそも毒にも薬にもならない医療を効果絶大かのように宣伝して売るほうが、失敗の可能性も高い誠実で高度な医療より儲かりませんか? なぜ医者が増えた世界で金持ちが優れた医療を受けられる前提になるんでしょう 素人の自分が考えてもわからないので詳しい方がいたらお願いします

  • 訴訟リスクと救急医療の崩壊

    埼玉県久喜市で、今年1月、体調不良を訴えて救急車を要請した75歳の男性が36回に­わたって病院から受け入れを拒否され、その後、死亡していた事件がありました。 語弊があるかもしれませんが、これを「たらい回し」と表現する人もおりますね。 それに対し、医師不足や自治体の怠慢をあげる人もおりますが、一番大きな理由は訴訟リスクの高さにあると思います。 これまでの大きな事件では 福島県立大野病院産科医逮捕事件や杏林大病院割りばし死事件があります。確かに、遺族の気持ちから見れば致し方ない部分もありますが、べストを尽くした医師に責任を負わせれば 医師も腕を磨き失敗しなくなるのではなく、訴訟をリスクを恐れて患者の受け入れを拒否するというように皮肉にも裏目に出た結果だと思います。 そこで質問です。どうしたら、救急医療の向上につながるでしょうか?

  • よく医学部の定員を増やすと医療の質が落ちると言われていますが、医師免許

    よく医学部の定員を増やすと医療の質が落ちると言われていますが、医師免許の試験のレベルを落とさなければ医療の質は変わらないと思うんですけど、どうなんでしょうか??

  • 医学を志す方に質問

    なぜ、医者になろうと思いましたか?何科を希望してますか? 3人のこの母です。先日、一関で、小児科の救急医がいないため、たらい回しにされて8ヶ月の子が亡くなりました。子を持つ身として、大変つらい事件です。 でも、私も田舎に住んでいた経験上、あの事件は、特別じゃなく、どこででも起こりうると感じます。(実際、大病院が建ち並ぶ東京なら助かっただろう、と思われる早産の話もありました) 小児科の医療体制の不備が問題にされ、いろいろと対策を考えているようですが、実際のところ、それに見合うだけの小児科医っているのでしょうか?それが一番の不安です。 医学を志す皆さん、小児科医になろうと思ってる方って少ないって本当ですか?もし、そうなら、なぜでしょう?(小児科医を目指さない方は、なぜいやなのでしょう?) 感情的で答えづらい質問だとは思います。だた、「小児科医はどんどん減っている」と聞くと、とても不安になります。医学部の学生数や、病院の先生の数など、実際のところどうなのでしょう?

  • 医者にやりがいを感じていますか?それとも後悔していますか?

    こんにちは、進路に悩む受験生です。先日、医学生や勤務医の方のブログを拝見させて頂き、あまりの激務ぶりに驚きました。  多くのお医者さんは「やりがい」があるから医者を続けるとおっしゃいます。ところが医療には限界があり、医療によって命を救われる方もいれば、医療によって必要以上に苦痛を味わい亡くなる方もいるわけですよね。助かる人が多くなるほど、助からない人の悲しみが増すという考え方もできます。(素人考えですが)  お医者さん(又は医学生さん)がどこかで医療に理想とのギャップを感じてしまった場合、いったいどこから「やりがい」をみつけ、ハードな(自己を犠牲にした)仕事をこなしているのでしょうか。最近では悪いニュースも多く、お金だけでは絶対に割に合わない仕事だと思いますが。 うまくまとまりませんでしたが、だいたいの質問は  ・医学部入学後、どんな時(事)に理想と現実のギャップを感じましたか?  ・それをふまえて、医者にやりがいを感じていますか?それとも後悔していますか? です。よろしくおねがいします。

  • 民主党「医師数の1.5倍を目指す」-実現する?

    民主党のマニフェストによりますと、現在の医師不足を解消するため大学医学部定員を1.5倍にすると発表したそうです。 私は ・医学教員数不足と医学教育の質の低下 ・僻地における医師不足の根本的解決にならない可能性がある ・医学部定員増後すぐに医師数が増える訳ではなく、現在の医師不足には対応できない ・医療費の問題 ・今は医師不足もさることながら医療施設の不足も深刻であり、そちらに予算を割くべきである ・医学部定員増は平成21年度から始まり今後10年間も行われることはすでに決まっており、急に定員1.5倍などとしたら医師過剰となる地域がでるかもしれない などの点からこの政策に反対ですし、そう簡単に実現できるのか疑問です。 みなさんはどう思いますか?色々な視点からの意見をいただければと思います。

  • 医師不足なのになぜ医師を増やさないの

    医師不足だと報道されています。しかし、医者になりたい人も多く、医学部の倍率はいまだに高いです。だったら、もうすこし、医学生を増やせばいいと思います。私立の医学部も増設すればと思うのですが、なぜ医学生を増やす措置を国はしないのでしょうか。